• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本とアメリカ合衆国の労働民謡研究:比較文化史的視点から

研究課題

研究課題/領域番号 09610498
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語・英米文学
研究機関立命館大学

研究代表者

ウエルズ 恵子  立命館大学, 文学部, 助教授 (30206627)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード民謡 / フォークソング / 労働者文化 / 歌 / 口承詩 / アメリカ大衆文化 / folk songs / occupational songs / textile songs / sea shanties / forecastle songs / lumberjack songs / アメリカ合衆国 / アメリカ文化 / occupational / folksong / miner songs / Gold Rush songs / Textile songs / 子守唄 / 労働歌 / folksongs / Nursery Songs
研究概要

この研究の主要成果は、「アメリカ民謡と働く人々」全30編の論文にまとめた。このシリーズは、英語がある程度読める日本人の読者を対象にしたもので、アメリカの人々や文化についてより身近な知識を持ってもらうためのものである。日本の歌や習慣についても言及し、比較文化的な論述を心がけた。
3年の研究期間で、わたしは働く人々の時代を取り巻く状況や大衆的な感情、生活の現実がどう歌に反映されているかを追求した。注目したのは、アメリカが現在の国力を形成させた19世紀を映す歌である。以下に述べる7つのカテゴリーについて、歴史と文化の背景を述べ、時代の変動と人々の様子を伝えられるような歌を選んで分析と説明を加えた。また、歌の系譜についても言及した。
それぞれのカテゴリーについての論点は次の通り。1)カウボーイソング:現在知られているロマンチックヒーローとしてのカウボーイのイメージは、長距離の牛追いが消滅してからできた伝説的なものであることと、労働者としてのカウボーイの姿を描く。2)鉄道歌:時代の変化に鉄道が果たした大きな役割と、鉄道にかかわる仕事をした人々が払った犠牲。3)炭鉱歌:隔絶された炭鉱村の実状とそこで歌が盛んだったこと、危険な仕事に対する人々の気持ち、労働運動。4)ゴールドラッシュ:アメリカ特有の夢と幻滅を浮き彫りにした後、その普遍的な性格を指摘する。5)紡績歌:地域による娯楽に対する考え方の違い、産業革命初期から後期にわたる労働者の変化。6)船員の歌:仕事歌としての民謡と、そこに表れる女性のモチーフについて。7)木こり歌:アメリカ民謡のうち木こり歌は古い部類になるので、その性質の分析、および移動労働者と歌の拡散について。全体の結論では、人々が進んで自分の経験と生活の現実を歌の中で美化したり滑稽化して架空の作りものとすることや、その架空化の過程に大衆的な希望や欲望が読みとれること。生活に望んで得られない要素(例えば安定した家庭など)を好んで歌いこむこと、などを指摘した。
上記のような成果発表をした他に、日本の子守歌について全国的に調べて英語論文を執筆した。
この3年の研究を反省すると、アメリカ民謡についてはひとつのまとまりを得、類似の研究が日本にないので、価値ある成果が上げられたと思う。日本の民謡については、時間が十分になくて最後までできなかったのが残念だ。しかし方向は定まったし、資料もかなり収集できたので、継続すればよい成果に結びつくはずである。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (97件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (97件)

  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(30):木こりの歌(4)、旅して生まれ変わり続ける歌"英語教育(大修館書店). 49巻6号. 45-47 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(29):木こりの歌(3)、変化して生き続ける歌"英語教育(大修館書店). 49巻5号. 47-49 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(28):木こりの歌(2)、冒険と死"英語教育(大修館書店). 49巻4号. 44-46 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(27):木こりの歌(1)、深雪の大森林とShanty boy"英語教育(大修館書店). 49巻3号. 50-52 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(26):船乗りと七つの海の歌(7)、捕鯨の歌"英語教育(大修館書店). 49巻2号. 50-52 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(25):船乗りと七つの海の歌(6)、3つのアーキタイプ"英語教育(大修館書店). 49巻1号. 58-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(24):船乗りと七つの海の歌(5)、時間、空間、人種を越えて"英語教育(大修館書店). 48巻13号. 47-49 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(23):船乗りと七つの海の歌(4)、歌の中の女性:船と自然"英語教育(大修館書店). 48巻12号. 46-48 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(22):船乗りと七つの海の歌(3)、歌の中の女性:娼婦と恋人"英語教育(大修館書店). 48巻11号. 47-49 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(21):船乗りと七つの海の歌(2)、力の出る歌"英語教育(大修館書店). 48巻10号. 43-45 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(20):船乗りと七つの海の歌(1)、The Jolly Sailor"英語教育(大修館書店). 48巻9号. 43-45 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(19):紡績歌(2)、Bread and Roses"英語教育(大修館書店). 48巻8号. 47-49 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(18):紡績歌(1)、最初の紡績工場と女工たち"英語教育(大修館書店). 48巻7号. 66-68 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(17):ゴールドラッシュソング(3)、クレメタインと万次郎"英語教育(大修館書店). 48巻5号. 49-51 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(16):ゴールドラッシュソング(2)、I'm a Lousy Miner"英語教育(大修館書店). 48巻4号. 50-52 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(15):ゴールドラッシュソング(1)、苦難を笑う"英語教育(大修館書店). 48巻3号. 62-64 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(14):炭鉱歌(6)、How Beautiful Union Must Be!"英語教育(大修館書店). 48巻2号. 50-52 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(13):炭鉱歌(5)、What Makes Us Strike?"英語教育(大修館書店). 48巻1号. 50-52 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(12):炭鉱歌(4)、炭鉱の奴隷となって"英語教育(大修館書店). 47巻13号. 50-52 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(11):炭鉱歌(3)、事故と迷信「人生は夢」"英語教育(大修館書店). 47巻12号. 47-49 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(10):炭鉱歌(2)、The Miner is Gone, We'll See Him No More"英語教育(大修館書店). 47巻11号. 50-52 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(9):炭鉱歌(1)、歌でつながれた人々"英語教育(大修館書店). 47巻10号. 49-51 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(8):黒人労働歌ハンマーソング(3)、ジョン・ヘンリーバラッドの意味すること"英語教育(大修館書店). 47巻9号. 49-51 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(7):黒人労働歌ハンマーソング(2)、俺は飛んでいたと言ってくれ"英語教育(大修館書店). 47巻8号. 48-50 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(6):黒人労働歌ハンマーソング(1)、死の予感の中から"英語教育(大修館書店). 47巻6号. 50-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "デモクラシーが生んだアメリカの詩人たち:トクヴィルの予言を検証する"トクヴィルと現代/立命館人文科学研究所紀要. 72号. 87-101 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(5):カウボーイソング(4)、カウボーイは何処へ"英語教育(大修館書店). 47巻5号. 50-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(4):カウボーイソング(3)、甘く、ほろ苦く、現実にベールをかけて"英語教育(大修館書店). 47巻4号. 50-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(3):カウボーイソング(2)、野生に文化の安らぎを"英語教育(大修館書店). 47巻3号. 50-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(2):カウボーイソング(1)、A Cowboy's Life is a Dreary, Dreary Life"英語教育(大修館書店). 47巻2号. 50-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "アメリカ民謡と働く人々(1):文化の多様性を映す民謡"英語教育(大修館書店). 47巻1号. 58-61 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "Japanese Folksongs Greated by Child Nursemaids"立命館言語文化研究(立命館大学国際言語文化研究所). 9巻1号. 251-288 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウエルズ恵子: "『アメリカ文化事典』亀井俊介編(41項目)"研究社出版. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Songs about Work and Songs at Work in the Nineteenth Century America (30) : Lumberjack Songs (4)---Canaday I O and Buffalo Skinners"Eigo Kyoiku (Taishukan Shoten). 49-6. 45-47 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Songs about Work and Songs at Work in the Nineteenth Century America (29) : Lumberjack Songs (3)---Genealogy of a Song"Eigo Kyoiku (Taishukan Shoten). 49-5. 47-49 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Songs about Work and Songs at Work in the Nineteenth Century America (28) : Lumberjack Songs (2)---Adventures and Deaths"Eigo Kyoiku (Taishukan Shoten). 49-4. 44-46 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Songs about Work and Songs at Work in the Nineteenth Century America (27) : Lumberjack Songs (1)---Snowy Forests and Shanty Boys"Eigo Kyoiku (Taishukan Shoten). 49-3. 50-52 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Songs about Work and Songs at Work in the Nineteenth Century America (26) : Songs from Seven Seas (7)---Whaling Songs"Eigo Kyoiku (Taishukan Shoten). 49-2. 50-52 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Songs about Work and Songs at Work in the Nineteenth Century America (25) : Songs from Seven Seas (6)---Three Archetypes"Eigo Kyoiku (Taishukan Shoten). 49-1. 58-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Songs about Work and Songs at Work in the Nineteenth Century America (24) : Songs from Seven Seas (5)---Going Over the Differences of Time, Space, and Race"Eigo Kyoiku (Taishukan Shoten). 48-13. 47-49 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Songs about Work and Songs at Work in the Nineteenth Century America (23) : Songs from Seven Seas (4)---Women in Songs Compared with Ships and Nature"Eigo Kyoiku (Taishukan Shoten). 48-12. 46-48 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Songs about Work and Songs at Work in the Nineteenth Century America (22) : Songs from Seven Seas (3)---Women in Songs as Prostitutes and Loves"Eigo Kyoiku (Taishukan Shoten). 48-11. 47-49 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Songs about Work and Songs at Work in the Nineteenth Century America (21) : Songs from Seven Seas (2)---Songs for Work"Eigo Kyoiku (Taishukan Shoten). 48-10. 43-45 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Songs about Work and Songs at Work in the Nineteenth Century America (20) : Songs from Seven Seas (1)---The Jolly Sailor"Eigo Kyoiku (Taishukan Shoten). 48-9. 43-45 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Songs about Work and Songs at Work in the Nineteenth Century America (19) : Textile Songs (2)--- Bread and Roses"Eigo Kyoiku (Taishukan Shoten). 48-8. 47-49 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Songs about Work and Songs at Work in the Nineteenth Century America (18) : Textile Songs (1)--- Early Textile Mills and Workers"Eigo Kyoiku (Taishukan Shoten). 48-7. 66-68 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Songs about Work and Songs at Work in the Nineteenth Century America (17) : Gold Rush Songs (3)--- Clementine and John Mung"Eigo Kyoiku (Taishukan Shoten). 48-5. 49-51 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Songs about Work and Songs at Work in the Nineteenth Century America (16) : Gold Rush Songs (2)--- I'm a Lousy Miner"Eigo Kyoiku (Taishukan Shoten). 48-4. 50-52 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Songs about Work and Songs at Work in the Nineteenth Century America (15) : Gold Rush Songs (1)--- Laughing at Hardships"Eigo Kyoiku (Taishukan Shoten). 48-3. 62-64 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Songs about Work and Songs at Work in the Nineteenth Century America (14) : Coal Miners' Songs (6)--- How Beautiful Union Must Be !"Eigo Kyoiku (Taishukan Shoten). 48-2. 50-52 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Songs about Work and Songs at Work in the Nineteenth Century America (13) : Coal Miners' Songs (5)--- What Makes Us Strike?"Eigo Kyoiku (Taishukan Shoten). 48-1. 50-52 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Songs about Work and Songs at Work in the Nineteenth Century America (12) : Coal Miners' Songs (4)--- Being a Slave to the Mine"Eigo Kyoiku (Taishukan Shoten). 47-13. 50-52 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Songs about Work and Songs at Work in the Nineteenth Century America (11) : Coal Miners' Songs (3)--- Accidents and Superstitions"Eigo Kyoiku (Taishukan Shoten). 47-12. 50-52 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Songs about Work and Songs at Work in the Nineteenth Century America (10) : Coal Miners' Songs (2)--- The Miner is Gone, We'll See Him No More"Eigo Kyoiku (Taishukan Shoten). 47-11. 50-52 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Songs about Work and Songs at Work in the Nineteenth Century America (9) : Coal Miners' Songs (1)--- All-day Singing"Eigo Kyoiku (Taishukan Shoten). 47-10. 49-51 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Songs about Work and Songs at Work in the Nineteenth Century America (8) : Hammer Songs (3)--- An Analysis of John Henry Ballads"Eigo Kyoiku (Taishukan Shoten). 47-9. 49-51 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Songs about Work and Songs at Work in the Nineteenth Century America (7) : Hammer Songs (2)---Fear and Hope Expressed in Slave Songs"Eigo Kyoiku (Taishukan Shoten). 47-8. 48-50 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Songs about Work and Songs at Work in the Nineteenth Century America (5) : Cowboy Songs (4)--- Where Do Cowboys Go?"Eigo Kyoiku (Taishukan Shoten). 47-5. 50-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Songs about Work and Songs at Work in the Nineteenth Century America (4) : Cowboy Songs (3)--- Life is Bitter, but Can be Sweet in Songs"Eigo Kyoiku (Taishukan Shoten). 47-4. 50-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Songs about Work and Songs at Work in the Nineteenth Century America (3) : Cowboy Songs (2)--- Seeking Civilization in Wild Life"Eigo Kyoiku (Taishukan Shoten). 47-3. 50-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Songs about Work and Songs at Work in the Nineteenth Century America (2) : Cowboy Songs (1)--- A Cowboy's Life is a Dreary, Dreary Life"Eigo Kyoiku (Taishukan Shoten). 47-2. 50-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Songs about Work and Songs at Work in the Nineteenth Century America (1) : Songs Reflecting Multi-cultural Background"Eigo Kyoiku (Taishukan Shoten). 47-1. 58-61 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Japanese Folksongs Created by Child Nursemaids"Ritsumeikan Studies in Language and Culture. 9-1. 251-288 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Railroad Songs in the United States : The Impact of the Railroad on American Sentiment"Japan Railway History Review. 15. 9-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "Alexis de Tocqueville and American Poets"Rethinking Tocqueville's Democracy in America ; Memoirs of Institute of Humanities, Human and Social Sciences, Ritsumeikan University. 72. 87-101 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Wells: "An Encyclopedia of American Culture, Shunsuke Kamei, ed."Kenkyusha. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウェルズ恵子: "「アメリカ民謡と働く人々(29):木こりの歌(3)、変化して生き続ける歌」"『英語教育』(大修館書店). (発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] ウェルズ恵子: "「アメリカ民謡と働く人々(28):木こりの歌(2)、冒険と死」"『英語教育』(大修館書店). (発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] ウェルズ恵子: "「アメリカ民謡と働く人々(27):木こりの歌(1)、深雪の大森林とShanty boy」"『英語教育』(大修館書店). (発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] ウェルズ恵子: "「アメリカ民謡と働く人々(26):船乗りと七つの海の歌(7)、捕鯨の歌」"『英語教育』(大修館書店). 49巻2号. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] ウェルズ恵子: "「アメリカ民謡と働く人々(25):船乗りと七つの海の歌(6)、3つのアーキタイプ」"『英語教育』(大修館書店). 49巻1号. 58-60 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] ウェルズ恵子: "「アメリカ民謡と働く人々(24):船乗りと七つの海の歌(5)、時間、空間、人種を越えて」"『英語教育』(大修館書店). 48巻14号. 47-49 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] ウェルズ恵子: "「アメリカ民謡と働く人々(23):船乗りと七つの海の歌(4)、歌の中の女性:船と自然」"『英語教育』(大修館書店). 48巻14号. 46-48 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] ウェルズ恵子: "「アメリカ民謡と働く人々(22):船乗りと七つの海の歌(3)、歌の中の女性:娼婦と恋人」"『英語教育』(大修館書店). 48巻12号. 47-49 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] ウェルズ恵子: "「アメリカ民謡と働く人々(21):船乗りと七つの海の歌(2)、力の出る歌」"『英語教育』(大修館書店). 48巻11号. 43-45 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] ウェルズ恵子: "「アメリカ民謡と働く人々(20):船乗りと七つの海の歌(1)、The jolly Sailor」"『英語教育』(大修館書店). 48巻10号. 43-45 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] ウェルズ恵子: "「アメリカ民謡と働く人々(19):紡績歌(2)、Bread and Roses」"『英語教育』(大修館書店). 48巻8号. 47-49 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] ウェルズ恵子: "「アメリカ民謡と働く人々(18):紡績歌(1)、最初の紡績工場と女工たち」"『英語教育』(大修館書店). 48巻7号. 66-68 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] ウェルズ恵子: "『アメリカ文化事典』亀井俊介編(41項目担当)"研究社出版. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] ウエルズ 恵子: "アメリカ民謡と働く人々(2):カウボーイソング(1)“ACowboy's Life is a Dreary,Dreary Life"" 英語教育(大修館書店). 47巻2号. 50・52頁 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] ウエルズ 恵子: "アメリカ民謡と働く人々(3):カウボーイソング(2)……野生に文化の安らぎを" 英語教育. 47巻3号. 50-52 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] ウエルズ 恵子: "アメリカ民謡と働く人々(4):カウボーイソング(3)……甘く、ほろ苦く、現実にベールをかけて" 英語教育. 47巻4号. 50-52 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] ウエルズ 恵子: "アメリカ民謡と働く人々(5):カウボーイソング(4)…カウボーイは何処へ" 英語教育. 47巻5号. 50-52 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] ウエルズ 恵子: "アメリカ民謡と働く人々(6):黒人労働歌ハンマーソング(1)死の予感の中から" 英語教育. 47巻6号. 50-52 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] ウエルズ 恵子: "アメリカ民謡と働く人々(7):黒人労働歌ハンマーソング(2)虹は立つのだろうか" 英語教育. 47巻8号. 48-50 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] ウエルズ 恵子: "アメリカ民謡と働く人々(8):黒人労働歌ハンマーソング(3)ジョン・ヘンリー・バッラッドの意味すること" 英語教育. 47巻9号. 49-51 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] ウエルズ 恵子: "アメリカ民謡と働く人々(9):炭鉱歌(1)……歌でつながれた人々" 英語教育. 47巻10号. 49-51 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] ウエルズ 恵子: "アメリカ民謡と働く人々(10):炭鉱歌(2)……The Miner is Gone,We'll See Him No More" 英語教育. 47巻11号. 50-52 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] ウエルズ 恵子: "アメリカ民謡と働く人々(11):炭鉱歌(3)……事故と迷信「人生は夢」" 英語教育. 47巻12号. 47-49 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] ウエルズ 恵子: "アメリカ民謡と働く人々(12):炭鉱歌(4)……炭鉱の奴隷となって" 英語教育. 47巻13号. 50-52 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] ウエルズ 恵子: "アメリカ民謡と働く人々(13):炭鉱歌(5)……What Makes Us Strike?" 英語教育. 48巻1号(発表予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] ウエルズ 恵子: "アメリカ民謡と働く人々(14):炭鉱歌(6)……How Beatiful Union Must Be!" 英語教育. 48巻2号(発表予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] ウエルズ 恵子: "アメリカ民謡と働く人々(15):ゴールドラッシュソング(1)……苦難を笑う" 英語教育. 48巻3号(発表予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] ウエルズ 恵子: "アメリカ民謡と働く人々(16):ゴールドラッシュソング(2)……I'm a Lousy Miner" 英語教育. 48巻4号(発表予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] ウエルズ 恵子: "アメリカ民謡と働く人々(17):ゴールドラッシュソング(3)クレメンタインと万次郎" 英語教育. 48巻5号(発表予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] ウェルズ 恵子: "Japanese Folksongs Created by Child Nursemaids" 立命館言語文化研究. 9.1. 251-288 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] ウェルズ 恵子: "アメリカ民謡と働く人々(1)文化の多様性を映す民謡" 英語教育. 4月号. 44-47 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi