• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高度情報化社会における「言葉」の理解の差異についての分析

研究課題

研究課題/領域番号 09610546
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
研究機関東北大学

研究代表者

関本 英太郎  東北大学, 言語文化部, 教授 (60137883)

研究分担者 シモンズ ジェレミ (シモンズ ジェレミー)  東北大学, 言語文化部, 助教授 (50261540)
生出 恭二 (生出 恭治)  東北大学, 言語文化部, 教授 (20007230)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード脱中心 / 差異 / クラッカー / ハッカー / 文字イメージ / ラベル化 / overskill / 文学イメージ / Information Overspill / モダニズム建築 / クリプトアナ-キズム / 広告の記号
研究概要

平成9・10年度において交付された科学研究費補助金基盤研究(C・2)「高度情報化社会における『言葉』の理解の差異についての分析」において、以下の成果を収めた。
20世紀建築デザインのメッセージ価値を探求した関本は、総体的にすでにその社会的機能を喪失した建築形態の現状を明らかにすると同時に、その限界を打破しようとする幾人かの建築家に焦点を当て、その意義を解明した。
研究協力者の山根は、インターネット社会に精通する者とそうでない者との間に生まれる顕著な情報処理格差に注目し、それがもたらす問題性や危険性を明らかにした。
本来中庸的な語彙自体が歴史的経過につれてイデオロギー的色彩を帯びる現象に注目した生出および研究協力者の相場は、OED2 on CDに付属する検索機能などを用い、いくつかの事例を科学的に厳密に収集・データベース化をはかり、その調査分析を実施し、課題の証明ならびに問題性を明らかにした。
広告の表記方法に注目した研究協力者の根津は、データベースをもとにとりわけ「漢字表記」の比率の高さを抽出し、その意義やイメージ価値を明らかにした。
シモンズは、インターネット社会がもたらした過度の情報をコントロールすることのできない「法」の限界ならびに現状を、さままざな事例によって明らかにするとともに、その危険性に警鐘を鳴らした。
以上、これら相互の最終的成果は、科研費報告書「高度情報化社会における『言葉』の理解の差異についての分析」にまとめられ、掲載された。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 関本 英太郎: "テクノメディア時代前史のディスクール分析" 言語人文学会 言語と人間. 創刊号. 129-140 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関本 英太郎: "建築と錯乱-都市を解剖するコールハース-" 東北大学言語文化部 言語と文化. 第7号. 77-103 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山根信二、関本英太郎: "クリプトアナーキズムの倫理" 電子情報通信学会技術研究報告97(184). FACE97-6. 1-6 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jeremy Simmons: "Information and Property in Daily Life" 言語と文化(東北大学言語文化部). 9号. 29-58 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jeremy Simmons: "The Disappearing Author : Dematerialization and Copyright" 言語と文化(東北大学言語文化部). 10号. 1-27 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相場徹、生出恭二: "インド学仏教学論文データベースINBUSを用いた述語間関係の大きさの推定について" 情報処理学会研究報告. 98-CH-37-2. 7-14 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eitaro Sekimoto: "Friedrich Kittler's Discourse Analysis in the Prehistory of Technological Media" Language and Humanity (The Society of Language and Culture). vol.1. 129-140 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eitaro Sekimoto: "Architecture and Delirium-Of Koolhaas' Urban Operation" Journal of Language and Culture (Tohoku University). vol.7. 77-103 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sinji Yamane, Eitaro Sekimoto: "Ethics of Crypto Aanarchism" Technical Report of IEICE. FACE97-6. 1-6 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jeremy Simmons: "Information and Property in Daily Life" Journal of Language and Culture (Tohoku University). vol.9. 29-58 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jeremy Simmons: "The Disappearing Author : Dematerialization and Copyright" Journal of Language and Culture (Tohoku University). vol.10. 1-27 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Aiba, Kyoji Oide: "Calculation of the Relation Value between Technical Term in Indian and Buddist Studies Treatise Database (INBUDS)" IPSJ SIG Notes. vol.98 No.11,98-CH-37-2. 7-14 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ジェレミー・シモンズ: "Information and Property in Dayly Life" 言語と文化(東北大学言語文化部). 9. 29-58 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] ジェレミー・シモンズ: "The Disapplaring Author:Dematerialisation and Copy right" 言語と文化(東北大学言語文化部). 10. 1-27 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 相場徹,生出恭治: "インド学科教学論文データベースINBUSを用いた術語間関係の大きさの推定について" 情報処理学会研究報告. 98-CH-37-2. 7-14 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 関本英太郎: "建築と錯乱もしくは精神分裂-都市を解剖するコールハ-ス-" 言語と文化(東北大学、言語文化部). 7. 77-103 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 関本英太郎: "テクノメディア時代前史のディスクール分析-Fr.キットラ-の1800年/1900年-" 言語人文学会. 1. 129-140 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山根信二、関本英太郎: "クリプトアナ-キズムの倫理" 電子情報通信学会 技術研究報告. 97・184. 1-6 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 相場徹・生出恭治: "インド仏教学データベースINBUDSを用いた術語間関係の大きさの推定について" 情報処理学会研究報告. 98・11. 7-14 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山根信二: "ハッカーの倫理、RFCにおける倫理、そしてローカルルール" 電子情報通信学会総合大会論文集. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi