研究課題/領域番号 |
09620044
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会法学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
渡辺 章 筑波大学, 社会科学系, 教授 (10014763)
|
研究分担者 |
中窪 裕也 千葉大学, 法経学部, 教授 (90134436)
和田 肇 名古屋大学, 法学部, 教授 (30158703)
野田 進 九州大学, 法学部, 教授 (90144419)
野川 忍 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (30180714)
土田 道夫 獨協大学, 法学部, 教授 (40183868)
岩村 正彦 東京大学, 法学部, 教授 (60125995)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 労働基準法 / 労働者災害補償保険法 / 労務法制審議会 / 労働基準法施行規則 / 労働者災害補償保険法施行規則 / 労働安全衛生規則 / 労働省設置法 / 行政通達 / 労働者災害補保険法 / GHQ / 公聴会 / 監督機構 / 工場法 |
研究概要 |
平成10年度までの間に、労働基準法(昭和22年法律第49号)の13次にわたる草案(核草案の中間期の修正草案・覚書案を含む)ならびに帝国議会提出法案の整理・分析、右草案の起草作業の推移ならびに内容に関する史料分析、および第92回帝国議会における労働基準法案審議に関する史料分析の3テーマについて作業を進め、この段階をもって労働基準法の制定までに関する原史料の網羅的・逐条的分析を完了した。 平成11年度は、以上の研究成果をもとに「立法史料からみた労働基準法」の総括テーマの下に、以下のように検討を進めた。すなわち、(1)労働基準法の解釈・適用における立法史料研究の意義、工場法その他旧時代の労働諸法の継承と創造および制定過程の時期区分ならびに各期の特徴、(2)労働契約と就業規則をめぐる労働基準法の形成過程、労働契約規制立法の構造、就業規則規定の形成およびそれら諸規定の解釈の今後の方向づけへの示唆、(3)女子・年少者、賃金、労働憲章の各法規定の形成過程を労働者保護法から労働基準法への展開としてみた場合の「労働基準」の法システムのありかた、(4)労働時間規制立法の生成、労働基準法による規制の機能、年次有給休暇規定の成立過程および今後の新たな解決課題について、(5)起草作業事務局であった厚生省労働保護課と連合国軍最高司令部との折衝と草案への反映、(6)労働基準法の労働契約および労働条件の規制内容・方法、その私法的性格、時代状況の反映としてのhot-issueの変遷および起草過程全体が現代雇用社会に提起するもの。以上の研究成果は、平成11年10月開催の日本労働法学会第98回統一テーマとして本研究分担者によって報告され共有された(報告論文は平成12年5月刊行予定)。 なお、労働基準法の施行および労働者災害補償保険法に関する原史科研究が残されており、今後も引き続き研究を継続していく予定であることを付言する。
|