• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジア開発途上国の中長期計画に対する評価・展望モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 09630040
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関名古屋大学

研究代表者

江崎 光男  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 教授 (60029915)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードCGEモデル / 中長期展望 / 地域開発 / 環境問題 / 貿易自由化問題 / 生産性 / 東アジア諸国 / 中国 / 評価・展望モデル / 他部門一般均衡 / 開発計画 / 地域モデル / 四川省 / インドネシア / 中長期計画 / 通貨危機 / 日本
研究概要

開発計画・開発政策・開発問題の分析・評価・展望モデルとして、特に中国を対象にしてCGEモデル(Computable General Equilibrium Model)を作成し、その中国経済への応用を中心に報告書をとりまとめた。類似のモデル分析は、ベトナムを手始めに、タイ・インドネシアについても部分的に試みられている。中国経済への応用は、成長・環境・貿易自由化・地域開発に関連する諸問題の分析と展望であるが、これらの問題およびモデル分析に不可欠である生産性(TEP)の分析にも報告書のかなりの部分が充てられている。
本研究の方法論的な成果は次の3点である。第1に、最新1997年の産業連関表をベースに、10〜35の産業分類で、2020年位までの長期シミュレーションに耐え得る中国経済のCGEモデルを開発した。産業分類は、環境分析の場合にはエネルギー部門を詳細にするとか、貿易自由化の分析の場合は製造業部門を細分するなど、弾力的に処理可能である。第2に、この全国モデルを2地域(四川省+その他中国)に拡張して、2地域リンクの中国CGEモデルを開発した。これを多地域リンクの中国モデルに拡張することは容易であり、地域レベルの環境問題や貿易自由化問題などの分析・展望が可能になる。第3に、以上のモデル分析に不可欠である生産性(TFP)と資本ストックを計測する新しい方法を開発した。それを全中国と30の省・直轄市・自治区に摘要し有効な結果を得た。産業への摘要は、データの制約もあり、未だ試行段階である。
移行経済中国は、21世紀に向けて、(1)持続的成長の達成(2)マクロ・コントロールの実践(3)均衡のとれた地域発展という3つの大きな課題に直面している。本研究の研究課題として、中国経済が直面する上記3問題に関する総合的なCGE分析を予定している。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 江崎光男、Le Anh Son: "ベトナム経済の中長期展望-動学的CGE分析-"産業連関-イノベーション&I・Oテクニーク-. 第7巻3号. 4-16 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江崎光男、他3名: "中国におけるCO_2・SO_2排出削減と環境税-CGEモデルによるシミュレーション分析-"佐野・中村(編)『国際産業連関表の作成と利用(IX)』アジア経済研究所. 91-129 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江崎光男、孫林: "中国経済の成長会計分析(1981-1995年)"国際開発研究フォーラム. 第10巻. 1-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo Ezaki: "Globalization and Economic Development : The Newly Industrialization Area of East Asia"F-G-Adams and S. Ichimura(eds.), East Asian Development : Will the East Asian Growth Miracle Survive? Praeger. 19-38 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo Ezaki and Lin Sun: "Growth Accounting of China for National, Regional and Provincial Economies : 1981-1995"Asian Economic Journal. Vol.13, No.1. 39-72 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 孫林、江崎光男: "貿易自由化と中国経済-CGEモデルによる動学的シミュレーション-"産業連関-イノベーション&I・Oテクニーク-. 第9巻3号(近刊). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuno Ezaki and Le Anh Son: "prospects of the Vietnamese Economy : A Dynamic CGE Analysis"Inter-Industry Analysis. Vol.7, No.3. 4-16 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuno Ezaki et al.: "Reducting CO2/SO2 Emissions by Environmental Tax in China : A CGE Simulation Analysis"T.Sano and J.Nakamura(eds.), Estimation and Use of Int' Input-Output Table (IX), IDE. 91-129 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo Ezaki and Lin Sun: "Growth Accounting of the Chinese Economy : 1981-1995"Forum of International Development Studies. No.10. 1-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo Ezaki: "Globalization and Economic Development : The Newly Industrializing Area of East Asia"F.G Adams S.Ichikawa (eds.) East Asian Development : Will the East Asian Growth Miracle Survive? Praeger. 19-38 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo Ezaki and Lin Sun: "Growth Accounting of China for National, Regional and Provincial Economies"Asian Economic Journal. Vol.13, No.1. 39-72 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lin Sun and Mitsuo Ezaki: "Trade Libralization and the Economy of China : A Dynamic CGE Analysis"Inter-Industry Analysis. Vol.9, No.3. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo Ezaki and Lin Sun: ""Growth Accounting of China for National,Regional and Provincial Economies:1981-95""Asian Economic Journal. Vol.13,No.1. 39-72 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 孫林、江崎光男: "中国の地域格差と生産性(TFP)"国際開発研究フォーラム. 14. 75-90 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 江崎光男、孫林、金城盛彦: "日中CDMのマクロ経済分析-炭素税導入のケーススタディ"名古屋大学大学院国際開発研究科 Discussion Paper Series. No.74. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 孫林、江崎光男: "貿易自由化と中国経済-CGEモデルによる動学的分析(1997-2010)"産業連関-イノベーション&IOテクニーク(近刊). Vol.9,No.3. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuo Ezaki and Lin Sun: ""Trade Liberalization and the Economy of China : A Dynamic CGE Analysis(1997-2010)""APEC Discussion Paper Series(APEC Study Center,Nagoya U.). No.29. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 江崎光男・孫林: "「中国経済の成長会計分析(1981-95年)」" 『国際開発研究フォーラム』. 第10巻. 1-15 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuo Ezaki: ""Globalization and Economic Develapment : The Newly Industrializing Area of East Asia"" G.Adams and S.Ichimura(eds.), East Asian Development, Praeger, London. 19-37 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuo Ezaki and Lin Sun: ""Growth Accounting of China for National, Regional and Provincical Economies : 1981-1995"" Asian Economic Journal. 近刊. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 江崎光男・金城盛彦・韻 林生・斉舒暢: "「中国におけるCO_2・SO_2排出削減と環境税-CGEモデルによるシミュレーション分析-" 『国際産業連関表の作成と利用(IX)』AIOシリーズ,アジア経済研究所. 91-127 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 江崎光男・レアンソン: "ベトナム経済の中長期展望-動学的CGE分析-" 産業連関-イノベーション&I-Oテクニック-. 7・3. 4-16 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 金城盛彦・江崎光男: "中国動学的CGEモデルの作成とその応用" 『国際産業連関表の作成と利用(VIII)』AIOシリーズ,アジア経済研究所. -. 177-220 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 江崎光男・金城盛彦・顧林生・斉舒暢: "中国におけるCO_2・SO_2排出削減と環境税-CGEモデルによるシミュレーション分析-" 『国際産業連関表の作成と利用(IX)』AIOシリーズ,アジア経済研究所. (近刊). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi