• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若年労働者の失業率増加の原因分析-日米比較でみる技術進歩とスキルのミス・マッチ

研究課題

研究課題/領域番号 09630048
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関高崎経済大学

研究代表者

石井 久子  高崎経済大学, 経済学部, 助教授 (50285061)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード失業 / 若年労働者 / 技術進歩 / 失業率 / 無業者
研究概要

若年労働者の失業率は1990年代に入り顕著に増加した。当研究はこの増加の要因を包括的に分析することを目的とした。労働供給側の要因として、労働力人口、労働移動、地域間移動、学卒後の進路より分析した。労働需要側の要因として、摩擦的、構造的、循環的失業からアプローチした。
高齢化にともない年功賃金が労働分配率を高めている。賃金関数により、勤続の賃金上昇効果を企業規模別に計測した。大企業では勤続プロファイルの傾きが緩やかなってきた。しかし中小企業のプロファイルはむしろ傾きが急になってきた。そして、定年延長が新規学卒採用を抑制する可能性がある。したがって、若年労働者が参入できる内部労働市場は縮小するであろう。この労働市場は、スキル形成の観点から良好な労働市場なのだ。
一方で、新卒派遣、男子のパートタイム、契約社員等の非典型雇用が増加するだろう。これらは外部労働市場に属し、比較的参入・退出が自由なので、転職にともなう摩擦的失業が増加すると予測される。
雇用創出のプロセスを米国の失業率低下から検証した。これは1999年に日米の失業率が逆転したことに着目したからだ。個人消費の拡大が雇用拡大に貢献した。そして経済のサービス化が一層進展し、「ハイテク・サービス」業も出現した。実質賃金の伸縮性や労働市場の柔軟な構造が失業率の低下をもたらした。その一方で、労働需要の高まりがスキルレベルで異なることにより、所得格差の拡大をもたらした。
失業率は統計的な数値で、極めてダイナミックだ。今後の若年失業は労働力人口の減少にともない、低下するかどうか問題である。スキルのミスマッチはコーホート・サイズとは関係なく存在する。雇用の安定、労働市場の柔軟性、スキル形成が可能な新しいパラダイムの構築が早急に望まれる。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 石井久子: "米国における派遣労働の実態"女性と非典型雇用(仮題)共著 東京女性財団.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisako Ishii: "The effect of Firm Size on Employment Practices in Japan: Wage Differentials and Quasi-fixed Employment Costs across Firm Sizes"Ph.D. Dissertation Columbia University. 1-177 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisako Ishii and Todd Idson: "Gender Differences in Employer Size Effects in Japan and the United States"Industrial Relations Research Association Series. 531-538 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisako Ishii: "Firm Size, Physical Capital, and the Structure of the Labor Demand in Japan"Sophia International Review. 16. 51-57 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisako Ishii: "Employment Outlook in Japan: A Recent Trend in the Gender Gap with a Comparison with the United States"Sophia International Review. 17. 23-29 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisako Ishii: "Lifetime Employment and the Troubled Economy" Proceedings of the 51^<st> Annual Meetings,Industrial Relations Research Association. 発行予定. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 石井久子: "日本的雇用慣行の変化-1983年から1996年の推移でみる勤続効果の実証的研究-" 高崎経済大学論集. 40巻1・2合併号. 159-174 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 神代和欣編著 石井久子: "労働経済論" 八千代出版, 355 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi