• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神戸外国人居留地および居留地貿易に関する社会経済史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09630079
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関神戸大学

研究代表者

神木 哲男  神戸大, 経済学部, 教授 (60030665)

研究分担者 李 東彦  神戸大学, 経済学部, 講師 (50220794)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード外国人居留地 / 治外法権 / 領事裁判権 / 居留地貿易 / 引取商 / 売込商 / 永代借地権 / 雑居地
研究概要

今年度は、次の3点に重点をおいて研究を進めてきた。
(1)神戸外国人居留地関係の史・資料の調査・収集
神戸市立博物館・神戸市立図書館・神戸市立文書館・神戸大学付属図書館等が所蔵している居留地関係の史・資料の調査・閲読を行い、史・資料目録作成の基礎作業を進めた。
(2)横浜・長崎、両居留地との比較研究のための基礎作業の推進
横浜開港資料館・長崎県立図書館・長崎大学付属図書館等が所蔵する史・資料の調査・閲読を行い、3居留地の比較研究のための基礎作業とした。横浜開港資料館では,神戸居留地初代英国領事ガウアーに関する史料(「神戸英国領事館関係文書」)を収集・閲読することができた。長崎においては,主として長崎で発行されていた英字新聞について調査・収集することができた。
(3)居留地研究者との研究交流
神戸外国人居留地研究会を開催し、坂本勝比古氏(居留置建築史・神戸芸術工科大学名誉教授)および州脇一郎氏(居留地史研究・神戸市立博物館学芸課長)を招いて研究交流を行った。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi