• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鹿児島紡績の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09630086
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関専修大学

研究代表者

加藤 幸三郎  専修大学, 経済学部, 教授 (90083477)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード鹿児島紡績所 / 島津家 / 堺紡績所 / 鹿島紡 / 二千錘紡 / 十基紡 / 鹿児島紡績 / 始祖紡績 / 尚古集成館 / 始祖紡 / 鹿兒島 / 堺 / 薩摩藩 / 鹿島
研究概要

平成9.10年度の研究成果の概要について述べれば、
(1) 戦前・戦後の先行研究を踏まえて、その批判的検討に努め、
(2) 特に、戦後の岡本幸雄氏らの努力に関わる「地方紡績企業」や「明治期紡績技術」の研究成果を吸収・批判しつつ、「鹿児島紡績所」の操業以降、明治廿年代初頭までの研究成果の一部を「鹿児島紡績の成立と展開(上)」として『専修経済学論集』第33巻第3号(1999年3月刊)に発表した。
(3) さらに、両年度亘る資料収集によって、明治十年代後半から明治二十年代末葉までの「経営資料」・「営業費計算」関係のデータをも計算・加工して、島津家家産でもあった「鹿児島紡績所」の具体的な動態の跡を再構成してみたい。
(4) 鹿児島紡績所の「分工場」ともいうべき「堺紡績所」についても、堺市での資料収集は不可能であり、上記資料からの追求に期待する他はないのが実状であって、「鹿島紡」についても、絹川氏の先行業績以上の追求は今後に待たざるをえない。
(5) かかる制約を十二分に考慮したうえで、改めて「二千錘紡」の再検討が行われるべきであろう。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 加藤 幸三郎: "鹿児島紡績の成立と展開(上)" 専修経済学論集. 第33巻 第3号. 19-28 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤幸三郎: "鹿児島紡績の成立と展開(上)" 「専修経済学論集」. 第33巻第3号. 19-28 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi