• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高付加価値商品の分析

研究課題

研究課題/領域番号 09630105
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 商学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

横田 澄司  名古屋市立大学, 経済学部, 教授 (40130843)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード商品開発 / 素材・部品 / 加工技術 / 付加価値 / 創造的模倣 / 小型化 / 戦略的品質 / 労働の質 / 飽和市場 / リーン生産方式 / 商品属性 / 材料・部品
研究概要

高付加価値商品の開発は、どのような素材、部品を使用し、何の価値を付加し、そのような加工技術を活用するかにある。企業が需要を喚起し、高上の期待できる魅力的な効果付加価値商品の開発は重要である。
本研究では、事業としての商品開発を検討する。開発された製品を中心に、その種の産業が勃興し、市場が構築されることである。序章では、日本の製造業の特徴について検討、進展の可能性は、従業員「質の高さ」に求めるが、急激な高齢化に伴い、技術水準の維持が問題である。リーン生産方式と、高付加価値商品の定義。条件と方向性について示唆する。第1章は、高付加価値商品の必要性は、市場の需要動向やビジネス機会と関係することを指摘、Cooper.R.G.の開発システムを中心に高付加価値商品の成功率を高める条件と競争状況のなかで、優位性を獲得しようとする条件を紹介。さらに「モノ」には、モデル品(試作品)、工場品、販売品の区分による付加価値の導入を提案する。第2章では、企業は、自然環境、生活環境の浄化を目的とした商品開発に積極的であるが、その方面での商品開発をさらに発展させるためには、マーケティングとR&Dの協力関係、カスタム化の販売戦略、企業独自のPR戦略のミックス戦略による消費者への対応が必要と、概念レベルで検討。第3章は、人びとは、不安状況下にある。「家庭」の再構築と商品開発の可能性が探られ、安息の享受できる健全な生活環境を枠組みとして、消費者の安息の生活を、企業はどう生活支援が可能かである。トイレ、寝室、浴室に、どう取り組むか。「効果的な製品開発の基本業務」とGarvin.D.A.の「戦略的な8品質」も重要である。終章は、消費者の生活に必要な商品、不安定な消費者ニーズを商品開発の根拠とせず、企業は、社会的な使命感をもって、乳幼児、高齢者、身障者などの弱者を支援し、新資材の開発により資源不足を克服する。排気処理に無駄な時間、労力、エネルギーなどのコストを費やさないことなどを,強調する。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 横田澄司: "製品開発に関する企業活動とその管理" 名古屋市立大学経済学部紀要「オイコノミカ」. 33・1. 1-24 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田澄司: "<製品の優位性>に関する諸問題の検討" 名古屋市立大学経済学部紀要「オイコノミカ」. 33・2. 1-40 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田澄司: "消費者市場の変化に対応する企業の新しい方向性" 名古屋市立大学経済学部紀要「オイコノミカ」. 34・3, 4合併. 1-27 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田澄司: "住環境の整備とマーケティング活動による支援" 名古屋市立大学経済学部紀要「オイコノミカ」. 35・1. 1-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田澄司: "日本企業の生産システムと高付加価値商品" 名古屋市立大学経済学部, 研究報告Discussion・Paper,. No.227. 1-24 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 名古屋市立大学経済学部ワークショップ編: "「メイド・イン・ジャパンの21世紀像」, 第5章, 「日本企業の生産システムと高付加価値商品」" ミネルヴァ書房, 145-181 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOKOTA,Joji: "Product Development Relating with Some Managerial Controls in Manufacturing Industry" OIKONOMIKA. Vol.33, No.1. 1-24 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOKOTA,Joji: "Some Questions about "Product Advantages" in Japanese Manufactures" OIKONOMIKA. Vol.33, No.2. 1-40 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOKOTA,Joji: "New Direction in Enterprise Actions toward Changeable Market" OIKONOMIKA. Vol.34, No.3・4. 1-28 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOKOTA,Joji: "Health-directed Servicings for Home Surroundings and Marketing" OIKONOMIKA. Vol.35, No.1. 1-24 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田澄司: "「製品開発に関する企業活動とその管理」" 名古屋市立大学経済学部紀要「オイコノミカ」. 33・1. 1-24 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 横田澄司: "「〈製品の優位性〉に関する諸問題の検討」" 名古屋市立大学経済学部紀要「オイコノミカ」. 33・2. 1-40 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 横田澄司: "「消費者市場の変化に対応する企業の新しい方向性」" 名古屋市立大学経済学部紀要「オイコノミカ」. 34・3,4合併. 1-27 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 横田澄司: "「住環境の整備とマーケティング活動による支援」" 名古屋市立大学経済学部紀要「オイコノミカ」. 35・1. 1-23 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 横田澄司: "「日本企業の生産システムと高付加価値商品」" 名古屋市立大学経済学部, 研究報告Discussion・Paper,. NO.227. 1-24 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 名古屋市立大学経済学部ワークショップ編: "「メイド・イン・ジャパンの21世紀像」,第5章, 「日本企業の生産システムと高付加価値商品」" ミネルヴァ書房, 145-181 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 横田澄司: "日本企業の生産システムと高付加価値商品" 名古屋市立大学Discussion Papers. No.227. 1-16 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 横田澄司: "消費者市場に対応する企業の新しい方向性" 名古屋市立大学経済学部紀要「オイコノミカ」. 第34巻 第3,4合併号. 1-27 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi