• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

資産・負債の時価評価額と未実現損益が株価形成に及ぼす影響に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 09630134
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 会計学
研究機関神戸大学

研究代表者

桜井 久勝  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (10127368)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード時価会計 / 株価形成 / 有価証券 / デリバティブ / 金利スワップ / 土地 / 企業年金 / 金融商品 / 時価評価額 / 未実現損益 / 時価評価 / 銀行 / 時価情報 / 企業年金会計
研究概要

1.銀行の株価と、取得原価による純資産額、有価証券の時価評価差額、およびデリバティブの時価評価差額の関係を実証的に分析した研究から得られた発見事項は次のとおりである。(1)1株当たり純資産額と株価のプラス相関を所与としても、有価証券とデリバティブの評価益が大きい銀行ほど、株価もよりいっそう高く形成されている。(2)銀行に関する限り、店頭デリバティブの評価損益と金利関連デリバティブの評価損益は、それぞれ統計的に有意な形で株価形成に反映されており、とくに金利スワップの情報が重要である。(3)デリバティブの契約額や想定元本が大きいほど株価もよりいっそう高く、のれんの代理変数として解釈されている可能性がある。
2.SEC基準で連結財務諸表を作成する日本企業の株価と企業年金会計の情報項目の関係を実証的に分析した研究から得られた発見事項は次のとおりである。
(1)株価水準に対して、年金以外の一般資産と前払年金費用は統計的に有意にプラス相関し、年金以外の一般負債は統計的に有意にマイナス相関する。(2)オフバランスとされている年金基金自体の年金資産の公正価値は株価水準とプラスに相関し、年金給付債務は株価水準と有意にマイナス相関している。
3.地価税から推定した土地の時価と株価水準の関連性の実証分析から得られた発見事項は次のとおりである。(1)原価主義の純資産額と同等に、土地の未実現損益と株価水準の間には統計的に有意なプラスの関係が存在する。(2)有価証券の未実現損益は注記等から直接に入手できる公開情報であるが、地価税額からの大まかな推定時価は信頼性の低い情報変数であるが、株価形成に反映されていることから、この情報の目的適合性は極めて高と推測される。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 桜井久勝: "アメリカの公正価値会計情報と株価形成"国民経済雑誌. 176巻2号. 49-63 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桜井久勝: "土地および有価証券の時価評価額と株価形成"神戸大学経営学部ディスカッション・ペーパー. 9733号. 1-20 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桜井久勝: "意思決定有用性とディスクロージャー:企業年金会計情報を中心に"企業会計. 50巻1号. 59-65 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桜井久勝: "資産・負債の時価評価額と株価形成"会計. 153巻2号. 29-43 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桜井久勝: "銀行のデリバティブ会計情報と株価形成"中野勲・山地秀俊(編著)『21世紀の会計評価論』勁草書房. 113-130 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桜井久勝: "金利スワップのオンバランス処理"会計. 155巻4号. 1-15 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桜井久勝: "金融商品の時価情報と企業評価"国民経済雑誌. 179巻5号. 29-42 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakurai,Hisakatsu: "A Review of Empirical Relationship between Fair Value Accounting Information and Stock Prices"KOKUMIN-KEIZAI ZASSHI. Vol.176, No.2. 49-63 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakurai,Hisakatsu: "Stock Pricing and Fair Accounting Information of Securities and Real Estate"Discussion Paper of School of Business Administration of Kobe University. No.9733. 1-20 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakurai,Hisakatsu: "Decision Usefulness and Disclosure : In case of pension Accounting Information"KIGYO-KAIKEI. Vol.50, No.1. 59-65 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakurai,Hisakatsu: "Empirical Relationship between Fair Value Disclosures and Stock Prices in the Tokyo Stock Exchange"KAIKEI. Vol.153, No.2. 29-43 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakurai,Hisakatsu: "Derivative Accounting Information and Stock Pricing of Banks"in Isao Nakano and Hidetoshi Yamaji eds., ACCOUNTING VALUATION THEORY IN 21ST CENTURY, Keiso Shobo. 113-130 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakurai,Hisakatsu: "Recognition of Interest Swap and Its Empirical Value-Relevance"KAIKEI. Vol.155, No.4. 1-15 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakurai,Hisakatsu: "The Empirical Value-Relevance of Fair Value Disclosures by the Banks Listed on the Tokyo Stock Exchange"KOKUMIN-KEIZAI ZASSHI. Vol.179, No.5. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桜井久勝: "金利スワップのオンバランス処理"会計. 155・4. 1-15 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井久勝: "金融商品の時価情報と企業評価"国民経済雑誌. 179・5. 29-42 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井久勝: "企業年金会計の衝撃"ビジネス・インサイト. 7・3. 22-33 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井久勝: "負債会計-退職給付債務の会計"井上良二(編著)『財務会計の進展』税務経理協会. 102-114 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井久勝: "銀行のデリバティブ会計情報と株価形成" 中野勲・山地秀俊(編著)『21世紀の会計評価論』. 勁草書房. 113-130 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井久勝: "金利スワップのオンバランス処理" 会計. 155-4(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井久勝: "金融商品の時価情報と企業評価" 国民経済雑誌. 179-5(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井久勝: "アメリカの公正価値会計情報と株価形成" 国民経済雑誌. 176-2. 49-63 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井久勝: "意思沢定-有用性とディスクロージャー ー企業年金会計情報を中心にー" 企業会計. 50-1. 59-65 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井久勝: "資産・負債の時価評価額と株価形成" 会計. 153-2. 29-43 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi