• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特異空間の変分法

研究課題

研究課題/領域番号 09640086
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 幾何学
研究機関福島大学

研究代表者

松井 明徳  福島大学, 教育学部, 教授 (70106102)

研究分担者 牧野 良平  福島大学, 教育学部, 教授 (60106953)
石井 博行  福島大学, 教育学部, 教授 (90007360)
井須 實  福島大学, 教育学部, 教授 (20007347)
大橋 勝弘  福島大学, 経済学部, 教授 (40007430)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードグラフ / ヤコビ場 / ハミルトングラフ / 固有値 / Walsh関数列 / 特異空間 / 特性類 / 張力ベクトル
研究概要

松井の一つの研究はリーマン多様体に埋め込まれたグラフの変分についてである。これは以前から研究していたがその間違いなども訂正した。グラフの辺は張力に関してばねの性質を持つとする。ユークリッド空間の中の延びた状態のグラフが張力の影響で動くと張力ベクトルの大きさの総和は減少するので、リーマン多様体のなかでグラフが張力ヤコビ場に沿って動くと張力ベクトルの大きさの総和は減少すると考えた。負曲率多様体それが成り立つことが証明できたが、一般には成り立たないような例が構成できた。次にハミルトングラフの一般化を試みた。グラフの各頂点に零以上の整数もしくはmod nの整数を定めるそれを分配と呼ぶことにする。グラフの歩道に対して分配が定義される。二部グラフでないときは歩道から作られるmod n分配が与えられた任意のmod n分配に等しくなるような歩道が存在することを証明した。二部グラフの場合はそうなる必要十分条件をもとめた。石井は二つのパラメータをもつ二階連立線形微分方程式の固有値問題を研究した。大矯はWalsh関数列に限定した時、どんな部分列から作られたサンプル過程がウィナー過程へ収束するかという問題を研究した。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Hiroyuki ISHII: "A generalization of eigenvalue probles for system of second order linear differential equations"Science reports of Fukushima Univ.. 63. 1-11 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katuhiro OHASHI: "On the functional central limit theorem for Walsh series with general gaps"Shogaku Ronshu. 67. 81-90 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井博行: "A generalization of eigenvalue problems for system of second order linear differential equations"福島大理科報告. 63. 1-11 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋 勝弘: "On the Functional Central Limit Theorem for walsh series with general gaps" The Shogaku Roushu. 67. 81-90 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi