• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非コンパクトリイ群の作用する多様体の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09640140
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 幾何学
研究機関東京都立航空工業高等専門学校

研究代表者

向山 一男  東京都立航空工業高等専門学校, 一般科, 教授 (60219847)

研究分担者 門脇 光輝  東京都立航空工業高等専門学校, 一般科, 講師 (70300548)
小野 智明  東京都立航空工業高等専門学校, 一般科, 助教授 (00224270)
杉江 道男  東京都立航空工業高等専門学校, 一般科, 教授 (90216309)
宮内 睦夫  東京都立航空工業高等専門学校, 一般科, 教授 (00219726)
豊成 敏隆  東京都立航空工業高等専門学校, 一般科, 教授 (20217582)
中屋 秀樹  東京都立航空工業高等専門学校, 一般科, 助教授 (20271489)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード非コンパクトリイ群 / 可微分作用 / 非コンパクトリィ群
研究概要

可微分コンパクト多様体M上に非コンパクトLie群Gが可微分に作用しているとき、その作用がどれくらいあるかという研究は近年重要になってきているが,非コンパクトLie群の作用に関する一般論は存在せず研究は個々の空間やLie群に関して行わざるを得ない.
本研究ではG=SU(p,q))(p,q>2),M=S^<2p+2q-1>及びP_<p+q-1>(C)とし,M上の可微分G-作用の極大コンパクト部分群S(U(P)×U(q))への制限が標準的な作用と一致するものを分類した.
1. 空間が複素射影空間P_<p+q-1>(C)の場合の分類
(1) 上記条件を満たす(P+q-1)次元複素射影空間上の可微分SU(p,q)-作用は、ある条件を満たす集合の組(φ′,f)と1対1に対応している。ここで、φ′はこの複素射影空間の部分空間であるP_1(C)上のN′(1,1)≡SU(1,1)-作用でf′:P_1(C)→P_1(C)はN′(1,1)-同変可微分写像である.
(2) 上記集合の組(φ′,f)とある5つの条件を満たす集合の組(S,Ψ,g)とは1対1に対応している。ここで、SはP_1(C)の1次元部分空間、ΨはS上の1径数群でg:S→P_1(R)は可微分写像である。
(3) この組(S,Ψ,g)を詳しく調べることによりP_<p+q-1>(C)上の作用が無限に存在する事が分かる。
2. 空間が球面S^<2p+2q-1>の場合の分類及び球面上の作用と射影空間上の作用との関係
(1) 上記条件を満たす(2p+2q-1)次元球面上の可微分SU(p,q)-作用は、ある条件を満たす集合の組(φ,f)と1対1に対応している。ここで、φはこの球面の部分空間であるS^3上のN(1,1)≡U(1,1)-作用でf:S^3→P_1(C)はN(1,1)-同変可微分写像である。
(2) 上記条件を満たす2組の集合の組に対して自然な対応ρ(φ,f)=(φ′,f)がつくれ,ρは上への対応であるが1対1ではない.
(3) 上記条件を満たす(2p+2q-1)次元球面上の可微分SU(p,q)-作用は無限に存在する.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] M.Kadowaki: "Low energy resolvent estimates for acoustic propagator in perturbed stratified media." J.Ditt.Equations. 141. 25-53 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Igarashi: "On the minimal length of segments composed of some fixed points and moving points(2)." Bull.Politec.Univ.28-A. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kadowaki: "High energy resolvent estimates for acoustic propagator in a stratified media." 京都大学数理研講究録. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kadowaki: "Low energy resolvent estimates for acoustic propagator in perturbed stratified media" J.Diff.Equations. 141. 25-53 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Igarashi, T.Toyonari, M.Sugie, K.Mukoyama: "On the minimal length of segments composed of some fixed points and moving points (2)" Bull.Politec.Univ.28-A. 149-152 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kadowaki: "High energy reslvent estimates for acoustic propagator in a stratified media." RIMS. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ono: "A note on p-bases of rings" Proc.Amer.Math.Soc.(1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kadowaki: "High energy rosolvent estiates for acoust.prop.in a stratified nudia." 京都大学数理研講究録. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Igarashi: "On the minimal length of segments composed of some fixed points and moveng points(2)" Bull.Polytecnic Univ.28-A. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kadowaki: "Low energy resolvent estimates for acoustic propagator in pertuned stratified media." J.of Differential Equations. 141. 25-53 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宮内 睦夫: "斜体の定義について" 都立航空高専研究紀要. 34. 3-5 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 豊成 敏隆: "空間におけるある種の極値問題へのフェルマ-の手法の応用について" 都立航空高専研究紀要. 34. 1-2 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi