• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハーディー空間の実解析学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09640146
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解析学
研究機関東北大学

研究代表者

金子 誠  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (10007172)

研究分担者 大野 芳希  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 助教授 (80005777)
鈴木 義也  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (30005772)
岡田 正巳 (岡田 正己)  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (00152314)
有澤 真理子  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 助教授 (50312632)
会田 茂樹  東北大学, 大学院情報科学研究科, 助教授 (90222455)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードハーディー空間 / フーリエ乗積作用素 / 移転問題 / 最大作用素 / 最大関数 / ループ空間 / 対数ソボレフ不等式 / ハ-ディー空間
研究概要

この研究において、n次元ユークリッド空間でのハーディー空間の構造とn次元トーラス上で考えられるハーディー空間の構造が、移転問題を通して酷似していることが明らかになった。
n次元ユークリッド空間で定義されている有界な関数が与えられると、n次元ユークリッド空間上のある関数、または、超関数に対して、そのフーリエ変換にこの有界関数を乗じたものをフーリエ変換に持つものを対応させるというフーリエ乗積作用素が生まれる。同じ有界関数を用いて、それを格子点に制限したものを考え、周期的、あるいは、n次元トーラス上の関数、または、超関数に対して、そのフーリエ係数が与えられている有界関数を乗じたものとなるものを対応させるフーリエ乗積作用素が定義される。
可算無限個の有界関数が与えられたとき、それらが作るフーリエ乗積作用素列が現れる。この作用素列が作る最大作用素のハーディー空間から弱ルベーグ空間への連続性を考察の対象とした。ハーディー空間や弱ルベーグ空間は、パラメーターpをもっており、このpが1以下の場合を研究した。
フーリエ変換の方で考える最大作用素のn次元ユークリッド空間上のハーディー空間から弱ルベーグ空間への連続性が、フーリエ級数を介して考える最大作用素に移転されることがわかった。
与えられた有界関数列に対して、各々のある可積分関数による畳み込みを要素とする関数列から作られるフーリエ乗積作用素列の最大作用素の可積分関数の空間から弱可積分関数の空間への連続性が、もとの関数列から作られるものの連続性より導き出せることの見通しのよい証明を与えることにも成功した。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] M.Kaneko: "Notes on trausference of continuity from maximal Fourier multiplier operators on IR^n to those on II^<n >"Interdisciplinary Information Sciences. 4. 97-107 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ichijo: "Some remarks on Besov spaces and the wavelet de-noising method"Japan J. Ind. Aprl. Math.. 16. 287-305 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kawaguchi: "Saturation problem in approsimation of functions by some operators associated with the generaliged Jackson's operators"Interdisciplinary Information Siences. 5. 125-148 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ohno: "Some invariant subspaces in L^2_H"Interdisciplinary Information Siences. 2. 131-137 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Arisawa: "APDE approach to stale-constraint problems in Hilbert spaces"SIAM J. Applied Math. Optimization. 発表予定.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Arisawa: "On eregodic stochastic control"Comm. Partial Diff. Equations. 23. 2187-2217 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kaneko and E. Sato: "Notes on transference of continuity from maximal Fourier multiplier operators on RィイD1nィエD1 to those on TィイD1nィエD1"Interdisciplinary Information Sciences. 4-1. 97-107 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ichijo, Y. Ishikawa and M. Okada: "Some remarks on Besov spaces and the wavelet de-noising method"Japan J. Ind. Appl. Math.. 16-2. 287-305 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kawaguchi and Y. Suzuki: "Saturation problem in approximation of functions by some operators associated with the generalized Jackson's operators"Interdisciplinary Information Sciences. 5-2. 125-148 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Ohno: "Some invariant subspaces in LィイD32(/)HィエD3"Interdisciplinary Information Sciences. 2-2. 131-137 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Arisawa, H. Ishii, and P.-L. Lions: "A PDE approach to state-constraint problems in Hilbert spaces"SIAM J. Applied Math. and Optimizations. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Arisawa and P.-L. Lions: "On ergodic stochastic control"Comm. Partial Differential Equations. 23-11・12. 2187-2217 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kaneko and E.Sato: "Notes on transference of continuity from maximal Fourier multiplier operators on R^n to those on T^n"Interdisciplinary Inf. Sciences. 4・1. 97-107 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ichijo,Y.Ishikawa & M.Okada: "Some remarks on Besov sps. and the wavelet de-noising method"Japan J. Ind. Appl. Math.. 16・2. 287-305 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kawaguchi and Y.Suzuki: "Saturation problem in approx. of fts. by some operators assoc. with the generalized Jackson's ops."Interdisciplinary Information Sciences. 5・2. 125-148 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ohno: "Some invariant subspaces in L^2H"Interdisciplinary Information Sciences. 2・2. 131-137 (1996)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Arisawa,H.Ishii and P.L.Lions: "A PDE approach to state-constraint problems in Hilbert sps."SIAM J. Applied Math. and Optimizations. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Arisawa and P.L.Lions: "On ergodic stochastic control"Comm. Partial Differential Equations. 23・11-12. 2187-2217 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kaneko: "Notes on transference of continuity from maximal Fourier multiplier operators on IR^n to those on II^n." Interdisciplinary Infomation Sciences. Vol.4・No.1. 97-107 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Aida: "Differential calculus on path and loop spaces, II. lrredsicibility of Dirichlet forms on loop spaces" Bull.Sciences Math.122・8. 635-666 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 会田 茂樹: "ループ空間上の確率解析" 数学. 50・3. 265-281 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Aida: "Uniform positivity improving property, Sobolev in eualities and spectral gaps" J.Functional Analysis. 158・1. 152-185 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] I.Morimoto: "Some results on Bellman equation of ergodic control." SIAM J.Control. Optim. 印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kaneko: "Notes on transference of continuity from maximal Fourier multiplier operators on IR^n to those on II^n." Interdisciplinary Information Sciences. vol4・No.1(未定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Imada: "On an extremal property of generaligecl Korovkin,s operator." Memoirs Tohoku Inst.Tech.,Ser. I Sci.and Eng.No.17. 1-8 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ichijo: "On the wavelet de-noising method in statist inv.problem." Proc.warkshop on turbulent diffusion and related problems in Stochastic numerics,Inst.of Stat.Math.67-82 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi