• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロセスとして表現される関数微分方程式の分類

研究課題

研究課題/領域番号 09640156
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解析学
研究機関千葉大学

研究代表者

日野 義之  千葉大学, 理学部, 教授 (70004405)

研究分担者 岡田 靖則  千葉大学, 理学部, 助教授 (60224028)
渚 勝  千葉大学, 理学部, 助教授 (50189172)
久我 健一  千葉大学, 理学部, 助教授 (30186374)
石村 隆一  千葉大学, 理学部, 助教授 (10127970)
稲葉 尚志 (稲葉 尚史)  千葉大学, 理学部, 教授 (40125901)
筒井 亨  千葉大学, 理学部, 助手 (00197732)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードプロセス / 関数微分方程式 / 斜積流 / 安定性 / 概周期関数 / 極限方程式
研究概要

B=B((-∞,0];X)上、無限遅れを持つ線形関数微分方程式
du/dt=Aμ(t)+L(t,μt)
を考える。ここでAはX上の有界線形作用素のcompact半群のinfinitesimal generatorでμ_1はs∈(-∞.0]に対してμ_t(s)=μ(t+s)によって定義されたBの元である。
この相空間Bは扱う微分方程式に対応してその都度選び直す難しさがある。さらに偏微分方程式を一般化した発展方程式にまで対象を広げるとXを無限次元としたときの無限遅れをもつ関数微分方程式として扱う必要がある。本研究の目的はBの選び方に影響されない統一理論の試みであった。
そこで本科研費で解明できたのは次の点である。
(i) 安定理論のプロセスによる特徴ずけ。そのために色々な姿のBに対して統一されたプロセスの構成。(これを準プロセスと名付けた)
(ii) 非線形振動論のプロセスによる特徴ずけ。特に概周期的プロセスにおける概周期的積分の存在定理を与えた。
また、分担者の稲葉は種数無限の開曲面上に極小集合を持たない流れの例を初めて構成した。これは研究目的(ii)を考えるとき、一つの方向性を与えてくれたもので、重要な結果である。分担者の石村・岡田・渚・筒井・久我は多くの具体的モデルの提供によってこの研究が微分方程式の広い分野に応用できることを確信させてくれた。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書

研究成果

(25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 日野 義之・村上 悟: "Skew product flows of quasi-procesies and stabilities" Fieldo Insfifut Communications. 21. 269-277 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日野 義之・村上 悟: "A generalization of processes and stabilities in abstract functional differential of equations" Funkcialij Ekvaeioj. 41. 235-255 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日野 義之・村上 悟: "Almost periodic processes and the existence of almost periodic solutions" Electric Journal of Quslifatiue Theory of Differential Equations. 1. 1-19 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲葉 尚志: "An example of a flow on a non-compact surface without minimal set" Ergod. Th. of Dynamical Systems. 19. 1-3 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石村 隆一: "The characteristic set for differential-difference equations in real domain" Kyusha J. Mathematics. 53. 1-18 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田 靖則他: "A remark on 2-microhyperbolicify" Proc. Japan Academy. 74. 39-42 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HINO Yoshiyuki and MURAKAMI Satoru: "A generalization of processes an stabilities in abstract functional differential equations" Functialaj Ekvacioj. 41. 235-255 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HINO Yoshiyuki and MURAKAMI Satoru: "Almost periodic processes and existence of almost periodic solutions" Electoric Journal of Qualitative Theory of Differential equations. 1. 1-19 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HINO Yoshiyuki and MURAKAMI Satoru: "Skew product flows of quasi-processes and stabilities" Fields Institute Communications. 21. 269-277 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] INABA Takashi: "An example of a flow on a noncompact surface without minimal set" Ergodic Theory and Dynamical system. 19. 1-3 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIMURA Ryuichi: "The Cauchy-Kowalevski theorem for epsilon-modules" Journal de Mathematiques Pures et Appliquees. 77. 647-654 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIMURA Ryuichi: "The characteristic set for differential-difference equations in real domains" Kyushu Journal of Mathematics. 53. 1-18 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIMURA Ryuichi, OKADA Jun-ichi and OKADA Yasunori: "The characteristic set for differential-difference equations in real domains" Kyushu Journal of Mathematics. 53. 1-18 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAGISA Masaru and WADA Shuhei: "An extension of the mean ergodic theorem" Math.Japon. 47. 429-438 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIWATASHI Osama, NAGISA Masaru and YOSHIDA Hiroaki: "The characterization of a semicircle law by the certain freeness in a C^*-probability space" Probab.Th.Relat.Fields. 113. 115-133 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] LIESS Otto, OKADA Yasunori and TOSE Nobuyuki: "A remark on 2-microhyperbolicity" Proceedinge of the Japan Academy. 74(A). 39-42 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日野義之・村上悟: "Skew product flows of quasi-processes and stabilities" Fields Institute Communications. 21巻. 269-277 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 日野義之・村上悟: "A generalization of processes and stabilities in abstract functional differential equations" Funkcialaj Ekvacioj. 41巻2号. 235-255 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 日野義之・村上悟: "almost periodic processes and the existence of almost periodie salutions" Electrical Journal of Qualifitime Theory of Differential Equations. 3号. 1-19 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 稲葉 尚志: "An example of a flow on a non-compact surface without minimal set" Ergod.th. & Dynamical Systems. 19巻1-3号. 1-3 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 石村 隆一: "The Characteristic set for differential difference equations in real domain" Kyushu J.Mathematics. 53巻. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田 晴則他: "A semark on 2-microhyperbolicify" Proc.Japan Academy. 74巻A号. 39-42 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiyuki Hino & Satoru Murakami: "a generaligation of prosesses and stahilities in abatsact functional diffovential eguations" Funkcialaj Ekvacioj. (to appear).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiyuki Hino & Satoru Murakami: "Skew product flows of quasi-prosesses and stahilitces" The fields inslitute communications volume. (to appear).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Inaba: "an example of a flow on an open suface which has no minimal set" Esgodie theory and dyncemical siptems. (to appear).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi