• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平衡ベクトルポテンシャルの研究

研究課題

研究課題/領域番号 09640181
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解析学
研究機関滋賀大学

研究代表者

大久保 克己 (大久保 克巳) (1999)  滋賀大学, 教育学部, 教授 (80024933)

山口 博史 (1997-1998)  滋賀大学, 教育学部, 教授 (20025406)

研究分担者 村上 一三  滋賀大学, 教育学部, 教授 (70210002)
山添 史郎  滋賀大学, 教育学部, 教授 (10075137)
丹羽 雅彦  滋賀大学, 教育学部, 教授 (00024969)
山口 博史  奈良女子大学, 理学部, 教授 (20025406)
杉江 徹  滋賀大学, 教育学部, 助教授 (90135509)
大久保 克己  滋賀大学, 教育学部, 教授 (80024933)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード電磁場 / ソレノイド / 平衡ベクトルポテンシャル / 面電流 / Bochner-Martinelli / Bergman metric / ベクトルポテンシャル / Stein manifald / Robin constant / group completions / モノイド圏 / 2階変分公式
研究概要

20世紀初頭に電気コンデンサーの数学的研究から平衡ベクトルポテンシャルの概念が生まれたことは良く知られている。我々は先研究期間において電気ソレノイドの研究により平衡ベクトルポテンシャルの概念に到達した。すなわち「ユークリッド空間R^3内に曲面Σを与えるとき、Σ上にうまく面電流Τを流すことによってΣの囲む領域D内のみに磁場Bを生じDの外では磁場がないように出来る」ことを見つけた。この磁場Bのことを曲面Σに関する平衡磁場といい、その母関数を平衡ベクトルポテンシャルと呼んだ。今研究期間で得られた主な結果の一つは「曲面Σ上の与えられた面電流J_0から平衡磁場を生じる面電流Τに到達するアルゴリズム(電磁気学的に意味のある数学的逐次近似法)を作成した」ことである。これは将来,コンピュターでの近似計算の可能性を示唆するものである。
更にR^3におけるこの概念を複素ユークリッド空間C^nに拡張することを試みた。その結果特別な場合Bochner-Martinelliの定理に対応することが分かった。これは複素平衡ベクトルポテンシャルの概念の存在を示唆している。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 大久保克巳: "Three dimensional geometry"Proc. 32^<nd> Symposym of Finsler Geometry. 64-67 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口博史: "複素及びベクトルポテンシャル論"数学「論説」日本数学会. 50. 225-247 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丹羽雅彦: "Group Conpletier I"滋賀大学教育学部紀要. 48. 67-74 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉江徹: "Siugular fibers of honwlogy planes with pencils"滋賀大学教育学部紀要. 50(予定). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] U. Cegrell, 山口博史: "Construction of Equilibrium Magneticvecter Potentials"Potential Analysis (Kluwer社). (予定). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口博史、米谷文男: "Behavior of Bergman Metric undergran-conformal maps"Proc. 6th international coll. of finite cr infiniteclim. of complex analysis. 167-175 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Levenberg、山口博史: "Translation 「Function Theory of several complex vaiables」"「西野利雄著 多変数函数論」の英訳、アメリカ数学会. 450 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katumi Ookubo: "Three dimensional hyperbolic geometry"Proc. 32ィイD1thィエD1 symp. of Finsler geometry. 64-67 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Yamaguchi: "Theory of Complex and vector potentials"Ronsetsu (Suugaku), JMS. Vol.50. 225-247 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Niwa: "Group completion I"J. of Faculty of Education of Shiga Univ.. Vol.48. 67-74 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Touru Sugie: "Singular fibers of homology planes with pencils"J. of Faculty of Education of Shiga Univ. (to appear). Vol.50 (to appear). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Urban Cegrell and Hiroshi Yamaguchi: "Construction of equilibrium magnetic vector potentials"Potential Analysis (Kluwer pub). (to appear). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norman Levenberg and Hiroshi Yamaguchi: "Translation of the book "Function theory in several complex variables" (in Japanese)"written by Toshio Nishino, AMS (to appear). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大久保克巳: "Three dimensional hyperbolic Geometry"Proc.32nd symposium of Fiusler geometry. 64-67 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山口博史: "複素およびベクトルポテンシャル論"数学「論説」 日本数学会. 50. 225-247 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 丹羽雅彦: "Group completion I : Observation of Category theory view point"滋賀大学 教育学部 紀要. 48. 67-74 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 杉江 徹: "Singular fibers of homology planes with pencils"滋賀大学 教育学部 紀要. 50(予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] U.Cepell - 山口博史: "Construction of Equilibrium magnetic vector potentials"Potential Analysis (Kluwer社). (予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山口博史-米谷: "Behavior of Bergman metric under quasi-conformal maps"Proc.6th international coll.of finite or infinite dim of complex analysis. 167-175 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N,Levenberg-山口による: "Function Theory of several comlex variables"「西野利雄著 多変数函数論」の英訳、アメリカ数学会. 450 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山口博史: "複素及びベクトルポテンシャル論" 数学(日本数学会). 50. 225-247 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.eveuberg,山口博史: "Robin functions for complex manifald and applications" (京大)数理科学論究録. 1037. 138-142 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山口博史,米谷文男: "Behavior of Bergman metric under quariconfornal leformation" Proceeding of the 6th international cell an finito and infnite dimensional complex analysis(Audon,Korea). 6. 167-175 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 丹羽雅彦: "Group Conpletion I : An obsevation from Category-Theoutical pt of view on the ordinary group conpletions of amns" 滋賀大学 教育学部紀要. 48. 67-74 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐野圭太-大久保克己: "Fundimensional indefinito metric geomaty" Proceedings of the 33rd Symposium on Fiusler geonty. 33. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.Levenberg-H.Yamaguchi: "Robin functions for complex manifolds and application" 数理解析研究所講究録 edited by T.Akahori. 予定. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山口 博史: "領域の変動に関する2階変分公式" 総合講演・企図特別講演アブストラクト(日本数学会). 72-81 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 一三: "図形教育における形式的証明のあり方についての一考察" 第30回論文発表会論文集(日本数学教育学会). 409-414 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 一三: "図形教育のあり方をめぐって-小中高一貫の立場から" 「テーマ別研究部会」発表集録(日本数学教育学会). 111-118 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山添 史郎: "ロジスティックモデルにおける信頼領域" 滋賀大学教育学部紀要III:自然科学. 47. 41-46 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi