• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非線形問題の解の構造の数値解析的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09640295
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関日本大学

研究代表者

東海林 まゆみ  日本大学, 理工学部, 助教授 (10216161)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードbifurcation / gravity wave / vorticity / Biburcation / progriesive wave / corticity / progressive wave
研究概要

非圧縮流体に関する以下の研究成果を得た。
2次元Navier-Stokes方程式をある仮定のもとでモデル化し、一次元常微分方程式に帰着させたよどみ点流れ問題の解に対し、Childress等は高Reynolds 数での有限時間内爆発を数値実験で示した。しかし問題の定式化と計算アルゴリズムの改良により、激しい境界層の発達はあるものの解の爆発はおこらない、という数値実験結果を示した。([1,2])水の波の問題で、渦度一定の重力波の分岐問題を扱った。この結果と過去に行った重力・表面張力波の分岐問題の結果とを合わせて、大域的分岐構造を調べることが目標である。本研究の成果は以下のとおりである。([3,4,5,6])
1.渦度を変化させても、分岐構造の定性的な変化はないことがわかった。
2.対称波を考えたとき、モードnの分岐解として何種類の解が存在するかを数値的に予測した。これをn=1〜6について数値計算で確認した。
3.各々の分岐解の、流体内部の流れの様子がどうなっているかを具体的に示した。
4.我々のアルゴリズムでも非対称解を計算するプログラムを作成し、Zufiria('87)が求めた非対称な重力波(渦なし流)を確認すべく試みた。しかしZufiriaの数値計算に疑問を深める結果に終わった。これについては更に研究を続けていきたい。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] H.Okamoto and M.Shoji: "The spectral method for unsteady two-dim. Navier-Stokes equations"Proc. Of Third China-Japan Seminar on Num. Math.. 253-260 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Okamoto and M.Shoji: "Boundary layer in unsteady two-dim. Navier-Stokes equations"GAKUTO Int. Ser. Math. Sci. and Appl.. 11. 171-180 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shoji: "Bifurcation of rotational water waves"Proc. Of FBP'99, GAKUTO Int. Ser. Math. Sci. and Appl.,. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Okamoto and M. Shoji: "The spectral method for unsteady two-dimensional Navier-Stokes equations"Proceedings of Third China-Japan Seminar on Numerical Mathematics, eds. Z.-c. Shi and M. Mori, Science Press. 253-260 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Okamoto and M. Shoji: "Boundary layer in unsteady two-dimensional Navier-Stokes equations"GAKUTO International Series Mathematical Sciences and Applications. 11. 171-180 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Shoji: "Bifurcation of rotational water waves"Proceddings of FBP'99, GAKUTO International Series, Mathematical Sciences and Applications. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Shoji: "Bifurcation of rotational water waves"Proc. of FBP'99, GAKUTO Int. Ser. Math. Sci. and Appl.,. (to appear).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okamoto and M.Shoji: "Boundary layer in unsteady two-clinensional Naval Stekes equations" GAKUTO International Series Mathematical Sciences and Applications. 11. 171-180 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okamoto and M.Shoji: "The spectial method for unseteady two-dimensional Navier-Stokes equations" Proc.of Third China-Japan Seminar or Numerical Mathematics. 253-260 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shoji and H.Okamoto: "Boundary layer in unsteady two-dimensional Navier-Stokes equations" Mathematical Sciences and Applications. vol.11 (to appear).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shoji and H.Okamoto: "A spectral method for unsteady two-dimensional Nacier-Stokes equations" Proceedings the Third China-Japan Seminar on Numerical Mathematics. (to appear).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi