• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カイラル相転移前駆現象の探索

研究課題

研究課題/領域番号 09640334
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・核・宇宙線
研究機関山形大学

研究代表者

清水 肇  山形大学, 理学部, 教授 (20178982)

研究分担者 田島 靖久  山形大学, 理学部, 助手
吉田 浩司  山形大学, 理学部, 講師 (80241727)
加藤 静吾  山形大学, 理学部, 教授 (70013422)
木梨 徹  山形大学, 理学部, 助手 (00292409)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードカイラル相転移 / BSOクリスタル / SPring-8 / レーザー電子光 / PWOクリスタル / EGS4 / ブリッジマン方式 / Java言語
研究概要

この研究の目的は、カイラル相転移への前駆現象の探索に必要な大立体角測定器の一部の最小単位を開発研究することであった。
初年度は、主に、大型BSOクリスタル開発に関係する部分の研究を行った。EGS4によるシミュレーションを行い、BSOクリスタルの大きさや形を決定した。クリスタルは世界最大の大きさであるため、その大型化への過程においては、時間を要したが、縦型のブリッジマン方式によって、所期の大きさの単結晶が得られた。次年度では、大型BSOクリスタルを同時に複数個製造し、電子及びガンマ線ビームに照射してその特性を調べる予定であったが、大型クリスタルの複数個製造に困難をきたした。これは、前年度に確立したと思われていた大型BSOクリスタル製造の技術が未だ確立していないことによるものであった。安定に大型結晶を成長させる技術の確立には、なお時間がかかるようである。
この研究は、本来、SPring-8におけるレーザー電子光を用いた実験(カイラル相転移への前駆現象の探索)に使用するガンマ線検出器の開発を行うものである。大型BSOクリスタルの大量生産に困難をきたしたため、平成10年度の予定を変更し、BSOクリスタルに代わるPWOクリスタルの性能を調べることにした。実験はSPring-8のBL11XUビームラインで行われ、PWOクリスタル検出器を用いて、蓄積リング内の残留ガスによる制動輻射光を測定することにより、レーザー電子光ビームのバックグラウンドを測定するとともに、PWOクリスタルの位置分解能のテストも同時に行われた。この測定により、1GeV以上の制動輻射光が、1秒間に最大600個検出された。BL11XUビームラインの直線部は、レーザー電子光ビームラインに比べて、約2倍の長さなので、実際には300Hz程度のバックグラウンドと推定される。これは、レーザー電子光の強度(1×10^6個/s)に比べて十分小さいことが判った。又、8GeVの制動輻射光がPWOにより、精度よく測られ、そのビームの大きさが、0.6mm(RMS)以下であることが判明した。尚、このテスト実験では、前年度に開発したLINUXによるデータ収集プログラムが用いられた。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] D.Barberis, et al.: "A Kinematical Selection of Glueball Candidates in Central Production" Physics Letters. B397. 339-344 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Alde, et al.: "Study of the π^0π^0 System in pp Central Collisions at 450 GeV/c" Physics Letters. B397. 350-356 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamazaki, et al.: "Response of Pure CsI to Charged Pions in the Intermediate Energy Region" Nuclear Instruments and Methods. A391. 427-434 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Barberis, et al.: "A Study of the Centrally Produced pi^+π^-π^+π^- Channel in pp Interactions at 450 GeV/c" Physics letters. B413. 217-224 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Barberis, et al.: "Study of the KKπ Channel Produced Centrally in pp Interactions at 450 GeV/c" Physics Letters. B413. 225-231 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Barberis, et al.: "A Study of the Centrally Produced π^+π^-π^0 Channel in pp Interactions at 450 GeV/c" Physics Letters. B422. 399-404 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Barberis et al.: "A Kinematical Selection of Glueball Candidates in Central Production" Phys.Lett.B397. 339-344 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Alde et al.: "Study of the pi0pi0 System in pp Central Collisions at 450 GeV/c" Phys.Lett.B397. 350-356 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamazaki et al.: "Response of Pure CsI to Charged Pions in the Intermediate Energy Region" Nucl.Instr.Meth.A391. 427-434 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Barberis et al.: "A Study of the Centrally Produced pi+pi-pi+pi- Channel in pp Interactions at 450 GeV/c" Phys.Lett.B413. 217-224 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Barberis et al.: "A Study of the KKpi Channel Produced Centrally in pp Interactions at 450 GeV/c" Phys.Lett.B413. 225-231 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Barberis et al.: "A Study of the Centrally Produced pi+pi-pi0 Channel in pp Interactions at 450 GeV/c" Phys.Lett.B422. 399-404 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Barberis,et al.: "A Study of the Centrally Produced pi^+π^-π^+π^- Channel in pp Interactions at 450 GeV/c" Physics Letters. B413. 217-224 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] D.Barberis,et al.: "Study of the KKπ Channel Produced Centrally in pp Interactions at 450 GeV/c" Physics Letters. B413. 225-231 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] D.Barberis,et al.: "A Study of the Centrally Produced π^+π^-π^0 Channel in pp Interactions at 450 GeV/c" Physics Letters. B422. 399-404 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] D.Barberis, et al.: "A Kinematical Selection of Glueball Candidates in Central Production" Physics Letters. B397. 339-344 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] D.Alde, et al.: "Study of the π^0π^0 System in pp Central Collisions at 450 GeV/c" Physics Letters. B397. 350-356 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yamazaki, et al.: "Response of Pure CsI to Charged Pions in the Intermediate Energy Region" Nuclear Instruments and Methods. A391. 427-434 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2021-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi