• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒッグス粒子の探索と標準理論を越える試み

研究課題

研究課題/領域番号 09640353
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・核・宇宙線
研究機関大阪大学

研究代表者

窪田 高弘  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (80161678)

研究分担者 中津 了勇  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10281502)
田中 実  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (70273729)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードHiggsボソン / 輻射補正 / screening定理 / Seiberg-Witten理論 / 共形対称性 / ブラックホール / Dブレイン / 暗黒物質 / ニュートラリート / MSSM / AdS / CFT / Fokker-Planck方程式 / D-brane / Hanany-Witten効果 / Cardy境界状態 / CFT対応 / 超弦理論 / 共形場理論 / ビラソロ代数 / BTZブラックホール / ブラックホール・エントロピー / Chern-Simonsゲージ理論 / 超対称性 / two Higgs doublet model / ニュートリノの質量 / レプトン・クレーバー非保存 / M-theary / AdS空間 / brane-dynamics / screening theorem / supergravity / multi Higgs doublet model / M-theory
研究概要

Higgs粒子のgauge粒子対への崩壊過程に対する輻射補正の計算を、two-Higgs doublet model(THDM)の範囲内で完成させた。輻射補正を通じて重い未知の素粒子の情報を得ることは困難であることが分かった。我々の結果は、いわゆるscreening theoremの一般化と見なせる。この成果に関連して、THDMでのgaugeボソンの弾性散乱に対する輻射補正の計算も遂行した。bottom quarkの崩壊、b→sl^+l^-,b→sνν^^-というプロセスをminimal supergravity model,multi-Higgs doublet modelで評価した。supergravity modelではb→sl^+l^-の分岐比は最大50%ほど標準模型よりも大きくなり、b→sνν^^-については10%程度であることが分かった。Super-Kamiokandeでのデータがlepton-flavorの保存則を大きく破ることを示唆していることから、加速器実験でそのようなシグナルを得る可能性を探求した。具体的にはμ^+μ^-(e^+e^-)→τμ+4jets+missing-energy,及びμ^+μ^-(e^+e^-)→τμl+2jets+missing energyという反応を数値的に調べた。標準理論を越えるアプローチを探る意味を込めて、場の量子論や超弦理論の様々な側面の研究もおこなった。場の量子論的な研究としては、Seiberg-Witten理論に現れる共形対称性を実現する点付近でのくりこみ群の流れの研究、三次元のAdS-重力に現れる漸近的な共形対称性の導出、三次元ブラックホールのエントロピーの共形場理論を用いた導出等々である。また弦理論の研究としては、N=2の超対称性を持ったQCDをM-理論の立場から追究したこと、D5-braneの第二量子化、D2-braneの電荷の定義に関連して、Hanany-Witten効果の研究等々を含む。

報告書

(5件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (50件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (50件)

  • [文献書誌] T.Kubota et al.: "Generalized screening theorem for Higgs decay processes in the two-doublet modal"Nuclearn Physics B. 483. 111-140 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kubota and N.Yokoi: "Renormalization Group Flow near the Superconformal Points in N=2 Supersymmetric Gauge Theories"Progess of Theoretical Physics. 100. 423-436 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yoshida and T.Kubota: "Asymptotic symmetry and the general Black hole solution in AdS_3 gravity"Physical Review D. 60. 044013-1-044013-8 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kubota and J.G.-Zhou: "RR charges of D2 branes in group manifold and Hanany-Witten effect"Journal of High Envergy Physics. 12. 030 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Goto et al.: "l→Bll^^- in the minimal supergravity model"Physical Review D. 55. 4273-4289 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hirouchi and M.Tanaka: "Lepton flavor violation at linear collider experiments in supersymmetric grand unified theories"Physical Review D. 58. 032004-1-032004-6 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Hisano et al.: "Enhancement of μ→er in the supersymmetric SU(S) GUT at large tanβ"Physical Review D. 58. 116010-1-116010-6 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Hisano et al.: "Lepton-flavor violation in the left-handed slepton production at future lepton colliders"Phycisal Review D. 60. 055008-1-055008-21 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Furuuchi et al.: "Topological field theory and second-quantized five-branes"Nuclear Physics B. 494. 144-160 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakatsu: "Toward Second Quantization fo D5-Brane"Journal of Modern Physics A. 13. 923-964 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakatus et al.: "A Proof of Brane Creation via M-Theory"Modern Physics Letters A. 13. 293-302 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakatsu et al.: "Higgs branch of N=2 SQCD and M-theory branes"Nuclear Physics B. 519. 159-179 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakatsu et al.: "Baryonic branch root of N=2 M-theory fivebrane description of QCD"Physical Review D. 58. 026003-1-026003-10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakatsu and N.Tokoi: "Comments on Hamiltonian Formalism of AdS/CFT correspondence"Modern Physics Letters A. 14. 147-160 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakatsu et al.: "Three Dimensional Black Holes and Liouville Field Theory"Progress of Theoretical Physics. 102. 867-896 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Yokoi and T.Nakatsu: "Three Dimensional Extremal Black Holes and the Maldacena duality"Progress of Theoretical Physics. 104. 439-458 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 窪田高弘,佐々木隆: "相対性理論"裳華房. 198 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kubota, H.-A.Tohyama and S.Kanemura: "Generalized screening theorem for Higgs decay processes in the two-doublet model"Nuclear Physics. B 483. 111-140 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kubota, H.-A.Tohyama and S.Kanemura: "Erratum to "Generalized screening theorem for Higgs decay processes in the two-doublet model""Nuclear Physics. B 506. 548-550 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kubota and N.Yokoi: "Renormalization Group Flow near the Superconformal Points in N=2 Supersymmetric Gauge Theories"Progress of Theoretical Physics. 100. 423-436 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yoshida and T.Kubota: "Asymptotic symmetry and the general black hole solution in AdS_3 gravity"Physical Review. D 60. 0440131-0440138 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kubota and J.-G.Zhou: "RR charges of D2-branes in group manifold and Hanany-Witten effect"Journal of High Energy Physics. 12. 030 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Goto, Y.Okada, Y.Shimizu and M.Tanaka: "b→sll^^- in the minimal supergravity model"Physical Review. D 55. 4273-4289 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hirouchi and M.Tanaka: "Lepton flavor violation at linear collider experiments in supersymmetric grand unified theories"Physical Review. D 58. 0320041-0320046 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Hisano, D.Nomura, Y.Okada, Y.Shimizu and M.Tanaka: "Enhancement of μ→eγ in the supersymmetric SU(5) GUT at large tan β"Physical Review. D58. 1160101-1160106 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Hisano, M.M.Nojiri, Y.Shimizu and M.Tanaka: "Lepton-flavor violation in the left-handed slepton production at future lepton colliders"Physical Review. D 60. 0550081-05500821 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Furuuchi, H.Kunitomo and T.Nakatsu: "Topological field theory and second-quantized five-branes"Nuclear Physics. B 494. 144-160 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakatsu: "Toward Second Quantization of D5-Brane"J.Mod.Phys.. A13. 923-964 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakatsu, K.Ohta, T.Yokono and Y.Yoshida: "A Proof of Brane Creation via M Theory"Mod.Phys.Lett.. A13. 293-302 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakatsu, K.Ohta, T.Yokono and Y.Yoshida: "Higgs branch of N=2 SQCD and M-theory branes"Nuclear Physics. B 519. 159-179 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakatsu, K.Ohta and T.Yokono: "Baryonic branch root of N=2 M-theory fivebrane description of QCD"Physical Review. D 58. 0260031-02600310 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakatsu and N.Yokoi: "Comments on Hamiltonian Formalism of AdS/CFT Correspondence"Mod.Phys.Lett.. A14. 147-160 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakatsu, H.Umetsu and N.Yokoi: "Three-Dimensional Black Holes and Liouville Field Theory"Progress of Theoretical Physics. 102. 867-896 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Yokoi and T.Nakatsu: "Three-Dimensional Extremal Black Holes and the Maldacena Duality"Progress of Theoretical Physics. 104. 439-458 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kubota,.J.-Ge Zhou: "RR charges of D2-branes in group manifold and Hanany-Witten effect"Journal of High Energy Physics. 12. 03000-03010 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 窪田高弘,佐々木隆: "相対性理論"裳華房. 194 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yoshida and T.Kubota: "Asymptotic symmetry and the general black hole solution in AdS3 gravity"Physical Review D. 60. 40131-40138 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakatsu and N.Yokoi: "Comments on Hamiltonian Formalism of AdS/CFT Correspondnce"Modern Physics Letters A. 14. 147-160 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakatsu,H.Umetsu and N.Yokoi: "Three Dimensional Black Holes and Liouville Field Theory"Progress of Theoretical Physics. 102. 867-896 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kubota, N.Yokoi: "Renormalization Group Flow near the Super conformal Points in N=2 Super symmetric Gauge Theories" Progress of Theoretical Physics. 100. 423-436 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Oda 他: "Unified Explanation of Quark and Lepton Masses and Mixings in the Super symmetric SO(10) Model" Progress of Theoretical Physics.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] J.Hisano 他: "Lepton-Flavor violation in the Left-handed Slepton Production at Future Lepton Colliders" Physical Review D.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakatsu: "On N=2 MQCD" Proceedings of the Second Winter School on Branes, Field and Mathematical Physics. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakatsu, N.Yokoi: "Comments on Hamiltonian Formalism of AdS/CFT Correspondence" Physics Letters B.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kanemura, T.Kubota, H.Tohyama: "Generalized screening theorem for Higgs decay processes in the two-doublet model" Nuclear Physics B. 483. 111-140 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Goto他: "b→sllin the minimal supergravity model" Physical Review D. 55. 4273-4289 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Okada他: "b→sll process and multi-Higgs doublet model" Physics Letters B. 405. 297-304 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakatsu他: "Toward second-quantization of D5-brane" International Journal of Modern Physics A.

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakatsu他: "Higgs Branch of N=2 SQCD and M theory Branes" Nuclear Physics B.

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakatsu他: "A proof of brane creation via M-theory" Modern Physics Letters A.

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi