研究課題/領域番号 |
09640356
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・核・宇宙線
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
下田 正 大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (70135656)
|
研究分担者 |
宮武 宇也 大阪大学, 高エネルギー加速器研究機構, 助教授 (50190799)
出水 秀明 大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (50294153)
清水 俊 大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (60294146)
高橋 憲明 大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10028152)
森信 俊平 九州大学, 理学部, 教授 (50016078)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 不安定核 / 中性子ハロー核 / 磁気モーメント / スピン偏極 / 偏極電子移行反応 / レーザー光ポンピング / チタンサファイアレーザー / ビームフォイル分光法 / アルカリ原子 / 偏極電子 / 超微細構造相互作用 |
研究概要 |
軽い中性子過剰核では、中性子数が増えるにつれて、単一粒子軌道1sl/2が下がると言われている。中性子過剰核11Be(スピン・パリティ:1/2+、半減期:13.81sec)の基底状態では、1s1/2軌道が1p1/2軌道よりも下に位置する、いわゆるlevel inversionが起こっていると指摘されて久しい。その異常な核構造の解明のために、磁気モーメントの測定が試みられて30年以上になるが、スピン偏極した11Beを生成すること、およびその偏極を寿命の間保持することの両方が困難であるため、成功を見ていない。 われわれは、11Beを偏極させる有効な方法として、スピン偏極した電子を11Be核イオンに受け渡すという新しい方法を考案した。これは陽子については非常な成功を収めているが、重い核については例がない。そこで、その有効性を実証し、最適条件を探るためのテスト実験装置を製作した。実験装置は、安定核イオンビームを供給する部分、アルカリ原子Rbの最外殻電子を光ポンピングによって偏極させイオンビームと衝突させる部分、ビームフォイル分光法に基づいて核偏極を測定する部分からなる。平成10年度末までに、装置の9割が完成した。これまでにRbを90%程度に偏極させることに成功した。また、核偏極を非常に高感度で測定出来るシステムを完成させた。核偏極を生成する実験は平成11年度の早い時期に行うことが出来るであろう。
|