研究課題/領域番号 |
09640358
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・核・宇宙線
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
中野 貴志 大阪大学, 核物理研究センター, 助教授 (80212091)
|
研究分担者 |
高久 圭二 大阪大学, 核物理研究センター, 助手 (30263338)
木梨 徹 山形大学, 理学部, 助手 (00292409)
藤原 守 大阪大学, 核物理研究センター, 助教授 (00030031)
堀田 智明 大阪大学, 核物理研究センター, COE講師
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 後方コンプトン散乱 / 光子ビーム / SSD |
研究概要 |
大阪大学核物理研究センターでは国内の諸大学・研究機関と協同してレーザー光と西播磨SPring-8施設での電子ビームの衝突から得られる2〜4GeVの光子ビームを発生させ、それを用いてクォーク核物理の研究を行うプロジェクトを推進している。本研究ではGeV光子びームの調整のために必要なビームプロファイルモニターを開発することを目的とする。 平成9年度は読みだしストリップ数128 chで厚さが100μm、300μm、500μm、のSSD検出器に陽子ビーム及び^<90>線源からの電子線を照射し性能評価を行なった。その結果300μmの厚さのSSDが最もビームプロファイルモニターに適していることが判明した。平成10年度はまず上記の結果をもとに、厚さ300μ、100μ、ピッチ読みだし数512チャンネルのSSDの設計を行った。ついで512チャンネルを高速にシリアル読みだしするために読みだしチップコントロール用リピーターカードの開発を行なった。 本研究で開発したビームプロファイルモニターは平成11年5月からSPring-8で実際に使用される予定である。
|