• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クォークの閉じ込めにおけるQCDモノポールとインスタントン

研究課題

研究課題/領域番号 09640359
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関大阪大学

研究代表者

菅沼 秀夫  大阪大学, 核物理研究センター, 助手 (10291452)

研究分担者 土岐 博  大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (70163962)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード量子色力学(QCD) / クォーク / グルーオン / 閉じ込め / モノポール / インスタントン / 格子ゲージ理論 / 最大可換ゲージ / クオーク / 格子QCD / 強い相互作用 / グル-オン / カイラル対称性
研究概要

本年度の研究の特色は,量子色力学(QCD)の「有効理論を用いた解析的なアプローチ」と,スーパー・コンピュータを駆使してQCDの分配関数を直接計算する「格子ゲージ理論に基づく超大規模計算によるアプローチ」とを2つの主柱として,両者をバランス良く取り込み,「クォークの閉じ込め」という研究テーマの下に相互に連携させてオリジナルな研究成果を出している.主要な研究実績は以下の通りである.1.格子QCDを用いて,最大可換(MA)ゲージでのグルーオンの対角成分及び非対角的成分のプロパゲーターを調べ,MAゲージでの非対角グルーオンが1GeV程度の有効質量を有する場として振舞うことを定量的に示した.このMAゲージ固定条件による「非対角グルーオンの有効質量の生成」は,世界で初めての指摘であり,これがMAゲージでのQCDの非摂動論的諸量に対するアーベリアン・ドミナンスの物理的起源と考えられる.2.MAゲージでは,非対角グルーオンの振幅が強く抑えられる為,非対角グルーオンの位相が近似的に「ランダム変数」の様に振舞うことを世界で初めて指摘した.そして,非対角グルーオン位相をランダム変数とみなす近似の下で,閉じ込め力がグルーオンの対角成分のみで再現されること(閉じ込め力に対するアーベリアン・ドミナンス)を解析的に証明した.3.MAゲージ固定の商空間の非線型表現としての数学的特性の分析とMAゲージで定義された物理量のSU(N_c)-ゲージ不変性に関する判定条件の導出を行なった.4.QCDモノポールの近傍には,グルーオンの非対角成分が多く残留し,'t Hooft-Polyakovモノポールと類似の構造を有することを示した.5.カラー・フラックス・リングとしてグルーボールの研究及び0^<++>のグルーボールとして現れるQCDモノポール(双対ヒッグス粒子)の崩壊率の計算を行なった.6.インスタントンの多体系としてのQCD真空の構造が,QCDモノポールの凝縮体と見なせることを,モノポール世界線のクラスター構造を調べることにより示した.また,インスタントン多体系においては,1fm程度の中間距離領域に閉じ込め力が誘起されることを示した.7.非対角グルーオンの残留という観点から,インスタントンとモノポールとの相関の理由を説明し、両者の局所的な相関を予測した.

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 市江博子・菅沼秀夫: "Abelian Cominance for Confinement and Random Property of Off-diagonal Glucors in the Main Abelior Gang"Nuclear Physics B. B548. 365-382 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 駒佳明・菅沼秀夫・土岐博: "Flux-Tube Ring and Glueball Properties in the DualGingburg-Landan Theory"Physical Review D. D60. 74024-1-74024-9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市江博子・菅沼秀夫: "Maximally Abelion Gange and Gange Invariance Condition"Physical Review D. D60. 77501-1-77501-4 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福島昌宏・菅沼秀夫・土岐博: "Monopale Clustering and Colar Confinement in the Multi-Instanton System"Physical Review D. D60. 94504-1-94504-10 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 雨宮和久・菅沼秀夫: "Effective Mass Generation of Off-diagenal Gluons and Infrared Abelion Dominance in the Maximally Abelion Gauge in Lattice QC"Physical Review D. D60. 114509-1-114509-4 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市江博子・菅沼秀夫: "Monopales and Gluon Fields in QCD in the Maximally Abelion Gauge"Nuclear Physics B. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ichie and H. Suganuma: "Abelian Dominance for Confinement and Random Phase Property of Off-diagonal Gluons in the Maximally Abelian Gauge"Nuclear Physics. B548. 365-382 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Koma, H. Suganuma and H. Toki: "Flux-Tube Ring and Glueball Properties in the Dual Ginzburg-Landau Theory"Physical Review. D60. 74024 (9) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ichie and H. Suganuma: "Maximally Abelian Gauge and Gauge Invariance Condition"Physical Review. D60. 77501 (4) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Fukushima, H. Suganuma and H. Toki: "Monopole Clustering and Color Confinement in the Multi-Instanton System"Physical Review. D60. 94504 (10) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Amemiya and H. Suganuma: "Off-diagonal Gluon Mass Generation and Infrared Abelian Dominance in the Maximally Abelian Gauge in Lattice QCD"Physical Review. D60. 114509 (9) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ichie and H. Suganuma: "Monopoles and Gluon Fields in QCD in the Maximally Abelian Gauge"Nuclear Physics. B (in press). 37 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市江 博子,菅沼 秀夫: "Abelian Dominance for Confinement and Random Property of Off-diagonal Gluons in the Maxima Abelian Gauge"Nuclear Physics B. B548. 365-382 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 駒 佳明,菅沼 秀夫,土岐 博: "Flux-Tube Ring and Glueball Properties in the Dual Ginzburg-Landan Theory"Physical Review D. D60. 74024-1-74024-9 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 市江 博子,菅沼 秀夫: "Maximally Abelian Gauge and Gauge Invariance Conolition"Physical Review D. D60. 77501-1-77501-4 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 福島 昌宏,菅沼 秀夫,土岐 博: "Monopole Clustering and Color Confinement in the Multi-Instanton System"Physical Review D. D60. 94504-1-94504-10 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 雨宮 和久,菅沼 秀夫: "Effective Mass Generation off-diagonal Gluons and Infrared-Abelion Dominance in the Maximally Abelian Gauge in Lattice QCI"Physical Review D. D60. 114509-1-114509-9 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 市江 博子,菅沼 秀夫: "Monopoles and Gluon Fields in QCD in the Maximally Abelian Gauge"Nuclear Physics B. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Umisedo, H.Suganuma H.Toki: "Correlation between Confinement and Chiral Symmetry Brelding in the Dual Higgs Theory" Physical Review D. 57. 1605-1614 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Monden, H.Ichie, H.Suganuma, H.Taki: "Surface Tension in theQCD Phase Trousition in the Dual Gonzburg-London Theory" Physical Review C. 57. 2564-2575 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sakai H.Suganuma: "H-divaryon Matter in the Skyrme Model on a Hypersphere" Physical Letters B. 430. 168-173 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Suganuma, H.Ichie A.Tanaka, K.Amemiya: "Instantons and Monopoles in the Nonperturvative QCD" Progress of Theoretical Physics Supplement. 131. 559-571 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Taki, G.Suganuma, M.Fukushima K.Amemiya, A.Tanaka, S.Umisedo, T.Sakai: "Dual Ginzburg-London Theory and Quark Nuclear Physics" Acta Physica Polonica B. 29. 2377-2388 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ichie, H.Suganuma: "Abelion Dominance for Confinement and Rondon Phase orioerty of Off-diagonal Glvons a the Maximlly Abelian Gauge" Nuclear Physics B. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Taki H.Suganuma: "Quark Nuclear Physics" Oxford University Press, (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 海勢頭聖: "Correlation between Confinement and Chircl Symmetry Breaking in the Dual Ginybing Landen Theory" Physical Review D. 57. 1605-1614 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 福島昌宏: "Clustering of Monopoles in the Instanton Vacuum" Physics Letters B. 399. 141-147 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 福島昌宏: "Confinement Properties in the Multi-Instanton System" Nuclear Physics B (Proc.Suppl.). 63. 513-515 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 市江博子: "The Role of Monopoles for Color Confinement" Nuclear Physics B (Proc.Suppl.). 63. 468-470 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 市江博子: "Monopole Current Dynamics and Color Confinement" Nuclear Physics A. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 菅沼秀夫: "Instanton,Monopole Condensation and Confinement" Nuclear Physics B (Proc.Suppl.). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi