• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高次元のゲージ理論とHiggsの起源

研究課題

研究課題/領域番号 09640361
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・核・宇宙線
研究機関神戸大学

研究代表者

林 青司  神戸大学, 理学部, 教授 (80201870)

研究分担者 稲見 武夫  中央大学, 理工学部, 教授 (20012487)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード高次元理論 / 階層性問題 / ゲージ理論 / レプトンフレーバーの破れ / 実効理論 / Wilsonian繰り込み / ゲージ階層性問題 / Higgs粒子 / 高次元ゲージ理論
研究概要

素粒子の標準模型ではHiggs粒子による自発的対称性の破れの機構が本質的に重要であり,いまだ未確認のHiggs粒子が模型の最終的確立の鍵を握っていると言っても過言ではない。それ故,このHiggs粒子の起源を探る事によって標準模型を越えるより基本的な理論("新しい物理")への手がかりが得られる可能性が高い。実際,このHiggs粒子が内包するいわゆる(ゲージ)階層性問題の解決の試みから超対称性理論といった新しい物理の理論が考案された事は良く知られている。
本研究の主目的は,ゲージ階層性問題を解決する今まで知られていなかった候補の1つとして,高次元ヤング・ミルズ理論から出発してHiggs粒子を生成する模型を提唱し,その模型の性質を調べる事であった。我々の考案した模型では,Higgs粒子は高次元理論のゲージ場を起源とするため,ゲージ対称性の帰結としてHiggs質量の古典値がゼロであるばかりでなく,1ループ補正による2次発散も消えることを示した。この意味で階層性問題は解決する。なお、我々が指摘した高次元理論で階層性問題が解決しうる,という可能性は,最近,N.Arkani-Hamed,S.Dimopoulos and G.Dvali等によっても指摘されており,最近のいわゆるLarge Extra Dimensionの活発な研究につながっている。更に,ループ補正は有限ではあるが,コンパクト化する空間の大きさに逆比例したHiggs質量を生成する事がわかり,空間の大きさが小さい時にはこの補正は潜在的に危険であるため,これを回避するいろいろな可能性についても考察した。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] C.S. Lim: "Quaternionic Mass Matrices and CP Symmetry"Mod. Phys. Lett.. A13. 2601-2612 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Hatanaka: "The Gauge Hierarchy Problem and Higher Dimensional Gauge Theories"Mod. Phys. Lett.. A13. 2601-2612 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.S. Lim: "Lepton-Flavour Violation in Ordinary and Supersymmetric Grand Unified Theories"Journ. of the Phys. Soc. Japan. 69. 369-372 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Inami: "Higher-Dimensional WZW Model on Kahler Manifold and Toroidal Lie Algebra"Mod. Phys. Lett.. A12. 2757-2764 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Inami: "The Continuum Limit of the Integrable Open Spin-1/2 Chain"Journ. of the Phys. Soc. Japan. 68. 319-321 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoang Ngoc Long: "S.T.U Parameters in an SU (3)×SU (3)×U (1) Model with Right-Handed Neutrinos"Phys. Rev.. D65. 075002 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.S.Lim: "Quaternionic Mass Matrices and CP Symmetry"Mod. Phys. Lett.. A12. 2829-2836 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hatanaka: "The Gauge Hierarchy Problem and Higher Dimensional Gauge Theories"Mod. Phys. Lett.. A13. 2601-2612 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.S.Lim: "Lepton-Flavour Violation in Ordinary and Supersymmetric Grand Unified Theories"Journ. of the Phys. Soc. Japan. 69. 369-372 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Inami: "Higher-Dimensional WZW Model on Kahler Manifold and Troidal Lie Algebra"Mod. Phys. Lett.. A12. 2757-2764 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Inami: "The Continuum Limit of the Integrable Open Spin-1/2 Chain"Journ. of the Phys. Soc. Japan. 68. 319-321 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoang Ngoc Long: "S, T, U Parameters in an SU(3)×SU(3)×U(1) Model with Right-Handed Neutrinos"Phys. Rev.. D65. 075002 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.S.Lim: "Lepton-Flavour Violation in Ordinary and Supersymmetric Grand Unified Theories"Journ.of the Phys.Soc.of Japan. 69・No.2. 369-372 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] C.S.Lim: "Effective action Approach to Heavy Particle Contributions and Wilsonian Renormalization"Progr.Theor.Phys.. 103・No.4. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.N.Long: "S,T,U Parameters in SU(3)_C × SU(3)_L × U(1)Model with Righthanded Neutrinos"Phys.Rev.. D61. 075002 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Inami: "Gauge Theory and Integrable Models.Proc.of YITP Workshop,Kyoto,Japan,Jan.26-29,1999"Progr.Theos.Phys.Suppl.. 135. 1-258 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hatanaka: "The Gauge Hierarchy Problem and Higher-Dimensional Gauge Theories" Modern Physics Letters. A13・No.32. 2601-2611 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] C.S.Lim: "Quaternionic Mass Matries and CP-symmetry" Modern Physics Letters. A12・No.37. 2829-2835 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Inami, H.Kanno and T.Ueno: "Higher Dimensional WZW Model on Kahler Manifold and Toroidal Lie Algebra" Modern Physics Letters. A12. 2757-2764 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi