• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B中間子の輻射崩壊に対する2ループ補正

研究課題

研究課題/領域番号 09640384
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・核・宇宙線
研究機関高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

藤本 順平  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (90202291)

研究分担者 清水 韶光  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (20011744)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードB中間子 / 輻射崩壊 / 2ループ補正 / 自動計算システム / 2-ループ補正
研究概要

本研究は、B中間子の輻射崩壊過程のb→sγに対する2ループ補正を計算することが目的であった。近年、この過程に対する電弱理論による補正計算の必要が説かれており、本研究ではこの点に重点を置き研究を遂行した。電弱理論では関連する粒子の数が多いため、膨大な数のファインマン・ダイアグラムの計算が必要になる。このため、本計画では、自動計算システムGRACEの機能を拡充し、2ループ図を計算することとした。具体的には、以下のことを達成した。1)小林・益川行列のGRACEシステムへの導入。その結果得られた2ループ3点非既約ファインマン図は相殺項をあわせて4010個であった。2)2ループ図計算のための手順の確定および整備。数値計算の数を減らすために、GRACEシステムを改良し、遷移行列ではなく、振幅を計算するようにした。この改良により全部で4010個の関数を数値積分をすればよくなった。また、比較検討の結果ファインマン積分の表式として木下・シュビタノビッチ表式をとることにした。この表式ではファインマン図のトポロジーごとに計算準備が異なる。4010個のグラフは8種のトポロジーに分類され、これらすべてのトポロジーに対する計算手順を確定した。また、この過程における紫外発散項の解析を行い、繰り込みについて議論を行った。3)一部のトポロジーに関して数値計算を実行した。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] J.Fujimoto et. al: "grc4f V1.1: a four-fermion event genevators for e^+e^- collisions"Compt,Phys. Commun.. 100. 128-156 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Fujimoto et. al: "Automatic computation of radiative corrections"Acta.Pheysica Pdonica. B28. 945-958 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Fujimoto et. al: "Automatic calculation of complete O(α)corrections to e^+e^-→W^+μ^-V^^-__μ"Proc.of 31st Recontres de Moriond, Les Aarc. 127-130 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Belanger e.t.al: "Implimentation of the Non-Iinear Gauge into GRACE"Proc.of AIHENP99 Workshop, Crete. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Fujimoto et. al: "Automatic Calculation of One-Loop Rodiative Corrections to SUSY processes"Proc. Of AIHENP99 Workshop,Crete. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Fujimoto, T. Ishikawa, T.Kaneko, K. Kato, S. Kawabata, Y. Kurihara, T, Munehisa, D. Perret-Gallix, Y. Shimizu and H. Tanaka: "a four-fermion event generator for eィイD1+ィエD1e- collisions"Compt. Phys. Commun. 100. 128-156 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Fujimoto, T. Ishikawa, Y. Shimizu, K. Kato, N. Nakazawa and T. Kaneko: "Automatic Computation of radiative corrections"Acta Physica Polonica. B28. 945-958 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Fujimoto T. Ishikawa, Y. Kurihara, Y. Shimizu, K. Kato, N. Nakazawa and T, Kaneko: "Automatic calculation of complete O(α) corrections to eィイD1+ィエD1e-→WィイD1+ィエD1μィイD1-ィエD1υィイD2μィエD2"Proc. Of 31st Rencontres de Moriond , Les Arc, France. 127-130 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Belanger, F. Boudiema, J, fujimoto, T. Ishikawa, T. Kaeko, K. Kato, M. Kuroda, V. Lafage, N. Nakazawa, Y. Shimizu: "Implementation of the Non-Linear Gauge into GRACE"Proc. Of the AIHENP99 workshop, Crete, Greek, April 1999.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Fujimoto, T. Ishikawa, T. Kaneko, K. Kato, V. Lafage, N. Nakazawa, Y. Shimizu: "Automatic Calculation of One-loop Radiative Corrections to SUSY Processes"Proc. Of the EIHENNP99 workshop, Crete, Greek, April 1999.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Fujimoto et al.: "SUSY23:An event generator for supersymmetric processes at e^+e^- colliders" Comput.Phys.Commun.111. 185-216 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi