• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強誘電体・強弾性体表面の外場による微少変形

研究課題

研究課題/領域番号 09640406
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
研究機関いわき明星大学

研究代表者

高重 正明  いわき明星大学, 理工学部, 教授 (70114527)

研究分担者 清水 文直  いわき明星大学, 理工学部, 講師 (20206212)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード分域 / 強誘電体 / 強弾性体 / 原子間力顕微鏡 / AFM / チタン酸バリウム / チタン酸鉛 / 三酸化タングステン / 相転移
研究概要

強誘電体や強弾性体に外部電場を印加したり温度を変化させたときの表面の応答を原子間力顕微鏡(AFM)により調べた。具体的には以下の通りである。
(1) チタン酸バリウム(BaTiO_3)表面の電場印加によるAFM測定
室温(正方晶系)で、c軸方向にAFM探針に2KV/cmの電場を印加して、表面高さの微分像を解析することにより、90゚分域境界の部分的な移動を明確に観察することに成功した。この結果と1950年代初頭に行われたLittleらによる分域反転の結果を比較したところ定性的に良い一致をみた。
(2) モリブデン酸ガドリニウム(Gd_2(MO_4)_3)表面のAFM測定
室温の斜方晶分域の存在をAFMでとらえることには成功した。表面の曲がりの程度から格子定数の比を計算したところ、1970年代に行われた染谷と小林による電子線(Electron-mirror microscopy)の結果と驚くべき精度で一致した。
(3) 3酸化タングステン(WO_3)表面の温度変化によるAFM測定
本物質では室温で単斜晶系と斜方晶系の状態に関係した2種類の分域が共存している。液体セルを使った特殊な測定で試料の温度を下げ、三斜晶系への相転移点(17℃)通過させて、三斜晶系における分域も観察した。共存する以上の3稲類の分域の間には相互作用が存在するが、単斜と三斜分域の間の相互作用の観察に成功した。
(4) その他の測定
この他、チタン酸鉛(PbTiO_3)、燐酸ネオジウム(NdP_5O_<14>)、急冷法でガラス化した酸化物強誘電体の再加熱による表面形状の変化をPbTiO_3、LiNbO_3などで測定することにも成功している。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] M.Takashige et al.: "Surface morphology of tetragonal PbTiO_3 and BaTiO_3 observed by atomic force microscopy" J.Phys.Soc.Jpn.66. 1848-1849 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takashige et al.: "AFM observation of 90°domains of BaTiO_3 under application of electric field" J.Phys.Soc.Jpn.66. 2272-2275 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takashige et al.: "Surface merphology of Gd_2(M_0O_4)_3 observed by atomic force microscopy." Ferroelectrics. 203. 221-225 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takashige et al.: "AFM observation of 90°domain structure in the crystallized grains from amorphous PbTiO_3" Jpn.J.Appl.Phys.37. 5397-5399 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.I.Hamazaki et al.: "Three types of domains in WO_3 observed by atomic force microscopy." J.Phys.Soc.Jpn.67. 2144-2145 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.I.Hamazaki et al.: "The surface images of monoclinic domains in NdP_5O_<14> and WO_3 by atomic force microscopy." Ferroclectrics. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takashige et al: "Surface Morphology of Tetragonal PbTiO_3 and BaTiO_3 Observed by Atomic Force Micrcroscopy" J.Phys.Soc.Jpn.66. 1848-1849 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takashige et al: "AFM Observation of 90゚Domains of BaTiO_3 under Application of Electric Field" J.Phys.Soc.Jpn.66. 2272-2275 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takashige et al: "Surface Morphology of Ferroelectric Gd_2 (MoO_4)_3) Observed by Atomic Force Micrcroscopy" Ferroelectrics. 203. 221-225 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takashige et al: "Atomic Force Microscope Observation of 90゚Domain Structure in the Crystallized Grains from Amorphous PbTiO_3" Jpn.J.Appl.Phys.37. 5397-5399 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.I.Hamazaki et al: "Three types of domains in WO_3 observation by Atomic Force Microscope" J.Phys.Soc.Jpn.67. 2144-2145 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.I.Hamazaki et al: "The surface Images of Monoclinic Domains in NdP_5O_<14> and WO_3 by Atomic Force Microscopy" Ferroelctrics. (to be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takashige et al.: "Surface morphology of tetragonal PbTiO_3 and BaTiO_3 obserwed by Atomic foru Microscopy" J.Phys.Soc.Jpn.66. 1848-1849 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takashige et al.: "AFM observation of 90° domains of BaTiO_3 under application of elctric bield." J.Phys.Soc.Jpn.66. 2272-2275 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takashige et al.: "Surbace morphology of Gd_2(MoO_4)_3 observed by Atomic farce microscopy." Ferroelectrics. 203. 221-225 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takashige et al.: "AFM observation of 90° domain structure in the crystalliged grains from amorphous PbTiO_3" Jpn.J.Appl.Phys.37. 5397-5399 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.I.Hamagaki et al.: "Three types of domains in WO_3 observed by atomic force microscopy" J.Phys.Soc.Jpn.67. 2144-2145 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.I.Hamagaki et al.: "The surface images of monoclinic domains in NdP_5O_<14> and WO_3 by atomic force microscopy" Ferroelectrics. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takashige et al.: "Surface Morphology of Tetragonal PbTiO_3 and BaTiO_3 Obserued by Atomic Force Microscopy" J.Phys.Soc.Jpan.66. 1848-1849 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takashige et al.: "AFM Observation of 90° Domains of BaTiO_3 under Application of Electric Field" J.Phys.Soc.Jpan.66. 2272-2275 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takashige et al.: "Observation of the Crystallization Process from Amorphous PbTiO_3 and Pb_5Ge_3 O_<11> by Atomic Force Microscopy" Japan.J Appl.Phys.36. 6150-6154 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takashige et al.: "AFM Obseruation of the Ferroclectric and Farroelastic Crystals." J.Kor.Phys.Soc.(in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi