• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機導体における異常な低次元揺らぎ

研究課題

研究課題/領域番号 09640429
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
研究機関名古屋大学

研究代表者

鈴村 順三 (鈴木 順三)  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90108449)

研究分担者 吉岡 英生  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助手 (40252225)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード整合エネルギー / 不純物 / 2鎖模型 / ボソン化 / 局在 / 位相ハミルトニアン / くりこみ群 / スピン密度波 / 相関ギャップ / 不整合 / 位相 / 電荷ギャップ / モット絶縁体 / 低次元揺らぎ / 繰り込み理論 / 閉じ込め / スピンギャップ / ベッチガード塩 / くり込み群 / 朝永-ラッティンジャー液体 / 電荷揺らぎ / スペクトル関数 / 2鎖電子系 / スピンと電荷の分離 / スピン-パイエルス系
研究概要

有機導体の相互作用に起因する電子相関と揺らぎの果たす役割を理論的に解明するため、ボソン化法を用いた以下の研究を行った。(1)擬1次元有機導体ベッチガード塩では、低温の正常相で電荷ギャップが存在し、圧力変化に伴う絶縁体-金属相転移を生じることが知られている。このギャップと鎖間電荷移動の比が大きい場合は絶縁体となり電子が鎖内に閉じ込められ、小さい場合は金属になるということを、1次元的な揺らぎを考慮して、繰り込み理論を用いて研究してきた。さらに絶縁体から金属への相転移を調べるため充填率が整合な値からずれる効果の定量的研究を行なった。この結果、化学ポテンシャルの変化が電子相関により生成される電荷ギャップより大きくなると金属状態が出現することを明かにした。(2)この塩のスピン密度波(SDW)状態では臨界温度の約1/3の温度で別のSDW状態が出現する。これを理論的に調べるため1次元模型を取り扱いさらに、整合エネルギーと鎖間結合をもつ2鎖系をSDWの位相で記述し、鎖間の位相差の効果を転送積分法を用いて調べた。低温でこのような新しい状態が出現するのは電子充填率が1/4の整合エネルギーと鎖間に不整合になる相互作用との競合のためであることを示した。(3)低次元系における不純物効果を調べるため2鎖スピンレスフェルミオン模型をくりこみ群を用いて調べた。不純物による局在に対する鎖間電荷移動および相互作用の効果を調べた。1鎖内での不純物ピンどめのエネルギーが相互作用により生じる鎖間揺らぎのギャップのエネルギーより大きい場合は1次元的局在が生じ、逆の場合、斥力では局在が強められ、引力では非局在になることを明らかにした。これに関連して、SDWの集団励起、1次元電子系の電子状態等を調べた。

報告書

(5件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] M.Tsuchiizu: "Commensurate-incommensurate transition in two coupled chains of nearly half-filled electrons"The Europian Physical Journal B. 19巻. 185-193 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Suzumura: "Mechanism of confinement in low-dimensional organic conductors"J.Physics and Chemistry of Solids. 62巻・1-2号. 93-97 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Orignac: "Role of interchain hopping in two disordered chains of spinless fermions"J.Phys.Soc.Jpn.. 69巻・11号. 3642-3649 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Itakura: "Transverse Incommensurability in Two-Coupled chains of Quarter-Filled Spin-Density Waves"J.Phys.Soc.Jpn.. 69巻・12号. 3896-3903 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Suzumura: "Confinement of interchain hopping by umklapp scattering in two coupled chains"Phys.Rev.B. 57巻・24号. 15040-15043 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yoshioka: "Spin Defects in Spin-Peierls Systems"J.Phys.Soc.Jpn.. 66巻・12号. 3962-3969 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tsuchiizu et al.: "Commensurate-incommensurate transition in two coupled chains of nearly half-filled electrons."The Europian Physical Journal B. Vol.19. 185-193 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Suzumura: "Mechanism of confinement in low-dimensional organic conductors."J.Physics and Chemistry of Solids. Vol.62 No.1-2. 93-97 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Orignac et al.: "Role of interchain hopping in two disordered chains of spinless fermions."J.Phys.Soc.Jpn. Vol.69 NO.11. 3642-3649 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Itakura et al.: "Transverse incommensurability in tow-coupled chains of quarter-filled spin-density waves."J.Phys.Soc.Jpn. Vol.69 No.12. 3896-3903 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Suzumura et al: "Confinement of interchain hopping by umklapp scattering in two coupled chains."Phys.Rev.B. Vol.57 No.24. 15040-15043 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yoshioka et al.: "Spin defects in spin-peierls systems."J.Phys.Soc.Jpn. vol.66 No.12. 3962-3969 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Suzumura: "Mechanism of confinement in low-dimensional organic conductors"J.Physics and Chemistry of Solids. 62巻1-2号. 93-97 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Itakura: "Transverse Incommensurability in Two-Coupled chains of Quarter-Filled Spin-Density Waves"J.Phys.Soc.Jpn. 69巻12号. 3896-3903 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tsuchiigr: "Commensurate-incommensurate transition in two-coupled chains of nearly half-filled electrons"The Europian Physical Journal B. 19巻. 185-193 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] E.Orignac: "Role of interchain hopping in two disordered chains of spinless fermions"J.Phys.Soc.Jpn. 69巻11号. 3642-3649 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] P.Ponohue: "Spinless fermions ladders at half-filling"Phys.Rev B. 63巻4号. 045121-1-045121-8 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yoshioka: "Effects of Next-Nearest-Neighbor Repulsion on One-Dimensional Quarter-Filled Electron Systems"J.Phys.Soc.Jpn. 70巻3号. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tsuchiizu: "Confinement-deconfinement transition in two coupled chains with cmklapp scattering"Phys.Rev.B. 59巻19号. 12326-12337 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Itakura: "Novel Phase Transition in Quarter-Filled SDW State with Dimerization"J.Phys.Soc.Jpn,. 68巻・3号. 712-715 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tsuchiizu: "Renormalized interchain hopping vs. charge gap in two-coupled chains"Prog.Theor.Phys.. 101巻・3号. 763-768 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Itakura: "Commensurate-Incommensurate Transition in SDW States of Quasi-one-Dimensional Organic Conductors"J.Phys.Soc.Jpn.. 68巻・7号. 2395-2404 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tsuchiizu: "Theoretical Study on the charge Gap of Organic Conductor-Bechgaard Salts-"J.Phys.Soc.Jpn.. 68巻・6号. 1809-1812 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tsuchiizu: "Electronic States in Half-Filled Correlated System with Alternating Potential"J.Phys.Soc.Jpn.. 68巻・12号. 3966-3974 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yoshioka: "Response Functions of Two-Coupled Chains of Tomonaga-Luttinger Liquids" Physica C. 309巻・1-2号. 151-160 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tsuchiizu: "Two-Coupled Chains with Spin-Anisotropic Backward Scattering" Physica C. 303巻・3-4号. 246-256 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Suzumura: "Confinement of interchaon hopping by Umklapp scattering in wo coupled chains" Phys.Rev.B. 57巻・24号. 15040-15043 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.Nakamura: "Dynamical Response Function of 2RF SDW for the Tomonaga-Luttinger Model" J.Phys.Soc.Jpn.67巻・3号. 721-724 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.Tanemura: "Commensurabilitiy Energy vs.Anion Potential in Organic Spin Density Waves" J.Phys.Soc.Jpn.66巻・4号. 114-1152 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] N.Nakamura: "Effect of Thetmal Fluctuation on Spectral Function for the Tomonaga-Luttinger Model" Prog.Theor.Phys.98巻・1号. 29-38 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Suzumura: "Charge Flutuations in One-Dimenstonal Quarter-Filled Spin Density Wave States with Dimerization" J.Phys.Soc.Jpn.66巻・10号. 3244-3250 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tsuchiizu: "Crossover Brtwean High and Low Energy-States in Two-Coupled chains of Tomonaga-Model" Prog.Theor.Phys.98巻・5号. 1045-1062 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yoshioka: "Spin Defects in Spin-Peierls Systems" J.Phys.Soc.Jpn.66巻・12号. 3962-3969 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi