• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲームにおける内部モデルの生成とダイナミクスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 09640454
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物性一般(含基礎論)
研究機関東京大学

研究代表者

池上 高志  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (10211715)

研究分担者 泰地 真弘人  東京大学, 統計数理研究所・統計計算開発センター, 助教授 (10242025)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードゲーム / 内部モデル / 協調性 / 囚人のジレンマゲーム / 神経ネットワーク / リカレント・ニューラルネット
研究概要

本研究の目的は以上でみるように動力学的な面を追求する新しいモデルを提案し、そのモデル・シミュレーションを通じて、プレイヤーの合理性や規範の生成を論じようというものであった。2年間の研究期間を通じて次のような成果をあげることができた。
1) ゲームのプレイヤーが相手のプレイヤーのモデルをつくり、そのモデルをもとに将来を予測し最適化しながらゲームをする状況を計算機の中でシミュレーションすることができた。特に繰り返し囚人のジレンマゲームを例に取り、研究目的にあげたように動的認識ネットワークを使った相手のモデルの生成を行った。
2) 探索空間の複雑さはモデルの非決定性と深く関係がある。この不定性を明示的に扱うことで、不定性のもとで相手のモデルをもとに手を決めるプレイヤーのゲームの特徴つけを行った。相互協調の意味での規範は、このモデルの不定性とともに出現する。
3) 囚人のジレンマゲームの構造は、得点をパラメター化して揺さぶることができる。この揺さぶり実験の結果、(a)ある領域で軌道が分岐が著しく多い。(b)ある領域で協調的アトラクターと非協調的アトラクターが混在している。(c)分岐が頻繁に生じても協調的なアトラクターが多く出現するわけではない。ということが調べられた。
4) 以上の結果は囚人のジレンマゲームに関するものであったが、これを空間の入ったゲームに拡張することができた。囚人のジレンマゲームでは協調性を保つ時に、相手のモデルが固定したしっぺ返し戦略という有限オートマトン戦略であった。しかしこの新しいゲームでは、非有限オートマトン的なものを含んだ複数のモデルを相手に対して生成することで「動的に」協調性が保ちうることが示された。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] M.Taij, T.Ikegami: "Dynamics of Internal Modelsin Game players" physica D. (発表予定). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ikegami, M.Taiji: "Structures of Possible Worlds in a Game of Players with In ternal Models" Acta. Polytechnica Scandinavica. Ma.91. 283-292 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ikegami, M.Taiji: "Imitation and Cooperation in Coupled Dynamical Recoguizers" (投稿中). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 泰地 真弘人、池上高志: "ゲームにおける学習プレイヤーのダイナミクス" 認知科学. 6. 21-30 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池上 高志: "「進化経済学とは何か」第4章「ノイズからカオスさらに複雑系へ」" 有斐閣, 61-68 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池上高志: "広域科学専攻年報トピックス「ゲームの非決定性と可能世界」" 東京大学大学院総合文化研究科, 8-9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金子邦彦、池上高志: "複雑系の進化的シナリオ" 朝倉出版, 316 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikegami, T., Taiji, M.: "Imitation and Cooperation in Coupled Dynamical Recognizers" the European Conference for Artificial Life. (submitted to). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikegami, T., Taiji, M.: "Structures of Possible Worlds in a Game of Players with Internal Models." Acta Poly.Scan.Ma.91. 283-292 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taiji, M., Ikegami, M.: "Dynamics of Internal Models in Game Players" Physica D. (to appear). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taiji, M., Ikegami, T.: "Dynamics of Internal Models in Game Players" Cognitive Sciences. VOl.6. 21-30 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikegami, T.: Possible Worlds and Undecidability in Games Frontier (Univ.of Tokyo, Annual Report 1999) Topics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikegami, T.: From Noise to Chaos and further to Complex Systems what is Evolutionary Economics? chapter 4.Yuhikaku, 61-68 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko, K.and Ikegami, T.: Evolutionary Scenario of Complex Systems. Asakura publ., (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Taiji and T.Ikegami: "Dynamics of Internal Models in Game Players" Physica D. (発表予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ikegami and M.Taiji: "Structures of Possible Worlds in a Game of Players with Internal Model" Acta Polytechnica Scandinavica. Ma91. 283-292 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 泰地 真弘人,池上 高志: "ゲームにおける学習プレイヤーのダイナミクス" 認知科学. Vol.6.No.1(発表予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 池上 高志: "進化経済学とは何か(第4章)「ノイズからカオスさらに複雑系へ」" 有斐閣, 181(61〜68) (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 池上 高志: "広域科学専攻年報トピックス「ゲームの非決定性と可能世界」pp.8〜9" 東京大学大学院総合文化研究科, 56 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi