• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハミルトン系におけるエルゴード特性の微細構造

研究課題

研究課題/領域番号 09640472
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物性一般(含基礎論)
研究機関早稲田大学

研究代表者

相澤 洋二  早稲田大学, 理工学部, 教授 (70088855)

研究分担者 宮坂 朋宏  ATR環境適応通信研究所, 第四研究室, 研究員 (90257246)
原山 卓久  ATR環境適応通信研究所, 第四研究室, 研究員 (70247229)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードハミルトン力学系 / カオス / KAM / 不変トーラス / クラスター化 / ワイブル分布 / 量子カオス / レベル統計 / 近可積分系 / クラスター / ベリー・ロブニック公式 / 三体問題 / KAMトーラス / ノン・ツイスト系 / ア-ノルド拡散 / 分岐現象 / ノン・ツイスト写像
研究概要

本研究では、ハミルトン力学系の相空間に潜む未知の精密微細構造の発見に取り組み、軌道のエルゴード論的・運動論的複雑さのもつ普遍的法則の解明を目標とした。研究対象は、古典系から量子系まで、また少数自由度系から多自由度系にまで及んだ。運動論的法則の探求においては、多粒子系のクラスター化、緩和現象及び異常拡散現象などの理解の基礎となる力学的描像を理論化することに挑戦した。さらにハミルトン系研究の理論的手法が適用できる具体的実験系であるレーザー発振の光学系の解析も並行して進め、本研究の基礎的成果が技術・工学の分野にまでも拡大・適用できる可能性を追及した。具体的には、以下の成果をあげることができた:
(1)トーラス・カオス共存系のフラクタル構造と臨界現象の解明
トーラス崩壊現象において、トーラス-カオスの転移点が真性特異点として普遍的な臨界現象を伴うことを、理論および数値シミュレーションで明らかにした。これらの成果を基礎に非双曲系の統計則を決定し、Weibull分布とLog-Weibull分布という、高次元系特有のアーノルド拡散と一致するスケール則を生み出すことを明らかにした。
(2)KAM条件の破れに伴う普遍則の解明
KAM条件を破るハミルトン系において、相空間構造を系統的に調べる新しい手法を提案し、リコネクション現象やシアーレストーラスの構造の精密な解析に成功した。また、大域的カオス発生の臨界点をパラメータ空間全域において決定し、臨界点の集合がフラクタルになることを明らかにした。
(3)微細構造の生み出す量子カオス効果の解明
非可積分ビリヤード系の量子レベル統計におけるベリー・ロブニックパラメータの決定法を新たに提案し、それによって最近接レベル間隔分布関数が、半古典領域ではほぼ完全に決定できることを示した。古典系の分岐現象に伴う微細構造変化が、量子レベル統計の変化に直接反映することを解明した。

報告書

(5件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Y.Aizawa, K.Sato, K.Ito: "Clustering Motions in N-Body Systems"Progress of Theoretical Physics. Vol.139. 519-540 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Aizawa: "Comments on Non-stationary Chaos"Chaos, Solitons and Fractals. Vol.11. 263-268 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Makino, T.Harayama, Y.Aizawa: "Effects of Bifurcations on the Energy Level Statistics for Oval Billiards"Physical Review E. Vol.59. 4026-4040 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Shinohara, Y.Aizawa: "Indicators of Reconnection Processes and Transition to Global Chaos in Nontwist Maps"Progress of Theoretical Physics. Vol.100. 219-233 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Harayama, P.Davis, K.S.Ikeda: "Nonlinear Whispering Gallery Modes"Physical Review Letters. Vol.82. 3803-3806 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Harayama, A.Shudo, S.Tasaki: "Semiclassical Fredholm Determinant for Strongly Chaotic Billiards"Nonlinearity. Vol.12. 1113-1149 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原山卓久, 中村勝弘(共著): "量子カオス-量子ビリヤードを舞台にして-"培風館. 183 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Aizawa, K. Sato and K. Ito: "Clustering Motions in N-Body Systems"Progress of Theoretical Physics. 139. 519-540 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Aizawa: "Comments on Non-stationary Chaos"Chaos, Solitons and Fractals. 11. 263-268 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Makino, T. Harayama and Y. Aizawa: "Effects of Bifurcations on the Energy Level Statistics for Oval Billiards"Physical Review E. 59. 4026-4035 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Shinohara and Y. Aizawa: "Indicators of Reconnection Processes and Transition to Global Chaos in Non-twist Maps"Progress of Theoretical Physics. 100. 219-233 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Harayama, P. Davis and K. S. Ikeda: "Nonlinear Whispering Gallery Modes"Physical Review Letters. 82. 3803-3806 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Harayama, A. Shudo and S. Tasaki: "Semiclassical Fredholm Determinant for Strongly Chaotic Billiards"Nonlinearity. 12. 1113-1149 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Makino,T.Harayama,and Y.Aizawa: "Quantum-classical correspondences of the Berry-Robnik parameter through bifurcations in lemon billiard systems"Physical Review E. (to appear in May). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.J.Kim and Y.Aizawa: "Cluster Formations in Rule Dynamical Systems"Progress of Theoretical Physics. Vol.104. 289-305 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Aizawa,K.Sato and K.Ito: "Clustering Motions in N-body Systems-Computer Experiments of Kinetic Laws"Progress of Theoretical Physics. Vol.103. 519-540 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Aizawa: "Kinetic Laws of Clustering Motions in N-body Systems"Progress of Theoretical Physics Supplement. Vol.139. 1-11 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Makino,T.Harayama,and Y.Aizawa: "Numerical Validities of the Berry-Robnik Surmise for Quantum Oval Billiards"Progress of Theoretical Physics Supplement. Vol.139. 475-486 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shinohara and Y.Aizawa: "On the Diagram for the Onset of Global Chaos and Reconnection Phenomena in the Quadratic Nontwist Map"Progress of Theoretical Physics Supplement. Vol.139. 527-534 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nakato and Y.Aizawa: "Clustering Motions in N-body Systems"Chaos,Solitons and Fractals. Vol.11. 171-185 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Aizawa: "Comments on Non-stationary Chaos"Chaos,Solitons and Fractals. Vol.11. 263-268 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Aizawa,K.Sato and K.Ito: "Clustering Motions in N-body Systems"To appear in Progress of Theoretical Physics. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Harayama,P.Davis and K.S.Ikeda: "Nonlinear Whispering Gallery Modes"Physical Review Letters. Vol.82. 3803-3806 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Harayama,A.Shudo and S.Tasaki: "Semiclassical Fredholm Determinant for Strongly Chaotic Billiards"Nonlinearity. Vol.12. 1113-1149 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tasaki, T.Harayama and A.Shudo: "Interior Dirichlet Eigenvalue Problem, Exterior Neumann Scattering Problem, and Boundary Element Method for Quantum Billiards" Physical Review E. vol.56. R13-R16 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 原山卓久: "量子カオスと光学現象" 光学. vol.26. 562-568 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Makino, T.Harayama and Y.Aizawa: "Effects of bifurcations on the energy level statistics for oval billiards" Physical Review E. vol.59. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shinohara and Y.Aizawa: "Indicators of Reconnection Processes and Transition to Global Chaos in Nontwist Maps" Progress of Theoretical Physics. vol.100. 219-233 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shinohara and Y.Aizawa: "The Breakup Condition of Shearless KAM Curves in the Quadratic Map" Progress of Theoretical Physics. vol.97. 379-385 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kurosaki and Y.Aizawa: "Breakup Process and Geometrical Structure of High-Dimensional KAM tori" Progress of Theoretical Physics. vol.98. 783-793 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Aizawa et al: "Chaos and Singularities in Mixmaster Universe Model" Progress of Theoretical Physics. vol.98. 1225-1250 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi