• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ODP孔内計測データのコンパイル及びそれを用いた現場物性値の精密決定

研究課題

研究課題/領域番号 09640510
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体地球物理学
研究機関東海大学

研究代表者

木下 正高  東海大学, 海洋学部, 助教授 (50225009)

研究分担者 斎藤 実篤 (斉藤 実篤)  東京大学, 海洋研究所, 助手 (40292859)
伊藤 久男  通産省工業技術院地質調査所, 地殻熱部, 主任研究官
長尾 年恭  東海大学, 海洋研究所, 助教授 (20183890)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード孔内計測 / ODP / 物性 / ロギング / FMS / 熱伝導率 / 音波速度 / 密度 / 熱流量
研究概要

国際掘削計画(ODP)において、孔内計測は重要な役割を果たしている。最近のコンピュータ及び通信回線の発達により、これらのデータが比較的容易に個人の手で処理できる段階になりつつある。現時点で入手可能なODP孔内計測データを詳細に検討することにより、海底下の物性の見積もりを精密に行うことを試みた。
1)ODPで測定された熱流量データを再評価し、コンパイルした。熱流量データの処理は、各航海毎に乗船研究者が独自に行っており、データ保存状態が悪いものや、処理方法がまちまちであるものなど、問題があった。今回の再解析により、APCで測定されたデータは10-20%の誤差を持つものがあることが分かった。コンパイルした結果は論文として出版を準備している。
2)熱伝導率と間隙率の関係から堆積物の固体部分の熱伝導率を推定した。これを固体部分の密度と比較したところ、正の相関関係が得られた。
3)間隙率について、孔内計測による値を、コアについて測定した値と比較した。基本的には良い相関が得られた。
4)FMSデータ解析によるハイドレート分布の定量化の試みを行った。ハイドレートの存在する部分では比抵抗が大きく、FMSイメージは白く表現される。ODP164(ブレークリッジ)で得られたイメージを数値化して、方位毎に比抵抗の深度分布を求めたところ、若干の異方性が存在することが確認された。
この他、孔内計測データ処理方法について、国内外の学会やセミナーに参加し、そのノウハウを取得した。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] M.Kinoshita and M.Yamano: "Hydrothermal regime and constraints on reservoir depth of the Jade site in the Mid-Okinawa Trough inferred from heat flow measurements"Journal of Geophysical Research. 102. 3183-3194 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito,S.and D.Goldberg: "Evolution of tectonic compaction in the Barbados Accretionary Prism: Estimates from logging-while-drilling"Earth and Planetary Science Letters. 148. 423-432 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下正高、中野幸彦、後藤秀作、芦寿一郎: "断層運動に伴うガスハイドレート下面深度の変化に及ぼす潜熱の影響"地震研究所彙報. 73. 305-317 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita,M.,RP.VonHerzen,et al.: "Tidally-driven effluent detected by long-term temperature monitoring at the TAG hydrothermal mound"Physics of the Earth and Planetary Interiors. 108. 143-154 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤秀作、木下正高、山野誠、松林修: "海底下長期温度測定による海底堆積物の熱拡散率の推定とその応用"物理探査. 52. 199-213 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kinoshita and M. Yamano: "Hydrothermal regime and constraints on reservoir depth of the Jade site in the Mid-Okinawa Trough inferred from heat flow measurements"Journal of Geophysical Research. 102. 3183-3194 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, S. and D. Goldberg: "Evolution of tectonic compaction in the Barbados Accretionary Prism: Estimates logging-while-drilling"Earth and Planetary Science Letters. 148. 423-432 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kinoshita, Y. Nakano, S. Goto and J. Ashi: "Effect of the latent heat on the gas-hydrate/gas phase boundary depth due to faulting"Bulletin of Earthquake Research Institute. 73. 305-317 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita, M., R.P. Von Herzen, et al.: "Tidally-driven effluent detected by long-term temperature monitoring at the TAG hydrothermal mound"Physics of the Earth and Planetary Interiors. 108. 143-154 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Goto, M. Kinoshita, M. Yamano and O. Matsubayashi: "Thermal diffusivity estimation of marine sediment and its application by the long-term temperature data"BUTSURI-TANSA. 52. 199-213 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kinoshita,S.Saito et al.: "Heat flow on the Costa Rica Margin: Insitu measurements from ODP Leg 170" EOS.Trans.AGU. F686 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.G.Langseth,C.A.Stein M.Kinoshita,D.Pribnow: "Synthesis of geothermal data from ODP Legs 101-160" EOS.Trans.AGU. F686 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤 実篤,木下 正高: "ODPの孔内計測の現状と展望" 月刊 地球. 号外・19. 238-243 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.G.Langfeth,C.A.Stein,M.Kinoshita & D.Pribnow: "Synthesis of Geothermal Data from ODP Data Legs 101-160" EOS,Trans.AGU. F8・46. F686 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Saito,and D.Goldberg: "Erolation of tectonic canpaction in the Barbades accretionary prism:Estimates from logging-while-drilling" Earth and Planetary Science Letters. 148. 423-432 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi