研究概要 |
この研究により,まず,研究計画当初想定していた物理的撹乱に対する底生動物群の古生態,すなわち浸食や堆積に対する適応を,おもに化石産状の分析に基づいて明らかにするとともに,さらに地層形成の普遍的パタンである海進海退サイクルのなかに位置づけることができた.このことにより,底生動物群の古生態を解明する際の実践的な考え方と手法が得られたことになる.さらに,このような視点に歴史的視点を加えて研究を進めた.すなわち,独自に調査した浅海域における二枚貝類化石の分布データに,文献情報を加えたうえで三畳紀から現在に至るまで同じ条件で集成・再検討した.この作業により,三畳紀以後現在に至るまでの二枚貝を中心とする浅海生底生動物群の海底環境開拓史の概略を明らかにすることができた.特に,これまで明確に指摘されることがなかった,白亜紀から新生代にかけての二枚貝類の外浜・前浜環境への生息地拡大を明らかにすることができたのは本研究の大きな成果であった.この現象は,これまで中・新生代の底生動物群について多くの研究者に指摘されてきた「内生化の進行」と並んで古生態学的にきわめて重要な現象と考えられる.この現象はまた,進化における生息地転換・拡大の重要性を示唆しており,この視点による進化パタンの解明が次の大きな研究課題として浮かび上がりつつある.ともかく,この研究によって,層序学,シーケンス堆積学,タフォノミー,個生態学,群集古生態学,進化学,などこれまで個別的に追究されてきた研究課題が全体として体系的につながり,地球史と生物史をトータルに解釈する科学として成立する基盤が整ってきたものと考える.
|