• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Zn-Fe-Ga-S系の相平衡研究

研究課題

研究課題/領域番号 09640573
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関福岡教育大学

研究代表者

上野 禎一  福岡教育大学, 教育学部, 助教授 (10136393)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード硫化鉱物 / 相平衡 / Zn-Fe-Ga-S系 / 鉱物合成 / 乾式法 / 相転移 / 閃亜鉛鉱 / ウルツ鉱 / 熱水合成法
研究概要

増設した電気炉及び電子天秤を用いて、Zn-Fe-Ga-S四成分系の900℃及び800℃での乾式法による相平衡実験を行い、両温度での四成分相平衡関係を明らかにした。反応物質は合成のZnS,FeS,GaS,Ga_2S_3,、元素のZn,Fe,Ga,Sの計8種類である。生成物はice water-quenching後、反射顕微鏡及びX線回折法により同定された。同定された相は以下の通りである。
sphalerite,wurtzite,Alloy Y,Phase X,Phase Z,Phase U,Phase V,Phase W,pyrrhotite,α-iron,zinc-liquid,gallium-liquid,sulfur-liquid,GaS,Ga_2S_3.
この四成分系の中心をなす最も大きな固溶体は(Zn,Fe,Ga)_<1-X>S固溶体である。次に比較的大きな固溶体範囲を示すのはPhase V固溶体である。これはUeno&Scott(1995)によりZn-Ga-S系の正方晶系の相として報告されたが、Ueno,Scott&KoJima(1996)により示された様に、Feもかなり固溶するためZn-Fe-Ga-S四成分の固溶体となっている。その他Zn-Ga-S面内には立方晶系のPhase U固溶体が存在するが、Feはほとんど固溶しない。Ga-Fe-S面内には閃亜鉛鉱型構造をもつ立方晶系のPhase Z固溶体、六方晶系のPhase W,正方晶系のPhase Xが存在する。Phase XはZnを若干固溶するがPhase Z固溶体及びPhase Wは固溶しない。Zn-S上は閃亜鉛鉱型のZnSのみが、Fe-S上はPyrrhotite固溶体のみが存在し、GaとZnを若干固溶する。Ga-S上にはGaS,Ga_2S_3が存在し、それぞれ小さな固溶体範囲を持っている。Zinc-liquidはGaよりもFeを多く、又Gallium-liquidはFeよりもZnを多く固溶する。又FeはFe-Ga上にα-ironとAlloy Yの固溶体領域を持ち、Fe-Zn上にγ-phaseの固溶体領域を持つ。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Ueno, Scott & Kojima: "Inversion between sp.-and wz-type structures in the system Zn-Fe-Ga-S" Canadian Mineralogist. 34. 949-958 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno et al.: "Phase equilibrium in the system Fe-Ni-S at 500℃ and 400℃" GAC/MAC Annual Meeting Abstract Volume (CANADA). A150- (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堂山大介・上野禎一: "山口県喜和田鉱床第1鉱体における鉱床形成過程" 日本岩石鉱物鉱床学会平成9年度学術講演会予稿集. 63- (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上野禎一: "Zn-Ga-Fe-S系の相平衡" 日本地質学会西日本支部会報. no.112. 4- (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno & Scott: "Phase equilibria in the system Zn-Fe-Ga-S at 900℃ and 800℃" IMA 17th General Meeting Abstracts(国際鉱物学会トロント). A66- (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上野禎一 他3名: "Cu-Ga-S系の相平衡-400℃における相関係について-" 日本鉱物学会1998年度年会講演要旨集. 35- (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno, Scott & Kojima: "Inversion between sp- and wz-type structures in the system Zn-Fe-Ga-S" Canadian Mineralogist. V.34. 949-958 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno et al.: "Phase equilibrium in the system Fe-Ni-S at 500゚C and 400゚C" GAC/MAC Annual Meeting Abstract Volume (CANADA). A150 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno, T.: "Phase equilibrium in the system Zn-Ga-Fe-S" Proceedings of the Nishinihon Branch Geological Society of Japan. no.112. 4 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno & Scott: "Phase equilibria in the system Zn-Fe-Ga-S at 900゚C and 800゚C" IMA 17th General Meeting Abstracts (Toronto). A66 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno et al.: "Phase equilibria in the system Cu-Ga-S II - Phase relations at 400゚C -" Mineralogical Society of Japan 1998 Annual Meeting Abstracts. 35 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno,T.,Scott,S.D.,Kojima S: "Inversion between sphclorite- and nurlzite-type structures in the system Zn-Fe-Ga-S" Canadian Mineralogist. 34・5. 949-958 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ueno,T.et al.: "Phase equilibrium in the system Fe-Ni-S at 500℃ and 400℃" GAC/MAC Annual Meeting Abstrcct Volume(CANADA). A150 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 堂山大助・上野禎一: "山口県喜和田鉱床第11鉱体における鉱床形成過程" 日本岩石鉱物鉱床学会平成9年度学術講演会予稿集. 63 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 上野禎一: "Zn-Ga-Fe-S系の相平衡" 日本地質学会西日本支部会報. no.112. 4 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ueno,T & Scott,S.D.: "Phece equilibria in the system Zn-Fe-Ga-S at 900℃ and 800℃" IMA 17th General Meeting Abstvacts (国際鉱物学会) Toronto. A66 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 上野禎一 他3名: "Cu-Ga-S系の相平衡-400℃における相関係について-" 日本鉱物学会1998年度年会講演要旨集. 35 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ueno,Scott& Kojima: "Inversion between sphaherite-and wurtzite-type structures in the system Zn-Fe-Ga-S" Canadian Mineralogist. 34・5. 949-958 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ueno et al.: "Phase equilibrium in the system Fe-Ni-S at 500℃ and 400℃" GAC/MAC Annual Meeting Abstract Volume(CANADA). A-150 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 堂山大助・上野禎一: "山口県喜和田鉱床第11鉱体における鉱床形成過程" 日本岩石鉱物鉱床学会平成9年度学術講演会予稿集. 63 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 上野禎一: "Zn-Ga-Fe-S系の相平衡" 日本地質学会西日本支部会報. No.112. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ueno & Scott: "Phase equilibria in the system Zn-Fe-Ga-S et 900℃ and 800℃" IMA'98 Toronto(国際鉱物学会). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi