• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マンガン酸化物の生成・成長過程とその鉱物組成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09640585
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地球化学
研究機関東海大学

研究代表者

佐藤 義夫  東海大学, 海洋学部, 教授 (70056315)

研究分担者 竹松 伸  理化学研究所, 加速器基盤研究部, 研究員 (70087451)
小野 信一  東海大学, 海洋学部, 教授 (20152530)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードマンガン酸化物 / マンガン酸化バクテリア / 海水 / 溶菌 / 微生物の媒介 / 井戸海水 / 成長過程 / 蜂の巣構造 / マンガン酸塩 / 酸化 / マンガン酸化活性 / マンガン酸化細菌 / 10Å manganate / γ-MnO(OH) / 外洋水 / 沿岸水 / 地下海水 / ハニカム構造 / 海洋環境 / 自己触媒 / 表面形態 / 飢餓状態
研究概要

マンガン酸化バクテリアの媒介によってマンガン酸化物が沈殿している東海大学海洋科学博物館の地下海水給水系に、スライド・ガラスを多数設置し、その上に付着するマンガン酸化バクテリアおよび酸化物を、時系列的に調べ、マンガン酸化物の成長過程を観察した。また、海水(Mn^<2+>:ca.50ppm;pH:ca.8.0)中で微生物の媒介によって生成するマンガン酸化物の成長過程およびその鉱物が、いろいろなマンガン酸化バクテリアと海水の組合せを用いて調べた。
マンガン酸化物の生成・成長過程は、最初バクテリアがバラバラにスライド・ガラスに付着し、その後集菌する。それらは、集塊状になった後溶菌する。溶菌と共に、マンガン酸化物が沈殿を開始し、ドーナツ状、ドーム状を経て、カリフラワー状に成長する。ドーナツ状になった段階で、酸化物表面に、マンガン酸塩(manganate)徳有の蜂の巣状構造が現れる。マンガン酸化物の成長速度は2.4x10_<-2>mm/yrであった。
マンガン酸化物の鉱物は、hydrohausmannlte, feltknechtite(β-MnOOH), manganite(γ-MnOOH),10Åmanganate(buseriteあるいはtodorokite)およびunnamed MnO_2 mineral(JCPDS Card:42-1316)が生成したが、マンガン酸化物が生成しない組合せもかなり存在する。また、各鉱物は、中間物質を経ることなく、Mn^<2+>の酸化によって直接生成したものと考えられる。バクテリアのマンガン酸化活性が高いときには、酸化状態の高いMn(IV)の酸化物が、それが低いときには、Mn(III)の酸化物が、それぞれ生成した。海洋環境に存在するMn(IV)の酸化物は、純粋な無機的反応よりもむしろ微生物の媒介によって生成するものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 竹松伸: "海洋に産する鉄-マンガン団塊およびクラストの化学組成(2)"日本海洋学会「海の研究」. 7. 305-321 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沼田哲始 他: "製綱スラグの底質改善への適用性(第1報)"日本海水学会. 53・4. 283-294 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Volker et al.: "Cell-substrate interactions in chidaria"Microscopy Research and Technique. 44. 254-268 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nagura et al: "Cytochmical research on endogenous peroxidase activity in the intestinal mucosa and distribution of mucous productive cell in Japanese horse mackerel"Proceeding of the Japanese Society for mucosal immunology. 36. 35-37 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] y. Miyata et al: "高炉水砕スラグの海底設置実験"第15回海洋工学シンポジウム. 339-346 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹松伸: "マンガン団塊-その生成機構と役割"恒星社厚生閣. 188 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. TAKEMATSU: "The Chemical Composition of Marine Ferromanganese and Curasts (2); Rare Earth Elements, Readily Oxiddized Elements and Oxyanionlc Elements"Umi no Kenkyu, Japan. 7,5(in Japanese). 305-321 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. NUMATA, MIYATA, Y., TOYOTA, Y., SATO, Y. and ODA, S.: "Applicability Steel-Marking Slag as Improvement of Bottom Sediment ( I )"Bulletin of Society of Sea Water Science Japan. 53,4 (in Japanese). 283-294 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. VOLKER, ONO, S. and MULLER, S.R.: "Cell-Substrate Interactions in Cnidaria"Microscopy Research and Technique. 44. 254-268 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. NAGUR, NAGAI, A. and ONO, S.: "Cytochmical Research on Endogenous Peroxidase Activity in the Intestinal Mucosa and Distribution of Mucous Productive Cells in Japanese Horse Mackerel"Proceedings of the Japanel Society for Mucosal Immunology. No.36. 35-37 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. MIYATA, NUMATA, N., TOYOTA, Y., SATO, Y. and ODA, S.: "Experimental Results of setting Granulated Blast Furnace Slag on the Sea Bottom"15th Ocean Engineering Symposium, The Society of Naval Architects of Japan. (in Japanese). 339-346 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹松 伸: "海洋に産する鉄-マンガン団塊およびクラストの化学組成(2)"日本海洋学会「海の研究」. 7. 305-321 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 竹松 伸: "マンガン団塊-その生成機構と役割"恒星社厚生閣. 188 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤義夫・小野信一: "マンガン酸化バクテリアの媒介に伴なうマンガン酸化物の鉱物" 東海大学総合研究機構報告. 21. 123-127 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤義夫他3名: "マンガン酸化物の生成機構" 日本海水学会第49年会研究技術発表会講演要旨集. 33-33 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 竹松 伸: "厚生社恒星閣" マンガン団塊-その生成機構と役割, 188pp. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi