• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遷移金属表面での水素の量子的振る舞いに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09640601
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関京都大学

研究代表者

高木 紀明  京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (50252416)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード遷移金属表面 / 水素 / 化学吸着 / 電子エネルギー損失分光 / 表面振動 / トンネル拡散 / フォノン / 2次元超構造 / 電子トンネル拡散 / 局在 / 非局在 / 吸着子間相互作用
研究概要

Hは、最も軽い元素であり、その運動は、時として古典力学より量子力学で記述される方が適切なことがある。表面に吸着したH原子も例外ではなく、Hは各サイト間をトンネル拡散することができる。熱拡散の活性化エネルギーは振動エネルギーと同程度であるため、振動励起状態にあるHは、量子力学的に非局在化しており、振動準位が有限の幅をもったバンド構造を形成することが理論的に予測されている。ちょうど、ブロッホ状態にある電子と同じことが、表面のHにも言えるわけである。
Ni(111)表面におけるHでは、バンド幅は基底状態で数meV、励起状態では数十meVと見積もられている。本研究では、高分解能電子エネルギー損失分光装置を整備して、Pd(110)、Ni(111)、Rh(111)表面におけるH原子の量子的非局在化の研究を行った。Pd(110)の振動スペクトルには、表面被覆率θ依存性が観測され、量子的非局在化モデルを仮定した理論計算との比較から、水素は、この表面では量子的非局在化を示すことがわかった。Ni(111)表面では、(2×2)-2H構造に対して、17、90、96、135meVにピークが観測された。90、96meVはそれぞれ、hcpサイト、fccサイトに吸着したHの非対称伸縮振動である。本研究で初めて、2種類の吸着サイトの分離に成功した。17meVのピークは、基板のフォノンである。θ〜0.2でもこのピークは観測されることから、(2×2)-2H構造は島状成長することがわかる。低被覆率では、島状成長した(2×2)-2H構造と格子ガスの2相分離状態にある。θ<0.1では、90と96meVのピークの他に、60-70meVから110meVまで拡がっていると思われるブロードなピークが観測された。このブロードなピークは格子ガス相に対応しており、Hの励起状態が量子的非局在化を起こしていることと関係していると考えている。Rh(111)についても、同様の実験を行った。量子的非局在化を示す実験的証拠は得られなかったが、分解能が7-8meVと悪いためであるとも考えられる。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] H.Yanagita: "Adsorbed State of H or Ni(III)at look : A Vibrational Stady" Physical. Review. B. 56. 14952-14955 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yasui: "Mechanism of CO oxidation on the Pd(110)⊂(2×4)-O surface" Surface Science. 397. 295-305 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yanagita: "Adsorbed States of H on Ni(III) at 100K : A Vibrational Study" Phys.Review. B56. 14952-14955 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yasui: "Mecham3m of CO oxidatwn on the Pd(110)c(2*4)-O surface" Surface Science. 397. 295-305 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yasui: "Mechamsms of the CO oxidation on the Pd(110)c(2×4)-O surface" Surface Science. 397. 295-305 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yanagita: "Adsorbed states of H or Ni(111) at 100K:A vibrational study" Physical Review. B56. 14952-14955 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kubo: "Adsorption and thermal desorption of formic acid on the Si(100)(2×1)-K surface" Journal of Physical Chemistry. 101. 7007-7011 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kubo: "Inveshigatwin of the sunface electront states of the Si(100)c(4×2)and c(8×8) sufaces." Japan Journal of Applied Physics. 36. L975-L978 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi