• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Dewarベンゼンを活用した新規ベルト型分子の構築とその機能研究

研究課題

研究課題/領域番号 09640620
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 有機化学
研究機関北海道大学

研究代表者

大北 雅一  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助手 (60211786)

研究分担者 辻 孝  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20029482)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードDewarベンゼン / ベルト型分子 / 多核シクロファン / パラフェニレン / ビスジエン / Dewar ベンゼン / 大環状化合物 / 環状パラフェニレン / Diels-Alder反応 / 原子価異性化 / 超分子 / ホストゲスト錯体 / 人工レセプター
研究概要

Dewarベンゼン類の原子価結合異性化は構造的に変形したベンゼン誘導体の発生法として有用であり、これまでもパラシクロファン類を中心に多くの高歪み化合物の合成に利用されてきたが、より複雑な系への応用にはこれまで注意が向けられてこなかった。本研究では、Dewarベンゼンを活用した方法論のさらなる有効性と適用限界を知る目的で、物性と化学反応性の観点から興味が持たれるいくつかの新規なベルト型分子をDewarベンゼンの特性を活用して構築することを計画した。その結果、新たにアセタール架橋ジクロロDewarベンゼンを汎用性ビルディングブロックとして導入することによって、2種の新奇なアセチレン系マクロサイクル類の合成に成功し、それらの構造と性質を明らかにした。ここで得られた結果は、Dewarベンゼンがパラフェニレンユニットの折れ曲がり合成等価体として活用できることを示した最初の例であり、このアプローチは様々なマクロサイクル合成に応用可能な新たな合成戦略に発展する期待がある。さらに、未知の2,3,5,6-テトラメチレンビシクロ[2.2.0]ヘキサン骨格を持つ新規ビスジエン分子を開発し、これがジエノフィルとの二重のDiels-Alder反応によってDewarベンゼン骨格を与え、さらなる脱水素化によってDewar型ポリアセン類を与えることを明らかにした。ここで得られた結果は多様性のあるDewar誘導体への道を開くものであり、本研究期間内に確認するには至らなかったが、それらDewar誘導体をさらに新奇なシクロファン類やベルト型分子に対する合成前駆体として応用することが期待される。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Masakazu Ohkita: "Generation, Spectroscopic Characterization, and Reactions of 3,4-Benzotropone. Distinctive Photochemical Behavior of 6,7-Benzobicyclo[3.2.0]hepta-3,6-dien-2-one in Rigid Glass at Low Temperature and in Fluid Solution"J.Am.Chem.Soc.. 121. 4589-4597 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakazu Ohkita: "Synthesis and Reaction of 1,4-Acetal-Bridged 2,3,5,6-Tetramethylidenebicyclo[2.2.0]hexane : The First Diels-Alder Route to Dewar Benzene"J.Chem.Soc., Chem.Commun.. 1999-2000 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakazu Ohkita: "Helicity Coding : Programmed Molecular Self-Organization of Achiral Nonbiological Oligomers into Multiturn Helical Superstructures : Synthesis and Characterization of Alternating Pyridine-Pyrimidine Oligomers"Chem.Eur.J.. 5. 3471-3481 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakazu Ohkita: "Multiturn Helical Self-Organization of Extended Alternating Pyridine-Pyrimidine Strands"Heterocycles. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakazu Ohkita: "First Dewar Benzene Approach to Acetylenic Oligophenylene Macrocycles : Synthesis and Structure of a Molecular Rectangle Bearing Two Spindles"J.Chem.Soc., Chem.Commun.. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetoshi Kawai: "Kinetic Stabilization of[1.1]Paracyclophane System. Isolation and X-Ray Structural Analysis of a [1.1]Paracyclophane Derivative and its Interconversion with the Transannular Adduct"Chem.Eur.J.. 6(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakazu Ohkita: "Generation, Spectroscopic Characterization, and Reactions of 3,4-Beazotoropone. Distinctive Photochemical Behavior of 6,7-Beazobicyclo-[3・2.0]hepta-3,6-dien-2-0ne in Rigid Glass at Low Temperature and in Fuluid Solution"J. Am. Chem. Soc.. 121. 4589-4597 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakazu Ohkita: "Synthesis and Reaction of 1,4-Acetal-Bridged 2,3,5,6-Tetramethylidenebicyclo [2 .2.0]hexane : The First Diels-Alder Route to Dewar Beazene"J. Chem. Soc., Chem. Commun.. 1999-2000. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakazu Onkita: "Helicity Coding : Programmed Molecular Self-Organization of Achiral Nonbiological Oligomers into Multiturn Helical Superstuctures : Synthesis and Characterization of Altemating kyridine-Pyrimidine Oligomers"Chem. Eur. J.. 5. 3471-3481 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakazu Onkita: "Multiturn Helical Self-Orgabization of Extended Alternating Pyridine-Pypimidine Strands"Heterocycles. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakazu Ohkita: "First Dewar Benzene Approach to Acetylenic Oligophenylene Macrocyeles : Synthesis and Stuctwe of a Molecular Rectangle Bearing Two Spindles"J. Chem. Soc., Chem. Commun.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetoshi Kawai: "Kinetic Stabilizatioh of [1.1] Paracyclophane System. Isolation and X-Ray Structural Analysis of a [1.1] Paracyclophane Derivative and its Interconversion with the Transamular Adduct"Chem. Eur. J.. 6(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakazu Ohkita: "Generation, Spectroscopic Characterization, and Reactions of 3,4-Benzotropone. Distinctive Photochemical Behavior of 6,7-Benzobicyclo[3.2.0]hepta-3,6-dien-2-one in Rigid Glass at Low Temperature and in Fluid Solution"J. Am. Chem. Soc.. 121. 4589-4597 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masakazu Ohkita: "First Dewar Benzene Approach to Acetylenic Oligophenylene Macrocycles : Synthesis and Structure of a Molecular Rectangle Bearing Two Spindles"J. Chem. Soc. ; Chem. Commun.. 1999-2000 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masakazu Ohkita: "Helicity Coding : Programmed Molecular Self-Organization of Achiral Nonbiological Oligomers into Multiturn Helical Superstructures : Synthesis and Characterization of Alternating Pyridine-Pyrimidine Oligomers"Chem. Eur. J.. 5. 3471-3481 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masakazu Ohkita: "Multiturn Helical Self-Organization of Extended Alternating Pyridine-Pyrimidine Strands"Heterocycles. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masakazu Ohkita: "Synthesis and Reaction of 1,4ーAcetal-Bridged 2,3,5,6-Tetramethylidenebicyclo[2.2.0]hexane : The First Diels-Alder Route to Dewar Benzene"J. Am. Chem. Soc., Chem. Commun.. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hidetoshi Kawai: "Kinetic Stabilization of [1.1]Paracyclophane System. Isolation and X-Ray Structural Analysis of a [1.1]Paracyclophane Derivative and its Interconversion with the Transannular Adduct"Chem. Eur. J.. 6(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kawai: "A Kinetically Stabilized[1.1]Paracyclophane : Isolation and X-Ray Structural Analysis" Angew.Chem.,Int.Ed.Engl.37・6. 817-819 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Tsuji: "〔1.1〕 Paracyclophane Photochemical Genaration from the Corresponding Bis (Dewar benzene) Derivative and Theoretical Study og Its Structure and Strain Energy" J.Am.Chem.Soc.119・36. 8425-8431 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Tsuji: "Tricyclo [4.2.2.2^<2,5>] dodeca-1,3,5,7,9,11-hexacne : generation and chemical Trapping of the 3,4-dicyans derivative" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.22. 2151-2152 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hidetoshi Kawai: "Kinetically Stabilized [1.1] Paracyclophane. Isolation and X-Ray Structural Analysis" Angew.Cnem.(in Press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi