• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不斉な結晶場を利用した固相不斉反応

研究課題

研究課題/領域番号 09640651
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 有機化学
研究機関新潟薬科大学

研究代表者

大胡 恵明  新潟薬科大学, 薬学部, 教授 (10016115)

研究分担者 新井 祥生  新潟薬科大学, 薬学部, 助手 (40202725)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード固相反応 / 不斉反応 / 異性化 / 光反応 / 不斉結晶格子 / 有機コバルト錯体 / 光学活性 / 不斉異性化反応
研究概要

不斉選択性の高い新規な固相不斉反応の開発を目的として研究し下記の結果を得た。
(1)各種のγ-シアノプロピルコバロキシム錯体は、固相で光照射する際、β-置換錯体を経て一方向的にα-置換錯体へ異性化すること、不斉な結晶格子に制御された不斉光異性化反応がおこり、最高91%eeの不斉選択率で光学活性α-シアノプロピルコバロキシム錯体が生成すること、その際、一般に、反応速度は1段階目より2段階目の方が大きい、また、不斉収率も、1段階目より2段階目の方が高いことなどを明らかにした。更に、γ-シアノプロピル錯体の結晶構造に基づいて描かれた反応空間の形から優勢に生成するエナンチオマーを予測できることを明らかにした。更に単結晶を用いた反応系で、経時的にX線結晶構造解析を行い、反応基の動きを詳細に直接観測する事に成功した。(2)一方、γ-位に比較的大きな置換基を導入したγ置換プロピルコバロキシム錯体の反応を検討したところ、γ-シアノ系列の場合と異なり第1段階の速度定数k1より第2段階の速度定数k2の方が小さいという異常な結果が得られた。また、この系列の錯体のX線結晶構造解析によりその理由を明らかにした。(3)平面配位子に嵩高い置換基を導入したシアノエチルコバロキシム錯体の反応では、従来の錯体に比して反応速度が著しく向上する反面、不斉選択性は極めて低いという問題点が生じた。そこで、反応空間を適度に充填するため反応基を適度に嵩高くした2-methoxycarbonylethyl錯体を用いて反応を検討した結果、高い不斉選択性(例えば、平面配位子の置換基がフリルで、軸配位子が(S)-phenylalaninolの場合81%ee)が達成された。また、構造解析の結果、その原因は反応基が上方から圧縮されてキラルなコンホメーションを強要されていることに帰せられた。(4)δ-置換ブチル錯体の固相光反応でも、逐次γ、βを経由してα錯体に異性化することを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Yoshifusa Arai: "Bis(dimethylglyoximato-N, N')[methyl(R)-ethanoate-C^2][tris (2-cyanoethyl) phosphine-P] cobalt (III)"Acta Crystallographica. C54. 739-741 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshifusa Arai: "Reaction in Solid and Constrained State.IV. Preparation and Solid-State Photoracemization of Optically Active Alkyl Cobaloxime Complexes."Bulletin of the Chemical Society of Japan. 71. 1871-1886 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiko Sekine: "Crystalline-State Racemization of Cobaloxime Complex. XX.Cooperative Motion of Solvent Molecule."Enantiomer. 3. 159-168 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiki Ohgo: "(2-Carbamoylethyl) bis (dimethylglyoximato)[(R)-1-(1-naphthyl) ethylamine] cobalt (III) and bis (dimethylglyoximato)[2-(methylcarbamoyl) ethyl][methyl (S)-phenylalaninate] cobalt (III)"Acta Crystallographica. C56. 1062-1064 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiki Ohgo: "The Role of Hydrogen Bond and Crystal Solvent in the Solid-state (β-α) Photoisomerization of Novel 2-(N-phenyl carbamoyl) ethyl Cobaloxime Complexes"Supramolecular Chemistry. 13. 25-34 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiki Ohgo: "[2- (N, N-Dimethylcarbamoyl) ethyl] bis (dimethylglyoximato)[(R)-1-phenylethylamine]-cobalt (III)"Acta Crystallographica. E57. m62-m64 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Arai, D.Hashizume, H.Kogo, Y.Ohashi and Y.Ohgo: "Bis (dimethylglyoximato-N,N')[methyl (R)-ethanoato-C^2][tris (2-cyanoethyl) phosphine-P] cobalt-(III)"Acta Crystallographica. C54. 739-741 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Arai and Y.Ohgo: "Reactions in Solid and Constrained State. IV.Preparation and Solid-State Photoracemization of Optically Active Alkyl Cobaloxime Complexes"Bulletin of the Chemical Society of Japan. 71. 1871-1886 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Sekine, M.Satoh, D.Hashizume, H.Uekusa, Y.Ohashi, Y.Arai and Y.Ohgo: "Crystalline-state Racemization of Cobaloxime Complex. XX.Cooperative Motion of Solvent Molecule"Enantiomer. 3. 159-168 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ohgo, Y.Ohashi, M.Hagiwara, M.Shida, Y.Arai, S.Takeuchi, and Y.Ohgo: "(2-Carbamoylethyl) bis (dimethylglyoximato)[(R)-1-(1-naphthylethylamine] cobalt (III) and bis (dimethylglyoximato)-[2-methylcarbamoyl) ethyl][methyl (S)-phenylalaninate] cobalt (III)"Acta Crystallographica.. C56. 1062-1064 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ohgo, Y.Ohashi, M.Hagiwara, M.Shida, Y.Arai, S.Takeuchi, and Y.Ohgo: "The Role of Hydrogen Bond and Crystal Solvent in the Solid-State (β-α) Photoisomerization of Novel 2-(N-phenylcarbamoyl) ethyl Cobaloxime Complexes"Supramolecular Chemistry. 13. 25-34 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ohgo, Y.Ohashi, M.Shida, M.Hagiwara, Y.Arai, S.Takeuchi and Y.Ohgo: "[2-(N,N-Dimethylcarbamoyl) ethyl] bis (dimethylglyoximato)[(R)-1-phenylethylamine] cobalt (III)"Acta Crystallographica. E57. m62-m64 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Nakamura: "Enantioselective Protonation of Samarium Enolates Derived from α-Heterosubstituted Ketones and Lactone by SmI_2-Mediated Reduction"Tetrahedron. 55. 4595-4620 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yutaka Nakamura: "Asymmetric Alkylation of Aromatic Aldehydes with Diethylzinc Catalyzed by a Fluorous BINOL-Ti Complex in an Organic and Fluorous Biphase System"Tetrahedron Lett.. 41. 57-60 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yutaka Nakamura: "Preparation of a Fluorous Chiral BINOL Derivative and Application to an Asymmetric Protonation Reduction"Tetrahedron. 56. 351-356 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshifusa Arai: "Bis(dimethylglyoximato-N,N')[methyl(R)ethanato-C^2][tris(2-cyanoethyl)phosphine-P]cobalt(III)" Acta Crystallographica. C54. 739-741 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Mikami: "Conformational Control in Proton Sources for Enantioselective Protonation of Samarium Enolate Derived from α-Methoxy-Substituted Ketones" SYNLETT. 1998. 607-608 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshifusa Arai: "Reactions in Solid and Constrained State.IV. Preparation and Solid-State Photoracemization of Optically Active Alkyl Cobaloxime Complexes" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 71. 1871-1886 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Akiko Sekine: "Crystalline-State Racemization of Cobaloxime Complex.XX.Cooperative Motion of Solvent Molecule" Enantiomer. 3. 159-168 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Seiji Takeuchi: "Catalytic Enantioselective Protonation of Samarium Enolate with Fluorous Chiral and Achiral Proton Sources in Fluorous Biphasic Systems" Tetrahedron Letters. 39. 8691-8694 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiaki Ohgo: "Chiral Lattice-Controlled Asymmetric(β→α)Photoisomerization of 2-Substituted Ethyl Cobaloxime Complexes" Molecular Crystals and Liquid Crystals. 277. 241-246 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi