• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化還元電位の異なるポルフィリンから成る積層分子系の錯体化学と電気化学

研究課題

研究課題/領域番号 09640666
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関神戸大学

研究代表者

瀬恒 潤一郎  神戸大学, 理学部, 助教授 (10117997)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードビスポルフィリン / 多核錯体 / 酸化還元 / redox
研究概要

ポルフィリンのダイマーは多電子酸化還元系の構造ユニットとして注目され、近年、多くの誘導体が報告されている。ポルフィリンの周辺部置換基を利用して、2つのポルフィリンを共有結合で連結する有機化学的合成法、2つの金属ポルフィリンの金属-金属間を配位子で連結する錯体化学的合成法が利用されているが、2つのポルフィリンの面間距離や配向等の構造要素と多電子酸化還元機能との間には密接な関連があると考えられるので、本研究では従来にない新規な構造を持つビスポルフィリンを開発し、その有用性を示すことを目的とした。研究成果は以下の3点である。(1)コバルトポルフィリンとアセチレンとの1段反応により、2つのポルフィリンのピロール窒素がビニレン基で共有結合できることを独自に見いだしていたが、このCH=CH-N,N'連結構造を持つビスポルフィリンの合成反応の適用範囲を明らかにし、その実験条件と収率を確立した。(2)亜鉛、銅、コバルトを含む異種多核のビスポルフィリンを収率よく合成し、X線結晶構造解析も含めて、それらの分光学的性質と構造を明らかにした。(3)亜鉛、銅、コバルト、鉄を含む新規な3層、4層ポルフィリンが簡便に合成できることを示した。特に、鉄の場合はミューオキソ2鉄構造とCH=CH-N,N'連結構造の組み合わせによって特徴ある4層ポルフィリンを得た。
以上のように、特徴あるスペーサーを持つビスポルフィリンは積層分子系の構造ユニットとして極めて有用であり、多彩な構造の積層ポルフィリンオリゴマーの合成が容易に行えることを示した。更に高分子系への応用も可能であると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Y.Takao: "Apparent π-Allyl Rotation in the π-(Allyl)palladium(11)Complexes of N^<22>-Bridged porphyrins" Organometallics. 18(印刷中). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Setsune: "Rearrangement of the CH=C-N,N^<21'>,N^<22'>-Linkage in the Mixed Bis (porphyrin) of Octaethylporphyrin and meso-Tetraphenylporphyrin ria the CH-CH-N^<21'>, N^<22'>-Linkage" Chem.Lett.527-528 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Takao: "Synthesis and Structure of Palladium(11)Complexes of N(21),N(22)-bridged Porphyrins" Bull.Chem.Soc.Jpn.71. 1327-1335 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Setsune: "Synthesis of Vinylene-Co, N'-Linked Multi(porphyrin)s by the addition of Free Base Porphyrins to a C_2H_2 complex of Co^<111> Porphyrin and Their Oxidative Rearrangement to Vinylene..." Inorg.Chem.37. 2235-2246 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Setsune: "Reversible Complexation of Acetylene with(Perchlorato)Co(III)Porphyrins to From a Novel Biscobalt(II)Bisporphyrin with a(N,N')-(Vinylene)Linkage" Organometallics. 16. 597-605 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Takao: "Synthesis of Binuclear Palladium (II) Complexes of Bidentate N (21), N (22)-Bridged Porphyrins" Chem.Lett.761-762 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Setsune: "Reversible Complexation of Acetylene with (Perchlorato) Cobalt (III) Porphyrins to Form a Novel Biscobalt (II) Bisporphyrin with a Vinylene-N,N' Linkage" Organometallics. 16. 597-605 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Setsune: "Synthesis of Vinylene-Co, N'-Linked Multi (porphyrin)s by the Addition of Free Base Porphyrins to a C_2H_2 Complex of Co^<III> Porphyrin and Their Oxidative Rearrangement to Vinylene-N,N'-Linked Multi (porphyrin)s" Inorg.Chem.37. 2235-2246 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Takao: "Synthesis and Structure of Palladium (II) Complexes of N (21), N (22)-Bridged Porphyrins" Bull.Chem.Soc.Jpn.71. 1327-1335 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Setsune: "Rearrangement of the CH=C-N,N^<21'>, N^<22'>-Linkage in the Mixed Bis (porphyrin) of Octaethylporphyrin and meso-Tetraphenylporphyrin via the CH-CH-N^<21>, N^<22>, N^<21'>, N^<22'>-Linkage" Chem.Lett.527-528 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Takao: "Apparent pi-Allyl Rotation in the pi-(Allyl) palladium (II) Complexes of N^<21>, N^<22>-Bridged Porphyrins" Organometallics. 18 (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Setsune: "Rearrangement of the CH=C-N,N^<21′>,N^<22′>-Linkage in the Mixed Bis(porphyrin)of Octaethylporphyrin and meso-Tetcaphenylporphyrin via the CH-CH-N^<21>,N^<22>,N^<21′>,N^<22′>-Linkage" Chem.Lett.527-528 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] J.Setsune: "Synthesis of Vinylene-Co,N′-Linked Multi(porphyrin)s by the Addition of Free Base Porphyrins to a C_2H_2 Complex of Co^<11> Porphyrin and Their Oxidative Rearrangement to Vinylene-N,N′-…" Inorg.Chem.37. 2235-2246 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takao: "Synthesis and Structure of Palladium(II)Complexes of N(21),N(22)-Bridged Porphyrins" Bull.Chem.Soc.Jpn. 71. 1327-1335 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takao: "Apparent π-Allyl Rotation in the π-(Allyl)palladium(II)Complexes of N^<21>,N^<22>-Bridged Porphyrins" Organometallics. 18(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] J.Setsune: "Reversible Complexation of Acetylene with (Perchlorato) Cobalt (III).Porphyrins to Form a Novel Biscobalt (II) Bisporphyrin with a Vinylene-N,N′Linkage." Organometallics. 16(4). 597-605 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] J.Watanabe: "Facile Alkylation of Co (III) Porphyrins by Organosilicon Compounds." Organometallics. 16(16). 3679-3683 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] J.Setsune: "Self Assembled Dimers of Cu (II) Complexes of Tripodal Dianionic Ligands,2-Pyridy1-2,2′-dipyrrolylmethanes." Inorg.Chem.36(22). 5135-5137 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] J.Setsune: "Synthesis and Atropisomerism of meso-Tetraarylporphyrins with Mixed meso-Aryl Groups Having ortho-Substituents." Tetrahedron. 54(8). 1407-1424 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] J.Setsune: "Synthesis of Vinylene-Co,N′-Linked Multi (porphyrin) s by the Addition of Free Base Porphyrins to a C_2H_2 Complex of Co^<III> Porphyrin and Their Oxidative..." Inorg.Chem.37(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi