• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発光性金属錯体を用いた分子認識メカニズムの構造化学的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 09640667
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

加藤 昌子  奈良女子大学, 理学部, 助教授 (80214401)

研究分担者 矢野 重信  奈良女子大学, 理学部, 教授 (60011186)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードジイミン白金錯体 / 分子間相互作用 / π-π相互作用 / 白金間相互作用 / 発光性金属錯体 / 複合結晶 / 積層構造 / 分子認識 / 白金錯体 / ジイミン / 結晶構造 / 発光 / ππ相互作用
研究概要

1. ジピリドフェナジン白金(II)錯体の二次元スタッキング.
DNAに対する有用なインターカレータ配位子として注目されているジピリド[3,2-a:2'3'-c]フェナジン(dppz)を用いて新規白金-ジイミン錯体、[PtCl_2(dppz)]および[Pt(CN)_2(dppz)]を合成し、X線構造解析により三次元構造を決定した。その結果、これらのdppz錯体は白金-白金相互作用と配位子のππ相互作用の両方で構築された新しい型の二次元的なスタッキングを形成することが見いだされた。
2. ジイミン白金錯体における分子間相互作用制御と発光特性.
平面4配位型の白金(II)錯体は結晶状態でしばしば白金鎖を形成し、白金間の電子的な相互作用に基づく特有の赤いMLCT発光を示す。[Pt(CN)_2(L)](L=2,2'-bipyridine(bpy),3,3'-biisoquinoline(i-biq)).錯体系において,発光スペクトルと結晶構造の温度依存性を室温から極低温まで調べた結果,配位子のπ共役系の広がりの違いにより,π-π相互作用と白金間相互作用の異なる2種の系において,それぞれ全く異なる構造変化とそれに対応する発光挙動が現れることを明らかにした。また,希薄なグラス状態においても,錯体が集積して生じる興味深い発光を観測した。
3. ジイミン白金錯体によるフリージイミン選別取り込みと複合スタック形成.
非平面型配位子、エチレンジアミン(en)を含むジイミン白金錯体では、面外方向へのかさ高さの為、白金直鎖構造を含むスタッキングが不利になる。このような錯体、[Pt(en)(L)]^<2+>(L=phen,bpy)がフリーのフェナントロリン(phen)を選択的に取り込んで交互に積層した1:1複合スタック結晶を生成することを見い出した。また、phenよりπ共役系の広がったdpq(dipyrido[3,2-d:2',3'-f]quinoxaline)やdppzでは、錯体と有機物が水素結合でネットワークを作りながら、分離積層した複合結晶を形成することが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Masako Kato: "π-Stacking Structure of [Pt(2,2′-bipyridine)(ethylenediamine)]^<2+> as its Hexafluorophosphate Salt" Acta Crystallographica. C53. 838-840 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Kato: "Two-Dimensional Stacking of Dichloro(dipyridophenazine)platinum(II)" Acta Crystallographica. C54. 621-623 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Kato: "Luminescence Properties and Crystal Structures of Dicyano(diimine)-platinum(II)Complexes Controlled by Pt ・・・Pt and π-π Interactions" Inorganic Chemistry. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kato, C.Kosuge, S.Yano, and M.Kimura: "pi-Stacking Structure of [Pt (2,2'-bipyridine) - (ethylenediamine)] ^<2+> as its Hexafluorophosphate Salt" Acta Crystallographica. C53. 838-840 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kato, C.Kosuge, S.Yano, and M.Kimura: "Two-Dimensional Stacking of Dichloro (dipyridophenazine) platinum (II)" Acta Crystallographica. C54. 621-623 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kato, C.Kosuge, K.Morii, J.Ahn, H.Kitagawa, T.Mitani, M.Matsushita, T.Kato, S.Yano, and M.Kimura: "Luminescence Properties and Crystal Structures of Dicyano (diimine) platinum (II) Complexes Controlled by Pt・・・Pt and pi-pi Interactions" Inorganic Chemistry. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Kato: "Two-Dimensional Stacking of Dichloro(dipyridophenazine)platinum(II)" Acta Crystallographica. C54. 621-623 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masako Kato: "Luminescence Properties and Crystal Structures of Dicyano(diimine)platinum(II) Complexes Controlled by Pt・・・Pt and π-π Interactions" Inorganic Chemistry. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masako Kato: "Two-Dimensional Stacking of Dichloro (dipyridophenazine) platinum (II)" Acta Crystallographica. C54 (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi