• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モノオキシゲナーゼ活性を有するルテニウム錯体の合成と反応

研究課題

研究課題/領域番号 09640670
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関東京都立大学

研究代表者

山口 素夫  東京都立大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (60174637)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードアルカン酸化 / ルテニウム錯体 / 触媒的酸化反応 / 酸化触媒 / アルカリ酸化
研究概要

炭化水素類の中でも反応性の乏しいアルカン類へ官能基を導入することは工業的に大変重要であると共に、石油の代替資源として注目されている天然ガスの有効利用にもつながる。メタンモノオキシゲナーゼ(MMO)に代表される非ヘム系酸化酵素は、温和な条件でメタンを酸素化できることで知られている。近年、ルテニウムを含む錯体が非ヘム系酸素化酵素のモデル錯体として注目されている。そこで、新しいルテニウム錯体触媒の開発を行い、アルカン類への官能基の導入を検討した。
MMOの活性中心にある鉄イオンへはイミダゾールなどの含窒素複素環およびカルボキシル基が配位している。三座配位子と二座配位子を有する混合配位型ルテニウム錯体は、様々な構造と官能基を持つ錯体を比較的容易に合成できる。そこで、アミノ基、ピリジル基、カルボキシル基など多様な官能基を有する混合配位型ルテニウム錯体11種を合成し、そのアルカン酸化反応における触媒能を検討した。その結果、クロロ(N,N-ジメチルグリシナト)ターピリジンルテニウム錯体を触媒としアダマンタンを基質とした場合、1-アダマンタノールが最高66%得られ、これら錯体はアルカンの酸素化反応のルテニウム錯体触媒としては、これまでにない高活性な触媒であることがわかった。一方、エチルベンゼンを基質にすると、フェニルエチルアルコールが最高62%(α体48%、β体14%)得られた。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Motowo Yamaguchi et al.: "Syntheses of mixed-ligand ruthenium (11) complexes with a terpyridine or a tris-(pyrazolyl) methane and a bidentate ligand : their application for catalytic Alkane" Inorganic Chemistry Communications. 1. 299-301 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motowo Yamaguchi et al.: "Syntheses of mixed-ligand ruthenium(II) complexes with a terpyridine or a tris(pyrazolyl) methane and a bidentate ligand : their application for catalytic hydroxylation of alkanes" Inorganic Chemistry Communications. 1. 299-301 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motowo Yamaguchi et al.: "Syntheses of mixed-ligand ruthenium (11) complexes with a terpyridine or a tris (pyrazolyl) methane and a bidentate ligand : their application for catalytic alkane hydrory-lation" Inorganic Chemistry Communications. 1. 229-301 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Motowo Yamaguchi et al.: "Syntheses and Characterization of Chloro(Me_2SO)ruthenium(II)Complexes with Tris(2-pyridylmethyl)amine or N_1N-Bis(2-pyridylmethyl)glycinate and…" Chemistry Letters. 769-770 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi