• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多座配位子を含む白金族金属錯体集合体の構築とその機能

研究課題

研究課題/領域番号 09640677
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関東邦大学

研究代表者

山本 育宏  東邦大学, 理学部, 教授 (40087515)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードPlatinum / Palladium / NO / Triphos phine / trinuclear Pt / trinuclear Pd / Hietero nuclear / Patladium / Triphosphine / Plalinum / Heteronuclear complex / A-frame complex / Linear complex / Tridentate Phosplune / Group ll mafals / Platinum complex
研究概要

2核白金イソシアニド錯体[Pt_2(RNC)_6]^<2+>と[(Ph_2PCH_2)_2PPh](n=dpmn)との反応は[Pt_2(RNC)_2(dpmn)_2]^<2+>1をあたえた。1はsyn-およびanti-構造から成る異性体が存在し、互いに変換することができる。Syn1にML_2(M=Pt,Pd)を処理するとMが末端に導入された直線状の3核錯体[Pt_2M(RNC)_2(dpmn)_2]^<2+>2がえられた。1方、anti-1との反応においてはPt-Pt結合にMが挿入したPt_3あるいはPt_2Pdから成るA-frame錯体[PtMP(RNC)_2(dpmn)_2]^<2+>3がえられた。これらの錯体の電子構造について分子軌道法計算によりおこなった。錯体1に対してM'PF_6(M=Au,Ag)やCuX(X=CI,Br,I)を反応させると末端に付加したタイプの構造をもつ錯体[Pt_2M'(RNC)_2(dpmn)_2]^<2+>4[Pt_2CuX(RNC)_2(dpmn)_2]^<2+>5がえられた。ロジウムやイリジウム錯体との反応も行い新しい錯体を単離した。白金3核錯体とp-ニトロフェニルイソシアニド(R'NC),tcne,alkyne,HBF_4および[NO][BF_4]との反応も試みたところ,それぞれ[Pt_3(RNC)_2(dpmn)_2(R'NC-μ)]^<2+>, [Pt_3(RNC)_2(dpmn)_2(μ-NO)_2]^<2+>などの新しい錯体がえられた。
パラジウム錯体についても同様な反応を試みたが、白金錯体とは異なる反応性が認められた。
本研究でえられた結果については以下の総説で述べている。
Trends in Organometallic Chemistry, vol. 3, 36, (1999)

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 山本ら: "Platinum and palladium-based home-and haters trinuclear compleres with tridentate phophine ligands"Trends in Organomet. Chem.. 35-69 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本ら: "synthesis and characterization of photssensitive,dinuclear palladium(1) complexes with1.1'-bis(diphenylpherphino)ferrocene"J. Organomet. Chem.. 592. 103-108 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本ら: "Unprecedented nitrosyl-bridged double-A-frame triplatinum complexes [Pt_3(μ-triphosphine)_2(b-NO)_2(RNC)_2](BF_4)_4"J. chem. Soc. Chem. Commun.. 745-746 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本ら: "Dimoly bdenum complexes with a potentially tetradentate PNP ligard, 2-7-bis Cdiphemylphino)-1.8naphthyridine"J. chem. Research(6). 538-539 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本ら: "Site-selective ineaporation of zevovalent platinum fragments of into diplatinum centered supported by a triphosphine ligard"Organomefallics. 17. 196-209 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本ら: "Pi-and trinuclear complexes of palladium with a triphophine ligard bio(diphernyl phlsblspomethyl, phophune"J. organo met. Chem.. 545/546. 531-541 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamamoto, et al.: "Platinum- and palladium-based homo- and heterotri-nuclear complexes with tridentate phosphine ligands."Trends in Organometal.Chem.. 35-69 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamamoto. et al.: "Synthesis and characterization of photosensitive dinuclear palladium(I) complexes with 1, 1'-bis(diphenylphosphino)ferrocene (dppf) [PdィイD22ィエD2(dppf)ィイD22ィエD2(RNC)ィイD22ィエD2]ィイD12+ィエD1 (R = xylyl and mesityl)"J.Organomet.Chem.. 592. 103-108 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamamoto, et al.: "Unprecedented nitrosyl-bridged double-A-frame triplatinum complexes, [PtィイD23ィエD2(μ-tri phosphine)ィイD22ィエD2(μ-NO)ィイD22ィエD2(RNC)ィイD22ィエD2](BFィイD24ィエD2)ィイD24ィエD2"Chem Comm.. 745-746 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamamoto, et al.: "Dimolybdenum complexes with a potentially tetradentate PNNP ligand, 2, 7-bis(diphenylphosphino)-1, 8-naphthyridine (dpnay)"J.Chem.Research(S). 538-539 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamamoto, et al.: "Site-selective incorporation of zerovalent platinum fragments into diplatinum centeres supported by a triphosphine ligand"Organometallics. 17. 196-209 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamamoto, et al.: "Di- and trinuclear complexes of palladium with a triphosphine ligand, bis(diphenylphosphino methyl)phosphine"J.Organomet.Chem.. 545/546. 531-541 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamamoto, et al.: "Zero-valent group 10 metal complexes with a triphosphine ligand, [M(dpmp)ィイD22ィエD2], where M = Pt, Pd, Ni and dpmp = bis(diphenylphosphinomethyl) phenyl phosphine"Inorg.Chim.Acta. 264. 5-9 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamamoto, et al.: "A-Frame trinuclear complexes of platinum and palladium with a A-Frame trinuclear complexes of platinum and palladium with a tridentate phosphine ligand. Insertion of dィイD110ィエD1tridentate Pt and Pd(0) atoms into Pt-Pt σ-bond."J.Organomet.Chem.. 538. 247-250 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamamoto, et al.: "Synthesis and characterization of quadruply bonded dinuclear molybdenum(II) complexes with bis(diphenylphosphinomethyl)phenylphosphine and oxidation of the triphosphine ligand"Inorg.Chim.Acta.. 256. 61-67 (16997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamamoto, et al.: "Incorporation of group 11 metal ions into a diplatinum center leading to PtィイD22ィエD2M heterotrinuclear complexes supported by a tridentate phosphine ligand (M = Au, Ag, Cu)"Inorg.Chem.. 36. 1571-1577 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本ら: "Platinum-and palladium-based homo-and heterotrinuclear complexes with tridentate phosphine ligands"Trends in Organometallic Chemistry. 35-69 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山本ら: "Synthesis and characterization of photosensitive,dinuclear palladium(1) compleres with 1,1'-bis(diphenyl phophino) ferrocene"J.Organomet.Chem.. 592. 103-108 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山本ら: "Unprecedentated nitrosyl-bridged double-A-frame triplatinum cunplemes [Pt_3(μ-triphosphine)_2(μ-NO)_2(RNC)_2](BF_4)_4"J.Chem.Soc.Chem.Commun. 745-746 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山本ら: "Site-selective incorporation of zerovalent plqliwn and palladium fragments into diblallnanr conltro supprted by a triphophirro ligand" Organometallics. 17・2. 196-209 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山本, ら: "Incaporation of Group ll metal ions into a diplatinum center leading to Pl_2M Heterotrinuclear complexes supported by a tridentate phosphine ligands (M=Au,Ag,Cu)" Inorganic Chemistry. 36,8. 1571-1577 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi