• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸性リン脂質フォスファチジルグリセロールの一重膜集分特性に対する水分子の役割

研究課題

研究課題/領域番号 09640702
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能・物性・材料
研究機関岡山理科大学

研究代表者

児玉 美智子  岡山理科大学, 理学部, 教授 (40101282)

研究分担者 青木 宏之  岡山理学大学, 理学部, 講師 (80248202)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード酸性リン脂質 / フォスファチジルグリセロール / 氷融解エンタルピー / 層間水 / Na^<23>-nmα測定 / 示券走査熱量測定 / ファスファチジルグリセロール / 水融解エンタルピー / Na^<23>-nmr測定 / 示差走査熱量測定 / ジミリィストィールフォスファチジルグリセロール / 示差走査熱量測定(DSC) / ネガティブ染色電子顕微鏡観察 / ^<23>Na-NMR(核磁気共鳴) / ベシクル
研究概要

酸性リン脂質として炭化水素鎖長C=16のdipalmitoylphosphatidylglycerol(DPPG)を用い、これの脱水試料に微量の水を遂次加えることで水分率の異なる(WH2O;0〜99.8g%)計50種の「DPPG-水」系を作製した。これら試料の水分量均一性を確認した後に、-70℃からの昇渦示差走査熱量測定(DSC)を行い、永融解DSC曲線をコンピュータを用いた多重ガウシアン分割法によって成分分割し、各々成分のエンタルピー量(△H)を求めた。これらの△HをNw(=[N_20]/〔DPPG〕)に対してプロットすることで、不凍結層間水、凍結層間水およびバクル自由水の計3種の水分子各々の数を見積った。その結果、2分子膜多重層構造を形成する中性リン脂質(PC,PEetc)とは異なり凍結層間水量は、試料の水分率増大に伴って増加することを明らかにした。この無限に層間水量を増やすという特性が、酸性リン脂質PGの一重膜形成特性を導くことを明らかにした。さらに、高分解能溶用nmg測定をNa^<23>を対象として行ったが、水分年の増大に伴い、吸収ピークの中値巾が小さくなる現象が観測された。また、スピン-スピン緩和時間測定を行い、sharp成分とbroad成分の2種のNaの存在が明らかにされ、これは層間に取り込まれたNaカチオンが電気拡散二重層を形成して、負に帯電した2分子膜表面の電位をシャヘイしていることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] H. Aoki, M. Kodama: "Calormetric Investiggntion of the Behavior of Interlamellar Water in Phospholopid-Water Systems" Thermochim, Acta. 308. 77-83 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kodama, J. Nakamura, T. Miyata and H. Aoki: "The behavior of water molecules associated with structural change in negatively Charged phosphatidylglycerol assemblies as studied by DSC" J. Thermal Anal.51. 91-104 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kodama, H. Aoki,H. Miyata: "Effect of Na^+ Concentration on the Subgel phases of negatively charged phosphatidy lglycerol" Biophys. Chem.in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 猪飼篤 編: "生物工学基礎コース「分析・計測法」" 丸善, 187 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日本熱測定学会編: "熱量測定・熱分析ハンドブック" 丸善, 318 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Aoki, M.Kodama: ""Calorim etric Investigation of the Behavior of Interlam ellar Water in Phospholipid-Water Systems"" Thermochim.Acta. 308. 77-83 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kodama, J.Nakamura, T.Miyata and H.Aoki: ""The behavior of water molecules associated with structural change in negatively charged phosphatidylglycerol assemblies as studied by DSC"" J.Thermal Anal.51. 91-104 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kodama, H.Aoki, H.Miyata: ""Effect of Na^+ concentration on the Subgel phase of negatively charged phosphatidylglycerol"" Biophys.Chem.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Aoki,M.Kodama: "Calorimetric Investigation of the Behavier of Interlamellar Water in Phospholipid-Water Systems" Thermochim.Acta. 308. 77-83 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kodama,J.Nakamura,T.Miyata and H.Aoki: "The behavier of water molecules associated with structural change in negatively charged phosphatidylycerol assemblies as studied by DSC" J.Thermal Anal.51. 91-104 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kodama,H.Aoki,H.Miyata: "Effect of Na^+ Concentration on the Subgel phases of negatively charged phosphatidyl glycerol" Biophys.Chem.(in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 猪飼 篤編: "生物工学基礎コース「分析・計測法」" 丸善, 187 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 日本熱測定学会編: "「熱量測定・熱分析ハンドブック」" 丸善, 318 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kodama, J.Nakamura, T.Miyata, H.Aoki: "The Behuvior of Water Molecules associated with Structural Change in Negatively Charged Phosphatidylglycerol Assemblies as studied by DSC" J. Thermal Anal.51. 91-104 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Aoki, M.Kodama: "Colorimetric Investigation of the Behavior of Interlamellar Water in Phospholipld-Water Systems" Thermochim. Acta. 308. 77-83 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kodama, H.Aoki, H.Takahashi, I.Hatta: "Interlamellar Water in Dimyristoylphosphatidylethanolamine-Water System as studied by Calorimetry and X-ray Diffraction" Biochim. Biophys. Acta. 1329. 61-73 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Aoki, M.Kodama: "The Behavior of Water Molecules in Semi-Crystalline Bilayer Structure of Phosphatidylethanolamine as studied by DSC" J. Thermal Anal.49. 839-845 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takahashi, H.Aoki, H.Inoue, M.Kodama, I.Hatta: "Behavior of Ice-Water Transition in Pimyristoylphosphatidylerhanolamine-Water System" Thermochim. Acta. 303. 93-99 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takahashi, H.Aoki, M.Kodama, I.Hatta: "On Exothermic Transformation from Metastable Gel Phase to Stable Crystalline Phase of Fully Hydrated Dimyristoylphosphatidylethanolamine in Heating Scan" Chem. Phys. Lipids. 89. 83-89 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi