• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリメタクリロイルアセトンを感応膜とする超微小センサの試作とその特性評価

研究課題

研究課題/領域番号 09640730
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分離・精製・検出法
研究機関徳島大学

研究代表者

本仲 純子  徳島大学, 工学部, 助教授 (40035811)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード超微小センサ / 金属イオンの定量 / ポリメタクリロイルアセトン / 銅-鉛イオン混合物定量 / 微量金属測定 / 鉄 / 銅 / 鉛 / モリブデン
研究概要

計画した通り、ポリメタクリロイルアセトン修飾超微小センサの試作を行ない、センサの特性評価を行なうことができた。まず、メチルエチルケトンを出発物質としてメタクリロイルアセトンを合成した後、アゾビスイソブチロニトリルを重合開始剤に用いて目的のポリメタクリロイルアセトンを得た。別に、カーボンペーストを作りシート状に加工した。これを30μmの白金線を封入した超微小白金センサの先端部に充填し、上述の高分子を修飾して、超微小センサを作製した。試作センサ上に目的金属イオンを錯形成(前濃縮)させた後に、申請のBAS社製エレクトロケミカルアナライザーCV50Wを用いて電気的測定を行ないセンサの特性評価を行なった。すなわち、感応膜の組成比とその安定性、測定可能な金属イオンの種類の検討、走査速度、pHの影響、前濃縮時の印加電圧の影響、温度の影響あるいは定量可能な濃度範囲、センサ寿命等について検討した。その結果、鉄イオン、銅イオン、鉛イオンおよびモリブデンイオンの定量が可能であることが明らかになった。
二年目は、金属イオン混合物の同時定量法の確立について検討した。銅(II)イオンと鉛(II)イオンの同時定量の可能性について検討した。実験としては、pH5.0緩衝溶液を用いて、2mM銅(II)イオンと2mM鉛(II)イオン混合溶液を調製し、走査速度25mV/s、前濃縮時の印加電圧100mV、前濃縮時間60秒で測定を行った。その結果、-500mV付近に鉛(II)イオンの酸化ピークが、また、0mV付近に銅(II)イオンの酸化ピークが現れることを知った。鉛(II)イオンより銅(II)イオンのほうが大きなピーク電流値を示し、pH5.0緩衝溶液中で測定を行うのが同時定量には適当であった。また、銅(II)イオンと鉛(II)イオンの濃度を変えて同時定量を行ったところ、濃度範囲10^<-4>M〜10^<-3>Mにおいて良好な直線性を示し、銅(II)イオンはY=18.06+346.66X(相関係数0.996)、鉛(II)イオンはY=-7.07+150.11X(相関係数0.988)という検量線が得られた。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Junko Motonaka: "Utitization of Diketone Polymer Membrane for Micro-Senser" Reports on Progress in Polymer Physics in Japan. 40. 427-428 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Motonaka: "Utilization of Diketone Polymer Membrane for Micro-sensor" Reports on Progress in Polymer Physics in Japan. Vol.40. 427-428 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Motomaka: "Utilitzation of Diketone Polymer Membiane for Micro-sencer" Reports on Progress in Polymerphysics in Japan. 40. 427-428 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi