• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

直列重複遺伝子間の遺伝子変換に関する解析

研究課題

研究課題/領域番号 09640741
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 遺伝
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

斎藤 成也  国立遺伝学研究所, 集団遺伝研究系, 助教授 (30192587)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード分子進化 / 分子系統樹 / ネットワーク法 / 最尤法 / ABO血液型 / 最大法
研究概要

本研究の目的は,直列重複して密に連鎖している遺伝子群の塩基配列を,系統ネットワーク法などを用いて分析し,それらの遺伝子座における遺伝子変換に関する分子進化学的解析を行なうことである。我々はまず,発表されている霊長類の塩基配列を解析した。遺伝子変換が連鎖する遺伝子間で生じているらしいので,系統ネットワークを作成したところ,きわめて複雑なパターンが得られ,エクソンごとにことなる変換が生じているらしいということがわかった。さらに,各サイト比較法を用いて詳細に分析し,遺伝子変換によって塩基が変化を受けたサイトを取り除いて系統樹を作成した。この解析結果をもとにした系統樹の各枝ごとに同義置換数と非同義置換数を推定したところ,系統樹の一部の枝で非同義置換数の方が同義置換数より高い値になった。これは,中立進化ではなく,なんらかの正の自然淘汰が生じていることを示唆する。現在論文を投稿中である。
我々は,齧歯類においてRh遺伝子と相同性のあるRh50遺伝子の進化のパターンを霊長類のものと比較するために,マウスとラットのcDNAの全コード領域の塩基配列を決定した。その結果,ヒトとマカクの間では,Rh遺伝子とRh50遺伝子の両方で非同義置換数の方が同義置換数よりも高く観察されたのに対して,マウスとラットの間では,Rh遺伝子とRh50遺伝子の両方で同義置換数の方が非同義置換数よりも高い値を示した。このことは,霊長類と齧歯類の間では自然淘汰のパターンの差異があるということを示唆している(Kitanoら,1998)。また,アフリカツメガエルとメダカのRh50-like遺伝子のcDNAの全コード領域の塩基配列を決定して系統樹を作成し,それらの遺伝子の進化パターンの分析を行なった。その結果,哺乳類のRh50遺伝子とアフリカツメガエルのRh50-like遺伝子はクラスターを形成し,Rh遺伝子とRh50遺伝子の遺伝子重複の時期はメダカ,つまり硬骨魚類と他の脊椎動物との分岐前後に相当するというように推測された(投稿論文準備中)。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Saitou N.: "Evolution of primate ABO blood group genes and their homologous genes" Molecular Biology and Evolution. 14・4. 399-411 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitano T.: "The phylogenetic relationship of the genus Oncorhynchus species inferred from nuclear and mitochondrial markers." Genes and Genetic Systems. 72・1. 25-34 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omoto K.: "Genetic origins of the Japanese: A partial support for the “dual structure hypothesis"." American Journal of Physical Anthropology. 102・4. 437-446 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤成也: "遺伝子の進化とは〜ABO式血液型を中心に〜" BIO Clinica. 12・11. 830-834 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitano T.: "Conserved evolution of the Rh50 gene compared to its homologous Rh blood group gene" Biochemical and Biophysical Research Communications. 249・1. 78-85 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤成也: "遺伝子は35億年の夢を見る-バクテリアから人間の進化まで-" 大和書房,東京, 229 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤成也: "環太平洋人類集団の過去と未来.福田一郎・劉剛編著,『文明と遺伝』" 勉誠社,東京, 310 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saitou N.and Yamamoto F: "Evolution of primate ABO blood group genes and their homologous genes" Molecular Biology and Evolution. Vol.14, No.4. 399-411 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitano T., Sumiyama T., Shiroishi T., and Saitou N.: "Conserved evolution of the Rh50 gene compared to its homologous Rh blood group gene" Biochemical and Biophysical Research ommunications. vol. 249, No. 1. 78-85 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi K., Iwasaki M., Suzuki Y., Suzuki H., and Saitou N.: "An analysis of polymorphism for the ABO blood group genes in a Japanese population based on polymerase chain reaction" Anthropological Science. vol.107, no.2(in press).(1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitano T.: "Conserved evolution of the Rh50 gene compared to its homologous Rh blood group gene" Biochemical and Biophysical Research Communications. 249・1. 78-85 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Saitou N.: "Evolution of primate ABO blood group genes and their homologous genes" Molecular Biology and Evolution. 14・4. 399-411 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kitano T.: "The phylogenetic relationship of the genus Oncorhynchus species inferred from nuclear and mitochondrial markers." Genes and Genetic Systems. 72・1. 25-34 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Omoto K.: "Genetic origins of the Japanese : A Partial support for the "dual structure hypothesis"." American Journal of Physical Anthropology. 102・4. 437-446 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤成也: "遺伝子の進化とは〜ABO式血液型を中心に〜" BIO Clinica. 12・11. 830-834 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤成也: "『遺伝子は35億年の夢を見る-バクテリアから人間の進化まで-』" 大和書房,東京, 229 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤成也: "環太平洋人類集団の過去と未来.福田一郎・劉剛編著,『文明と遺伝』" 勉誠社,東京, 310 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi