• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近縁種相互作用の進化生態学的・分子系統学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 09640748
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生態
研究機関京都大学 (1998)
信州大学 (1997)

研究代表者

曽田 貞滋  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (00192625)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードオサムシ / 進化生態学 / 分子系統学 / 種間相互作用 / 交雑 / 交尾器 / 遺伝子浸透 / 網状種分化 / 分子系統 / 共存機構 / 形態分化
研究概要

本研究では,オサムシ科オサムシ属オオオサムシ亜属を対象に,近緑種間の二次的接触の際の,交雑を介した種間相互作用が,個体群動態と進化に及ぼす影響を,交雑実験,分子系統学的解析,野外個体群の形態分析によって検討した.交雑のモデルケースとして,イワワキオサムシとマヤサンオサムシ,アオオサムシとテンリュウオサムシの2つの場合を解析した.イワワキオサとマヤサンオサでは,交尾器形態の種間差が大きく,種間交尾のコストが大きいために,側所分布が維持され,さらに生殖隔離が促進される方向に選択圧がかかっているものと推定された.アオオサとテンリュウオサの間の交尾器の種間差は小さく,種間交尾のコストは小さかった.このことは,二種の二次的接触地域が河川によって分断され,地域個体群が隔離分布するという環境条件とともに,野外での交雑起源個体群の確立を促進する要因と考えられた.
オオオサムシ亜属全体についての分子系統解析の結果,ミトコンドリアの系統樹と,形態種および核遺伝子の系統樹の間に大きな食い違いが見いだされ,その不一致の主要部分は種間交雑のさいのミトコンドリアの異種間浸透によってもたらされていることが示唆された.本州中部〜東部に分布し,交雑帯もしくは接触帯を持つことが知られる四種(アオオサムシ,シズオカオサムシ,ミカワオサムシ,マヤサンオサムシ)のミトコンドリアの種内多型を詳細に分析し,野外での交雑の記録もあわせて検討した結果,一方向のミトコンドリアの異種間浸透が複数検出された.このようなミトコンドリアの浸透は,種間交雑に続く戻し交雑によってもたらされると推定される.
本研究の結果から,近縁種間の交雑を通した相互作用は,オオオサムシ亜属の進化に大きな影響を与えていることが示唆された.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Sota, T.& K.kubota.: "Genital lock-and-key as a selective agent against hybridization." Evolution. 52. 1507-1513 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota, K.& T.Sota.: "Hybridization and speciation in the carabid beetles of the subgenus Ohomopterus(Coleoptera, Carabidae, genus Carabus)." Researches on Population Ecology. 40. 213-222 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sota, T.and K.Kubota: "Genital lock-and-key as a selective agent against hybridization." Evolution. 52(5). 1507-1513 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota, K.and T.Sota: "Hybridization and speciation in the carabid beetles of the subgenus Ohomopterus (Coleoptera, Carabidae, genus Carabus)" Researches on Population Ecology. 40(2). 213-222 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota, K.& T.Sota: "Hybri dization and speciation in the carabid beetles of the gub genus Ohomoptens (Coleoptera. Carabidae, genus Carabus)" Researches on Population Ecology. 40(2). 213-222 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sota, T.& K.Kubota: "Genital lock-and-key as a selective agenst agaunst hybridization." Evolution. 52(5). 1507-1513 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota,K.& T.Sota: "Hybridization and speciation in the carabid beetles of the subgenus Ohomopterus (Coleoptera,Carabidae,genus Carabus)" Researches on Population Ecology.

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi