• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寄主植物の化学防衛と寄生蜂の攻撃が介在した潜葉虫の生態・行動の進化

研究課題

研究課題/領域番号 09640750
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生態
研究機関京都大学

研究代表者

加藤 真  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 助教授 (80204494)

研究分担者 加藤 真  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 助教授 (80204494)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード潜葉虫 / 進化 / 生態 / 群集 / 寄生蜂 / 化学防衛 / 行動 / 保全 / 潜葉様式
研究概要

ミバエ科のソメワケハモグリミバエStenomocera montivaga Ito,1984は葉身の先半部を変色させてからその部分を潜孔するという特徴的な潜孔様式を持つ。このミバエの潜孔様式を詳細に分析し、このような潜孔様式がどのような適応的意義があるかを考察した。葉の先端付近に産卵された卵は、孵化すると同時に葉縁に沿って基部方向に潜り、ある場所で突如、葉縁から葉身へと方向を変え、中肋を横切って、反対側の葉縁に達し、今度は葉先へと向きを変え、葉縁を潜孔した。この潜孔によって区切られた葉身の先半は黄変または紫変することが多かった。潜葉虫のこの中肋横断によって。葉身先半部でどのような化学変化がおこるかを高速液体クロマトグラフィーによって測定したところ、基半部に比べて先半部で顕著な増加が見られる物質が発見された。この物質の分子構造はまだ決定されていないが、この潜孔様式は寄主の化学防衛機構を制御するものと位置づけられる可能性がある。
潜葉虫の潜孔様式の進化を考える基礎資料として、日本産の潜葉虫の潜孔葉の収集を継続している。これまでに日本の自生植物上から、少なくとも1455種の潜葉虫が見られた植物はコケ植物門、シダ植物門、裸子植物門、被子植物門にまたがっていた。潜孔習性のも見られた昆虫は、鞘翅目の5科、膜翅目の1科、双翅目の10科、鱗翅目の29科に及んだ。潜葉虫の仮目録を作成し、それぞれの寄主植物のデータを集計するとともに、植物の分類群ごとの潜葉虫相の目録を作成した。この潜葉虫の膨大なデータセットは、潜孔葉式の進化の基礎資料となるのみならす、潜葉虫の寄生植物利用様式の進化を考えるのに貴重な資料となるはずである。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Kato,M: "Unique leaf m**ning hobit in the bank beetls clade : A new tribo, genus and species of platypodidas(Coleoptera) found in the Bonin*"Annalo of The Entomological Society of America. 91. 71-80 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato,M, A.Shibata, T.Yasui&H.Nagamasu: "Impact of introduced honeybees, Apis neleifera, upon rative bee communities in the Bonin (Ogasawara)Island"Researches on Population Ecology. 41. 217-228 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato,M: "Anthophilous insect communities and plat pollirator interactions on Amami Islands in Ryukyu Archipela**, Japan"Contributions from biological Laboratory, Yoshida Collge Kyoto Univercity. 29(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, M: "Anthophilous insect communities and plant-pollinator interactions on Amami Islands in Ryukyu Archipelago, Japan"Contr. Biol. Lab. Yoshida Coll. Kyoto Univ.. 29. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, M., A. Shibata, T. Yasui and H. Nagamasu: "Impact of introduced honeybees, Apis mellifera, upon native bee communities in the Bonin (Ogasawara) Islands."Res. Popul. Ecol. 41. 217-228 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, M.: "Unique leafmining habit in the bark beetle clade : a new tribe, genus, and species of Platypodidae (Coleoptera) found in the Bonin Islands."Ann. Entomol. Soc. Am. 91. 71-80 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato M.: "Unique leaf-vining habit in the bark beetle clade : A new tribe,genus,and species of Platypoclidae(Coleoptera) found in the Bonin"Annals of the Entomological Society of America. 91・1. 71-80 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kato M.,A.Shibata,T.Yasui & H.Nagamasu: "Impact of introduced honeybees.Apis mellifera,upon native bee communities in the Bonin(Ogasawara) Islands"Researches on Population Ecology. 41. 217-228 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kato M.: "Anthophilous insect community and plant pollinator interactions on Amami islands in Ryukyu Archipelago,Japan"Comtributions from biological Laboratory,Yoshida College,Kyoto University. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kato Makoto: "Unizue leafmining hehit in the fark beetle clade:a new tribe,genus,and species of Platypodidae(Colsoptera)touid in the Bonn lsland" Annuals of Entonoboge cal Society of Amoirica. 97. 71-80 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kato Makoto: "Morphological and ecological adaptations in montacutid biralies endo-and ecto-symbiotic with holothurians" Canadian Journal of Zoology. 76. 1403-1410 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] KATO,M.: "Unique liafmining habit in the bark butle clade:a new Tribe,genus:and species of Platypodidae(Coleoptera)found in the Bonin Island" Annals of the Entomoligical Society of America. 91(1). 71-80 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi