• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

最大許容量に達した野生ニホンザルの生態的特徴と個体群調節のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 09640751
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生態
研究機関京都大学

研究代表者

渡邊 邦夫  京都大学, 霊長類研究所, 助教授 (60158623)

研究分担者 東 滋  京都大学, 霊長類研究所, 助教授 (20027486)
ASHZAWA Sadashige  Kyoto University, Primate Researte Instituite
MITO Yukihisa  Japan Monkey Center,
MATSUOKA Shiro  Photographer in Wakinosawa Village
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードニホンザル / 下北半島 / 幸島 / 屋久島 / 個体群 / 繁殖パーラメーター / 社会関係 / 繁殖パラメーター / 長野 / 個体群動態 / 分布域拡大
研究概要

環境が許容する最大密度に達していると思われるいくつかの野生ニホンザル個体群において、その個体群の特徴と個体数調節のメカニズムについて調査を行った。調査は主として下北半島と宮崎県幸島の群れで行われ、付随的に鹿児島県屋久島、長野県志賀高原、木曽山地での観察が行われた。これらの地域はいずれも京都大学霊長類研究所附属ニホンザル野外観察施設の研究林地域であり、特に下北半島の調査においては3名の研究協力者の助力を得た。幸島のニホンザルは30haの小さな島に100頭ほどのサルが棲んでいる。この30年ほど個体数が変わってないが、群れ内部では家系ごとの消長があり、増加する家系と減少し消えていく家系があることが明らかである。近年は当初から続いてきたいくつかの家系が消失する傾向にあり、全体としての繁殖パラメーター悪化と関係しているものと考えられる。下北半島の個体群はこの30年間に3.5倍ほどに増加したが、北西部の群れはかってと同じ程度の密度を保ちつつ、周囲に行動域を拡大している。この3年間でもその傾向は続いている。南西部の群れは狭い行動域をもち、それには食性の違いが反映しているらしい。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] 渡邊邦夫: "幸島ニホンザル社会の政権抗争50年史。"科学. 4月号. 359-366 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori A, Watanabe K, Yamaguchi N, Shimizu K.: "Sexual maturation of female Japanese macaques under poor nutritional conditions and food-enhanced perineal swelling in the Koshima troop"Intn.J.Primatol.. 18. 553-579 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊邦夫: "ヤクシマザル"「レッドデータ日本の哺乳類」、日本哺乳類学会偏. 57-58 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊邦夫: "野猿公苑における餌操作の有効性と限界。"ワイルドライフ・フォーラム. 3. 175-180 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田一雄、渡邊邦夫、三戸幸久: "閉苑した野猿公苑のその後。"ワイルドライフ・フォーラム. 3. 191-193 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 足沢貞成: "1998年度佐井村北部地域に生息するニホンザルの生態学的調査報告。"天然記念物(下北半島のニホンザル)調査報告書. 1-5 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三戸幸久・渡邊邦夫: "ヒトとサルの社会史"東海大学出版会. 237 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe K.: "A review of 50 years of research on the Japanese monkeys of Koshim : status and dominance. (in Japanese)"Kagaku. 69 (4). 359-366 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe K.: "The man who visited Koshima and his research 4, recent researchers. (in Japanese)"Miyazaki no Shizen. 17. 75-85 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe K.: "The man who visited Koshima and his research 5, the period when a lot of researchers came. (in Japanese)"Miyazaki no Shizen. 18 (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori, A., N. Yamaguchi, K. Watanabe, & K. Shimizu: "Sexual maturation of female Japanese macaques under poor nutritional conditions and food-enhanced perineal swelling in the Koshima troop."Intn. J. Primatol.. 18. 553-579 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, K., (the part): "Management Plan of the National Monument, Habitat of Koshima Monkeys. (in Japanese)"Kushima City. 115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe K: "The man who visited Koshima and his research 1, dominance hierarchy and kin, "leader male" or boss. (in Japanese)"Miyazaki no Shizen. 14. 44-53 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe K.: "The man who visited Koshima and his research 2, on the dispute concerning with social sturucture of Japanese macaques. (in Japanese)"Miyazaki no Shizen. 15. 18-32 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe K.: "Yakushima monkeys. (in Japanese)"Red Data Mammals in Japan. 57-58 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe K.: "Effects and limiation of the management by decreasing provisioning in the wild monkey park. (in Japanese)"Wildlife Forum.. 3. 175-180 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wada, K., Watanabe K., Mito Y: "Situation after closing of the wild monkey park. (in Japanese)"Wildlife Forum. 3. 191-193 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe K.: "The man who visited Koshima and his research 3, Ms Satsue Mito and Prof. Masao Kawai. (in Japanese)"Miyazaki no Shizen. 16. 88-102 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mito Y., Watanabe K.: "Hito to Saru no Shakaishi (in Japanese)"Tokai Univ. Press.. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ashizawa S.: "Report of the ecological survey 1998 of Japanese macaques living in the northern area of Sai village. (in Japanese)"Sai Village. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ashizawa S.: "Report of the ecological survey 1997 of Japanese macaques living in the northern area of Sai village. (in Japanese)"Sai Village. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka S.: "Research Report of Shimokita Monkeys in 1998. (in Japanese)"Mimeo. (39)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka S.: "Research Report of Shimokita Monkeys in 1999. (in Japanese)"Mimeo. (77)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊邦夫: "幸島ニホンザル社会の政権抗争50年史"科学. 4月号. 359-366 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊邦夫: "幸島を訪れた人とその研究:その4、最近の研究者たち"みやざきの自然. 17. 75-85

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊邦夫: "幸島を訪れた人とその研究:その5、華やかなりし頃"みやざきの自然. 18(印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三戸幸久: "ヒトとサルの社会史"東海大学出版会. 237 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊邦夫: "サル社会の政権抗争史:ニホンザル幸島群の50年から" 科学. 4月号. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊邦夫: "野猿公苑における餌操作の有効性と限界" ワイルドライフ・フォーラム. 175-180 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 三戸幸久・渡邊邦夫: "ヒトとサルの社会史" 東海大学出版会(印刷中),

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊邦夫: "幸島を訪れた人とその研究(1)" みやざきの自然. 14. 44-53 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊邦夫: "幸島を訪れた人とその研究(2)" みやざきの自然. 15. 18-32 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊邦夫: "野猿公苑における餌操作の有効性と限界" ワイルドライフ・フォーラム. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊邦夫: "野猿公苑閉苑のその後" ワイルドライフ・フォーラム. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi