• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞分化形態形成と細胞間相互作用の関係に関する細胞生物学及び分子遺伝学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 09640772
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物生理
研究機関大阪大学

研究代表者

前田 ミネ子  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (70029700)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード細胞性粘菌 / 情報伝達 / 細胞分化 / サイクリックAMP / 葉酸 / MAPキナーゼ / ERK / Gタンパク / MAP-キナーゼ / 細胞外シグナル / cAMP / G-タンパク / 細胞間相互作用 / 多細胞体
研究概要

哺乳類における種々の成長因子やホルモンの作用、また高等植物における植物ホルモンによる生長調節や頂芽優勢の例に見られるように、他の細胞で作られた物質が別の細胞に影響して、増殖、生長、分化を支配する現象はよく知られている。このような細胞間相互作用を仲介する物質は、まず細胞に受容され、細胞内シグナルに変換され、細胞内の標的分子へと伝達される本プロジェクトは、細胞性粘菌を用い、細胞分化や形態形成における細胞外シグナルの重要性に注目し、その普遍的なシグナル変換素子として、MAP-キナーゼERK2が機能しているのかどうかを明らかにすることを目的とした。科研費の交付の期間内には、胞子の成熟に関与する葉酸類似の構造式をもつmonapterin、予定柄細胞特異的な遺伝子の発現に必須因子DIF-1、またこれに拮抗するアンモニアなどの効果がERK2によって仲介されいるのかどうか、仲介されているならばras依存性なのか、ヘテロ3量体G-タンパク依存性なのかを調べる。成果:(1)葉酸は生長期の細胞を誘引し、且つアデニリルシクラーゼを活性化する。この活性化にはERK2が関与しており、ヘテロ3量体G-タンパクを介して起こることを明らかにした。また、α4-サブユニットが関与していることを明らかにした。さらに、葉酸誘導体のmonapterinもERK2をα4-サブユニットに依存的に活性化することを明らかにした(JBC,272:23690-23695,1997)。(2)ERK2の活性化にはrasは阻害的に、PKAは促進的に働くことを明らかにした(JBC,272:3883-3886,1997)。(3)DIF-1もアンモニアもERK2活性には影響を与えなかった(未発表)。(4)DIF-1と膜透過性のcAMPアナログ、8-ブロモcAMPは予定胞子から柄細胞への転換を促進することを明らかにした(Com.Biochem.Physiol.118A:841-845,1997)。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] T.Morio et al.: "The Dictyostelium developmental cDNA project : generation and analysis of expressed sequence tags from the first-flnger stage of development." DNA Research. 5. 335-340 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Maeda & R.Firtel: "Activation of the mitogen-activated protein kinase ERK2 by the chemoattractant folic acid in Dictyostelium." J.Biol.Chem.272(38). 23690-23695 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kubohara & M.Maeda: "Efficient induction by DIF-1 and 8-bromo cyclic AMP of prespore-to-stalk conversion in Dictyostelium discoldeum." Com.Biochem.Physiol.118A(3). 841-845 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Aubry et al.: "The Dictyostelium mitogen-activated protein kinase ERK2 is regulated by ras and cAMP-dependent protein kinase(PKA)and mediates PKA function." J.Biol.Chem.272(2). 3883-3886 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aubry, L., M.Maeda, R.Insall, P.N.Devreotes and R.A.Firtel.: "The Dictyostelium MAP Kinase ERK2 is Required by Ras and cAMP-Dependent Protein Kinase (PKA) and Mediates PKA Function" J.Biol.Chem.272(2). 3883-3886 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Maeda & R.A.Firtel.: "Activation of mitogen activated protein kinase ERK2 by the chemoattractant folic acid in Dictyostelium" J.Biol.Chem.272(38). 23690-23695 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kubohara & M.Maeda.: "Efficient induction oby DIF-1 and 8-bromo-cyclic AMP of prespore-to stalk conversion in Dictyostelium discoideum." Com.Biochem.Physiol.118A(3) :. 841-845 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Morio, et al.: "The Dictyostelium cDNA project : generation and analysis of expressed sequence tags from the first finger stage development." DNA Research.5 :. 335-340 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Morio: "The Dictyostelium developmental cDNA project: generation and analvsis of expreesed sequence tags from the first-finger stage of development." DNA Research. 5. 335-340 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M. Maeda: "Activation of the mitogen-activated protein kinase ERK2 by the chemoattractant folic acid in Dictyostelium." J. Biol. Chem.272(38). 23690-23695 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Kubohara: "Efficient induction by DIF-1 and 8-bromo cyclic AMP of prespore-to-stalk conversion in Dictyostelium discoideum." Com. Biochem. Physiol.118A(3). 841-845 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 前川ミネ子: "細胞性粘菌" 蛋白質 核酸 酵素. 42(16). 1112-1117 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] L. Aubry: "The Dictyostelium mitogen-activated protein kinase ERK2 is regulated by ras and cAMP-dependent protein kinase (PKA) and mediates PKA function." J. Biol. Chem.272(2). 3883-3886 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] L.Aubry: "The Dictyostelium mitogen-activated protein kinase ERK2 is regulated by ras and cAMP-dependent protein kinase (PKA) and mediates PKA function." J.Biological Chemistry. 272 (7). 3883-3886 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Maeda: "Activation of the mitogen-activated protein kinase ERK2 by the chemoattractant folic acid in Dictyostelium." J.Biological Chemistry. 272 (38). 23690-23695 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kubohara: "Efficient induction by DIF-1 and 8-bromo cyclic AMP of prespore-to-stalk conversion in Dictyostelium discoideum." Comp.Biochem.Physiol.118 (3). 841-845 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi