• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

受精様式の変化に伴う雌雄配偶子由来セントロゾームの機能分化の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09640785
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物形態・構造
研究機関北海道大学

研究代表者

本村 泰三  北海道大学, 理学部, 助教授 (30183974)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード異形配偶子接合 / 褐藻類 / 受精 / 中心子 / 中心体 / 同形配偶子接合 / 紡錘体 / 卵生殖 / 異型配偶子接合 / 同型配偶子接合
研究概要

申請者は昨年度,褐藻植物の有性生殖,すなわち同形配偶子接合,異形配偶子接合,卵生殖において中心子(セントリオール)は動物細胞と同様に父性遺伝を行うと結論した。
今年度は同形配偶子接合を行う褐藻カヤモノリを材料に,受精後の中心子の挙動について電子顕微鏡による連続切片の観察,抗セントリン抗体による間接蛍光抗体法による観察を行い,昨年度明らかにした卵生殖を行うヒバマタ・エゾイシゲの場合との核分裂におけるセントロゾームの活性化について比較した。カヤモノリの場合,接合子を高温で培養することにより,核融合が顕著に阻害されることが明らかになったので,雄核と雌核を融合させることなく,接合子を発生させ,それぞれの核において形成される紡錘体について比較検討ができた。その結果,雄核,雌核ともにDNA合成をへた後に,染色体凝縮が起こった。その際,雄核側では正常な紡錘体が形成されたが,雌核側ではまったく紡錘体は形成されなかった。また,紡錘体の極は常に中心子の位置と一致した。この結果は卵生殖を行うヒバマタ・エゾイシゲの結果とは大きく異なる。ヒバマタ・エゾイシゲの場合には卵核と精核の融合を阻害させた場合,両核において染色体凝縮が起こるが,卵核側ではDNA合成が行われているのに対して,精核はDNA合成を行わなかった。また,卵核側では中心子が存在しなくとも単極あるいは2極の紡錘体が形成された。同形配偶子接合と卵生殖では雄核と雌核のクロマチン凝縮の程度が大きく異なるが,それに伴い接合子の核分裂に向けてのセントロゾームの機能分化に違いがあることが示された。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 本村泰三: "顕微蛍光測光装置, 並びにブロモデオキシウリジン及びその抗体を用いた海藻類の細胞周期の解析方法" 藻類. 46. 11-16 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川井浩史: "藻類における有性生殖と生殖細胞形成" 蛋白質・核酸・酵素. 43. 322-329 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuya Togashi: "Gamete dimorphism in Bryopsis plumosa Phototaxis, gamete motility and pheromonal attraction." Botanica Marina. 41. 257-264 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chikako Nagasato: "Selective disappearance of matemal centrioles after fertilization in the anisogamous brown alga Cutleria cylindrica (Cutleriales, Phaeophyceae) : Paternal inheritance of centrioles is universal in the brown alga." Phycological Research. 46. 191-198 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sang-Hee Lee: "Karyogamy follows plasmogamy in the life cycle of Derbesia tenuissima (Chlorophyta)." Phycologia. 37. 330-333 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee, Y.K.: "Phylogenetic relationships between Pelvetia and Pelvetiopsis (Fucaceae, Phaeophyta) based on sequences of the RuBisCo spacer region." European Journal of Phycology. in press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chikako Nagasato: "Influence of centriole behavior on the first spindle formation in zygotes of the brown alga Fucus distichus (Fucales, Phaeophyceae)." Developmental Biology. In press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norishige Yotsukura: "Little divergence in ribosomal DNA ITS-1 and ITS-2 sequences among non-digitate species of Laminaria (Phaeophyceae) from Hokkaido, Japan." Phycological Research. In press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motomura, T., Hishinuma, T.and Aruga, H.: "Cell cycle analysis in algal cells using techniques of microspectrofluoromety and ant-BrdU antibody" Japanese Journal of Phycology. 46. 11-16 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawai, H.and Motomura, T.: "Sexual reproduction and gametogenesis in algae" Protein, Nucleic acid and Enzyme. 43. 322-329 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Togashi, T., Motomura, T.and Ichimura, t.: "Gamete dimorphism in Bryopsis plumosa Phototaxis, gamete motility and pheromonal attraction" Botanica Marina. 41. 257-264 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasato, C., Motomura, T.and Ichimura, T.: "Selective disappearance of maternal centrioles after fertilization in the anisogamous brown alga Cutleria cylindrica (Cutleriales, Phaeophyceae) : Paternal inheritance of centrioles is universal in the brown alga" Phycological Research. 46. 191-198 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee, S.H., Motomura, T.and Ichimura, T.: "Karyogamy follows plasmogamy in the life cycle of Derbesia tenuissima (Chlorophyta)" Phycologia. 37. 330-333 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee, Y.K., Yoon, H.S., Motomura, T., Kim, Y.J.and Boo, S.M.: "Phylogenetic relationships between Pelvetia and Pelvetiopsis (Fucaceae, Phaeophyta) based on sequences of the RuBisCo spacer region" European Journal of Phycology. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasato, C., Motomura, T.and Ichimura, T.: "Influence of centriole behavior on the first spindle formation in zygotes of the brown alga Fucus distichus (Fucales, Phaeophyceae)" Developmental Biology. 208. 200-209 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yotsukura, N., Denboh, T., Motomura, T.Horiguchi, T., Coleman, A.W.and Ichimura, T.: "Little divergence in ribosomal DNA ITS-1 and ITS-2 sequences among non-digitate species of Laminaria (Phaeophyceae) from Hokkaido, Japan" Phycological Research. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本村泰三: "顕微蛍光測光装置,並びにブロモデオキシウリジン及びその抗体を用いた海藻類の細胞周期の解析方法" 藻類. 46. 11-16 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 川井浩史: "藻類における有性生殖と生殖細胞形成" 蛋白質・核酸・酵素. 43. 322-329 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuya Togashi: "Gamete dimorphism in Bryopsis plumosa Phototaxis,gamete motility and pheromonal attraction." Botanica Marina. 41. 257-264 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Chikako Nagasato: "Selective disappearance of matemal centrioles after fertilization in the anisogamous brown alga Cutleria cylindrica (Cutleriales,Phaeophyceae) : Paternal inheritance of centrloles is universal in the brown alga." Phycological Research. 46. 191-198 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sang-Hee Lee: "Karyogamy follows plasmogamy in the life cycle of Derbesia tenuissima (Chiorophyta)." Phycologia. 37. 330-333 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Lee,Y.K.: "Phylogenetic relationship between Pelvetia and Pelvetiopsis (Fucaceae,Phaeophyta) based on sequences of the RuBisCo spacer region." European Journal of Phycology. (In press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Chikako Nagasato: "Influence of centriole behavior on the first spindle formation in zygotes of the brown alga Fucus distichus (Fucales,Phaeophyceae)." Developmental Biology.(In press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Norishige Yotsukura: "Little divergence in ribosomal DNA ITS-1 and ITS-2 sequences among non-digitate species of Laminaria (Phaeophyceae) from Hokkaido,Japan." Phycological Research.(In press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Taizo Motomura: "Coordinative nuclear and chloroplast division in unilocular sporangia of Laminaria angustata(Laminariales,Phaeophyceae)." Journal of Phycology. 33. 199-215 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hirofumi Aruga: "A proteolytic enzyme,trypsin,for immunofluorescent observation of microtubules in algal cells." Phycological Research. 45. 141-144 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sherryl R.Bisgrove: "Immunolocalization of centrin during fertilization and the first cell cycle in Fucus distichus and Pelvetia fastigiata(Fucales,Phaeophyceae)." Journal of Phycology. 33. 823-829 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuya Togashi: "Production of anisogametes and gamete motility dimorphism in Monostroma angicava." Plant Sexual Reproduction. 10. 261-268 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 本村泰三: "間接抗体法による海藻類の細胞骨格の観察" 藻類. 45. 175-181 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi