• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵成熟誘起ステロイドホルモン細胞膜受容体遺伝子のクローニング

研究課題

研究課題/領域番号 09640798
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物形態・構造
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

吉国 通庸  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 助教授 (50210662)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード卵成熟 / ステロイドホルモン / ホルモン受容体 / GTP結合蛋白質 / メダカ / キンギョ / G蛋白質
研究概要

本課題に先立つ研究により、魚類卵成熟誘起ステロイドホルモン細胞膜受容体は抑制性GTP結合蛋白質(G蛋白質)、Giα1またはGiα2、と連関している事を明らかにし、メダカ卵母細胞cDNAライブラリーよりそれらのcDNAを単離した。本課題では、Giα1、Giα2の予想アミノ酸配列を基に3種のウサギポリクローナル抗体を作成した。その内のMl抗体は、G蛋白質を免疫沈降したが、当初予想したようなホルモン受容体活性の共沈降は充分には得られず、親和性クロマトゴラフィーに応用することはできなかった。然し、これに代り、コムギ胚芽レクチンに受容体活性が結合すること、界面活性剤の除去により疎水性クロマトグラフィーが可能なことを見出し、精製法を確立し、電気泳動上、七本のバンドにまで精製を進めた。現在、BIACORE装置を用いて、試料消費が殆どないリアルタイム結合測定法の測定条件を検討すると共に、より大量の材料を用いて、これら七本のバンドのアミノ酸一次構造の解析を進めている。次に、メダカ卵の、卵成熟誘起ホルモンに対する反応性、即ち、成熟能の獲得過程を解析し、成熟能の獲得と卵細胞膜上に検出されるホルモン受容体活性量の増加につよい相関関係があることを明らかにした。又、卵成熟の進行と共に、ホルモン受容体とG蛋白質とが同時に卵細胞膜画分中から消失することを明らかにし、これらの共役関係を強く示唆した。また、ヒラメ卵母細胞を用いて、in vitroで生殖腺刺激ホルモンにより成熟能が誘導されると共に、卵細胞膜画分中のホルモン結合活性が増加することを見出した。これらの結果から、魚類の卵母細胞は、その肥大成長期に当たる卵黄形成期には、卵成熟誘起ホルモン受容体は発現していないが、卵成熟期に入ると生殖腺刺激ホルモンの作用を受けて、卵成熟誘起ホルモン受容体を発現し、卵成熟誘起ホルモン感受性を獲得することが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Yuichi Oba: "Inhibitory guanine-nucleotide-binding-regulortory protein α subunits in Medaka oocytes.cDNA cloning and decreased expression of proteins during oocyte maturation." European Journal of Biochemistry. 249. 846-853 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikuni M.: "Apertussis toxin sensitive GTP-binding protein is involved in the signal truns duction pathway of the maturation-inducinghormone(17α,20β-dihydroxy-4-pregnene-3-one)in fist oocytes." Steroids. (印刷中). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikuni M.: "A PERTUSSIS TOXIN SENSITIVE GTP-BINDING PROTEIN IS INVOLVED IN THE SIGNAL TRANSDUCTION PATHWAY OF THE MATURATION-INDUCING HORMONE (17α,20β-DIHYDROXY-4-PREGNEN-3-ONE)IN FISH OOCYTES" Steroids. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yuichi Oba: "Inhibitory guanine-nucleotide-binding-regulatory protein α subunits in Medaka oocytes. cDNAcloning and decreased expression of proteinscturing oocyte maturation." European Journal of Biochemistry. 249. 846-853 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi