• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イリオモテヤマネコ・ツシマヤマネコの起源・進化の探索と集団内多様性の分子系統解析

研究課題

研究課題/領域番号 09640820
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 系統・分類
研究機関北海道大学

研究代表者

増田 隆一  北海道大学, 理学部, 助手 (80192748)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードイリオモテヤマネコ / ツシマヤマネコ / 分子系統 / 分子進化 / 集団遺伝 / 地理的隔離 / 遺伝的多様性
研究概要

本研究の目的は、ミトコンドリアDNAおよび高多型性DNAマーカーを用いて、イリオモテヤマネコ・ツシマヤマネコ集団がこれまでにたどってきた進化の過程と両者の集団内多様度を理解することであった。2年間の計画において、以下の成果が得られた。
(1) ミトコンドリアDNAのなかでも進化速度が速いといわれるD-loop領域を分析した。イリオモテヤマネコに適合するPCRプライマーをデザインし、PCRダイレクトシーケンス法により塩基配列を解読した結果、イリオモテヤマネコ集団内では個体変異が全くみられなかった。
(2) 高多型的マーカーであるマイクロサテライトDNA領域の多型分析により、イリオモテヤマネコ集団およびツシマヤマネコ集団の遺伝的多様性が極度に低下していることが示唆された。この多様性低下は、両集団が島に隔離されていた期間(各々、約20万年、10万年)に起こった遺伝的浮動または近親交配によりもたらされた可能性がある。
(3) 別の高多型的DNAマーカーである主要組織適合遺伝子複合体(MHC)ClassIIのDRB遺伝子について、遺伝子増幅法(PCR)によって対立遺伝子の検出を試みた。PCR産物をクローニングし、塩基配列を決定した結果、イリオモテヤマネコ、ツシマヤマネコ、ベンガルヤマネコから複数の対立遺伝子が得られた。現在、塩基配列の分子系統学的解析を継続している。
(4) 環境庁対馬野生生物保護センターとの研究協力体制を整えると共に、同センターの展示室においてヤマネコのDNA分析に関する展示を行い、研究成果を一般に公開した。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 増田隆一: "イエネコ・ヤマネコの過去・未来" Biohistory生命誌. 21. 12-13 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda, R.: "Phylogenetic status of brown Ursus arctos of Asia : A preliminary result inferred from mitochondrial DNA control region sequences." Hereditas. 128. 277-280 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, M.: "Sexing of carcass remains of the Sika deer (Cervus nippon) using PCR amplification of the Sry gene." Journal of Veterinary Medical Science. 60. 713-716 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda, R.: "Genetic characteristics of endangered Japanese golden eagles (Aquila chrysaetos japonica) based on mitochondrial DNA D-loop sequences and karyotypes." Zoo Biology. 17. 111-121 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増田隆一: "日本産食肉目の種名の検討" 哺乳類科学. 37. 87-93 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増田隆一: "動物園でのDNA利用-できること、できないこと-." どうぶつと動物園. 49. 182-187 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増田隆一: "講座 地球・人間・環境 生態工学(分担執筆)" 丸善(印刷中),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda, R.: "Past and future of domestic cats and wildcats" Biohistory. 21 (in Japanese). 12-13 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda, R.: "Phylogenetic status of brown bears Ursus arctos of Asia : A preliminary result inferred from mitochondrial DNA control region sequences" Hereditas. 128. 277-280 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, M.: "Sexing of carcass remains of the Sika deer (Cervus nippon) using PCR amplification of the Sry gene" Journal of Veterinary Medical Science. 60. 713-716 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda, R.: "Genetic characteristics of endangered Japanese golden eagles (Aquila chrysaetos japonica) based on mitochondrial DNA D-loop sequences and karyotypes" Zoo Biology. 17. 111-121 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda, R.: "A review of species names of Japanese carnivores" Honyurui Kagaku (Mammalian Science). 37 (in Japanese). 87-93 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda, R.: "DNA-What it can and cannot tell us" Animals and Zoos. 49 (in Japanese). 182-187 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda, R.: Earth-Human-environment : Ecological Technology. Masuzen (in Japanese) (in press),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増田隆一: "イエネコ・ヤマネコの過去・未来" Biohistory生命誌. 21. 12-13 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masuda,R.: "Phyiogenetic status of brown bears Ursus arctos of Asia : A preliminary result inferred from mitochondrial DNA control region sequences" Hereditas. 128. 277-280 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,M.: "Sexing of carcass remains of the Sika deer (Cervus nippon) using PCR amplification of the Sry Gene." Journal of Veterinary Medical Science. 60. 713-716 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 増田隆一: "講座 地球・人間・環境 生態工学(分担執筆)" 丸善(印刷中),

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] R.Masuda: "Genetic characteristics of endangered Japanese Golden Eagles(Aquila chrysaetos japonica),based on mitochondrial DNA D-loop sequences and karyotypes." Zoo Biology. (in Press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] J.Nagata: "Genetic variation and population structure of the Japanrse sika deer (Cervus nippon) in Hokkaido Island,based on mitochondrial D-loop sequences." Molecular Ecology. (in Press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ohdachi: "Biogeographical history of northeastern Asiatic soricine shrews(Insectivora,Mammalia)." Researches on Population Ecology. (in Press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Noro: "Molecular phylogenetic inference of the woolly mammoth Mammuthus primigenius,based on complete sequences of mitochondrial cytochrome b and 12S ribosomal RNA genes." Journal of Molecular Evolution. 46. 314-326 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ohdachi: "Phylogeny of Eurasian soricine shrew(Insectivora,Mammalia)inferred from the mitochondrial cytochrome b gene sequences." Zoological Science. 14. 527-532 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 増田隆一: "日本産食肉目の種名の検討" 哺乳類科学. 37. 87-93 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi