• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子系統解析の成果を形態形質(生殖構造の形質)で評価する―キキョウ目(キク目)を例にして

研究課題

研究課題/領域番号 09640825
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 系統・分類
研究機関京都大学

研究代表者

戸部 博  京都大学, 総合人間学部, 教授 (60089604)

研究分担者 徳岡 徹  京都大学, 総合人間学部, 助手 (90303792)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード分子系統解析 / 形態形質 / 生殖構造 / キキョウ目 / キク目 / 発生学 / 分類 / 被子植物 / 分子系統 / Alseuosmia / Argophyllum / embryology / systematics / ミツガシワ科 / Alseousmiaceae / Asterales / Campanulales / Menyanthaceae
研究概要

分子系統解析の成果が続々と発表され、その結果従来の分類システムに大きな変革を求めつつある。そこでこの研究課題では、それらの分子系統解析の結果を、形態形質、進化上保存性の高い生殖形質をもとに、妥当であるかどうか、特にキク目の植物群を対象に検討した。さらに近年の急速な情報の変化に鑑み、キク目植物群の他、トウダイグサ科のCrotonoideaeと、その中に含まれると考えられていたハツバキ連、分類学的所属の不明であったSetchellanthus、マダガスカルから再発見されたTakhtajania(シキミモドキ科)なども研究に加えた。
研究結果は以下のようにまとめられる。Crotonoideaeの中の6属(Adenocline他)は他の属と異なり、維管束をもたない薄い内珠皮をもち、外群との比較の結果、進化の基部に位置する群であることが示唆され、この結果は分子系統解析の結果と一致した。またハツバキ連は、その特徴のうちfibrous exotegmen、endothelium、厚い内珠皮を持つという点から、コカノキ科やヒルギ科などと一致し、分子系統解析の結果とも一致した。Setchellanthusはメキシコ固有属で、種子の構造が分子系統解析の結果と一致して、core Capparalesの基部に位置する科として結論された。ミツガシワ科(キク目)の珠皮の発生と構造を調べ、その厚い珠皮はキク科、クサトベラ科、カリケラ科と共通の祖先で獲得されたものと推定した。アルゴフィルム科のArgophyllumとCorokiaは、エスカロニア科あるいはミズキ科に入れられてきたが、1珠皮性のtenuinucellate ovule、endothelium、haustorial endospermをもつなどの点でキク目に一致することが明らかになった。しかし、それらの正確な類縁関係は、Escalloniaの研究が必要であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Tokuoka,T.and H.Tobe: "Ovules and seeds in Crotonoidear(Euphorbiacear):structure and systematic umplications"Bot.Jahrb.Syst.. 120. 165-186 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuoka,T.and H.Tobe: "Embryology of tribe Daypetear,an enigmatic taxon of Euphorbiaceae"Pl.Syst.Euol. 215. 189-208 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tobe,H.et al.: "Reproductive anatomy and relationships of setchellanthus caerulous(Set the llanthacoae)"Taxon. 48. 277-283 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue,N.and H.Tobe: "Integumentary studies in Meny antha cear(Campanulales sensa lats)"Acta Phytotay.Goebot.. 50. 75-79 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuoka, T. and H. Tobe: "Ovules and seeds in Crotonoideae (Euphorbiaceae) : structure and systematic implications"Bot. Jaheb. Syst.. 120. 165-186 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuoka, T. and H. Tobe: "Embryology of tribe Drypeteae, an enigmatic taxon of Euphorbiaceae"Pl. Syst. Evol.. 215. 189-208 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tobe, H., S. Cariquist and H. H. Iltis: "Reproductive anatomy and relationships of Setchellanthus cacruleus (Setchellanthaceae)"Taxon. 48. 277-283 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, N. H. Tobe: "Integumnentary studies in Menyanthaceae (Campanulales sensu lato)"Acta Phytotax. Geobot.. 50. 75-79 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi