• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白亜紀における被子植物起源群の初期進化プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 09640827
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 系統・分類
研究機関香川大学

研究代表者

高橋 正道 (たか橋 正道)  香川大学, 農学部, 教授 (00154865)

研究分担者 TAKAHASHI Masamichi  Kagawa Univ.Professor.
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード被子植物 / 初期進化 / 白亜紀 / 化石 / 上北迫植物化石群 / bulk sieving 法 / 起源 / 双葉層群 / 炭化化石
研究概要

近年、白亜紀の古植物学的発見や分岐分類学の発展および分子系統学の研究成果等により、被子植物の起源と初期進化に関する研究は、急速に展開しつつある。その結果、白亜紀の1億3千万年前から9千万年前のAptianからCenomanianの間に被子植物群の主要な初期進化が開始し、多様な被子植物を生み出す動きが始まり、白亜紀後期のCampanianでは、主要な植物分類群がすでに分化していたことが明らかにされてきた。被子植物の炭化化石を良好に保存されている状態でとりだすことができる白亜紀の特殊な条件下で堆積した地層は世界的に極めて少なく、これまでにbulk sieving法による古植物学の研究は、スエーデンと北アメリカ東部および中央アジアのカザクースタン地方の特定の地層に限られていた。
本研究では、ユーラシア大陸東部において、bulk sieving法による被子植物化石の研究の可能性を求めて、白亜紀の地層の探索を行ってきた。その結果、白亜紀の被子植物始源群の花、果実、種子などの化石を含む高い可能性があるいくつかの地層を発見し、良好な条件下で保存されている被子植物の花、果実、種子、葉、材や、裸子植物のシュート、葉、球果燐、種子を含む上北迫植物化石群(約8千9百万年前)と言う新称を提案した。これらの植物化石群は、クスノキ科、マンサク科、ブナ科、ミズキ目、シクンシ科や、ツツジ目,モクレン科,スイレン目やスギ科との類縁の可能性がある。この研究は、東アジアにおける植物炭化化石に関する最初の本格的な成果であり、被子植物の初期進化を解明するために、今後、上北迫植物化石群の果たす役割は測り知れないことを示唆している。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Takahashi, M.,Peter R.Crane and H.Ando.: "Fossil flowers and associated plant fossils from the Kamikitaba locality(Ashizawa Formation, lower Coniacian, Upper Cretaceous)of Northeast Japan." Jour.Plant Res.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, M.,P.R.Crane and H.Ando.: "Esgueiria futabaensis sp.nov.;a new angiosperm flower from the Upper Cretaceous(lower Coniacian)of northeastern Honshu, Japan." Paleontological Research.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, M.Peter, R.Crane, H.Ando: "Fossil flowers and associated plant fossils from the Kamikitaba locality (Ashizawa Formation, lower Coniacian, Upper Cretaceous) of Northeast Japan" Journal of Plant Research. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, M.Peter, R.Crane, H.Ando: "Esgueiria futabensis sp.nov., anew angiosperm flower from the Upper Cretaceous (lower Coniacian) of northeastern Honshu, Japan." Paleontological Research. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi,M.,Peter R.Crane and H.Ando.: "Fossil flowers and associated plant fossils from the KamiKitaba locality (Ashizawa Formation,lower Coniacian,Upper Cretaceous) of Northeast Japan." Jour.Plant Res.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,M.,P.R.Crane and H.Ando.: "Esgueiria futabaensis sp.nov.; a new angiosperm flower from the Upper.Cretaceous (lower Coniacian) of northeastern Honshu,Japan." Paleontological Research.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,M.: "Palynological approaches to the origin and early diversification of antiosperms" K.Iwatsuki & P.Raven[eds.]Evolution and Diversification of Land Plants. 199-208 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,M.: "Fossil Spores and Pollen grains of Cretaceous(Upper Campanian)from Sakhalin,Russia" J.Plant Res.110. 283-298 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nowicke,J.W, Takahashi,M., Webster G.L.: "Pollen morphology,exine seructure and systematics of A only phoidoal(Euphor biacool)" Rev.Palaeobot.Paly.(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi