• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低欠陥ダイヤモンド簿膜の作製

研究課題

研究課題/領域番号 09650011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関金沢大学

研究代表者

渡辺 一郎  金沢大学, 工学部, 教授 (70019743)

研究分担者 作田 忠裕  金沢大学, 工学部, 教授 (80135318)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードダイヤモンド簿膜 / 高周波CVD / ESR / 配向膜 / 3弗化炭素 / ダングリングボンド / ダイヤモンド薄膜 / スピン密度
研究概要

出来る限り常磁性欠陥の少ないダイヤモンド薄膜を合成することを目的として,高周波(13.56MHz)プラズマCVD装置に赤外線加熱を併用して,ダイヤモンド薄膜の合成を行った。原料として,エチルアルコールと3弗化炭素(CHF_3)を水素で希釈した混合ガスを使い,種々の条件下でダイヤモンド薄膜の合成を試みた。次に,膜を出来るだけ大きな配向結晶粒で構成すると,低欠陥化を図れるのではないかと思い,マイクロ波プラズマCVD法で,メタンと水素を原料にして,シリコン(100)基板上に(100)配向ダイヤモンド膜を作製した。これらの膜を評価したところ,以下のことが明らかになった。
1 エチルアルコールと3弗化炭素を用いても,堆積温度が350℃の低温で,3弗化炭素濃度が0.1〜0.6%の範囲で,ダイヤモンド薄膜が得られる。
2 堆積温度が400〜500℃で,非ダイヤモンド性分を含まない良質の膜が得られる。4弗化炭素を用いた場合には,最も良質の膜が得られたのは550℃であったので,3弗化炭素を用いることで,かなりの堆積温度の低温化を果たしている。
3 常磁性欠陥密度の最も少なかった値は7x10^<17>cm^<-3>で,これは4弗化炭素を用いた場合の最良値に匹敵した値となっている。
4 配向膜では,膜厚の増加とともに結晶粒は大きくなり,また,粒界密度は減少してゆく。常磁性欠陥密度もこれに伴い減少してゆくが,高品質の非配向膜に較べて,約一桁大きくなっている。
5 配向膜では圧縮性応力がかかっており,これにより,かえって常磁性欠陥密度が増加したと思われる。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Yuhsuke Kawaguchi: "Paramagnetic Defects in Textured Diamond Films Synthesized by Chemical Vapor Deposition"Japanese Journal of Applied Physics. 39-4A. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuhsuke Kawaguchi and Ichiro Watanabe: "Paramagnetic Defects in Textured Diamond Films Synthesized by Chemical Vapor Deposition"Japanese Journal of Applied Physics. Vol. 39, No. 4A. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuhsuke Kawaguchi: "Paramagnetic Defects in Textured Diamond Films Synthesized by Chemical Vapor Deposition"Japanese Journal of Applied Physics. 39・4A. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi